ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新型コロナウイルスの後遺症、感染から一年経っても残る
日本では新規感染者数が減りつつある新型コロナウイルスですが、後遺症が問題になっています。コロナ禍が始まって二年間経ったこともあり、少しずつ症状やなりやすい人が明らかになってきました。後遺症の中で特にひどいのが倦怠感というか、トイレに行くのも難しいほ
2022/05/31 00:19
台湾の新型コロナウイルス感染者数も酷い状態のようで
中国大陸の新型コロナウイルスの新規感染者数についてはいろいろ書いてきましたが、今は台湾もひどい状態のようで、29日発表の新規感染者数が約76500人、死者が145人だそうです。台湾の人口は約2000万人なので、公平を期すために日本に換算するには、数値を6倍する必要
2022/05/30 00:45
新型コロナウイルスがらみの上海ロックダウンで、シンガポールに逃げた日本人も
中国のコロナ規制が日本でも問題になっていますが、以前も書いたとおり、上海脱出を図る人が増えているそうです。脱出組の中には当然ながら日本人も含まれ、コロナに感染した時の当局の対応に耐えかね、シンガポールに逃げた人もいるそうです。正直、シンガポールも根
2022/05/29 00:44
「サル痘」219例確認
このブログでもすでに何度か取り上げている、アフリカ熱帯動物由来の感染症である「サル痘」ですが、欧米を中心に20カ国で感染が拡大し、すでに219例が確認され、感染疑いも含めれば300例に達するそうです。WHO(世界保健機関)曰く、別にサル痘ウイルスの遺伝子が変
2022/05/28 00:46
九分で新型コロナウイルスが判定できる装置開発
日本の理化学研究所や東京大学などの共同チームが、新型コロナウイルスを9分で判定できる装置を開発したんだそうです。精度としてはPCR検査と同等以上で、今のPCR検査は一時間以上かかるのに対して今回の装置は9分で判定できるので、大幅な時間短縮が期待できます。
2022/05/27 00:25
ロックダウン中の上海で日本人二人が死亡
長期にわたる厳しいロックダウンが続いている上海で、日本人二人が死亡していることが明らかになったそうです。死因などはよくわかっていませんが、ロックダウン自体が原因かもしれません。食べ物が手に入らない日が続いたそうなので。最近では徐々に外出許可も出てい
2022/05/26 00:54
アルコール依存症の人が増えてるんだそうで
コロナ禍のリモートワークなどで他人がいないのと、ストレスの発散が前のようにはできないのとで、アルコール依存症の人が増えてるんだそうです。以前言われていた「遊び人がなるもの」というのとは違い、コロナ禍では真面目な人もなっているのが特徴だそうですが。基
2022/05/25 00:41
アメリカ、国連安保理改革で日本の常任理事国入り支持を表明
訪日中のアメリカのバイデン大統領が、「国連安保理の改革後、日本の常任理事国入りを支持する」と表明したそうで、色めき立っています。ただ正直、実現するかどうか疑わしいです。基本的に、「国連安保理改革の主要テーマの一つ」が「常任理事国の増加」で、これは30
2022/05/24 00:45
「サル痘」感染拡大続く スイスやイスラエルでも
数日前からこのブログでも記事にしている、天然痘とよく似た構造の細菌による感染症である「サル痘」ですが、WHO(世界保健機関)によるとすでに12か国で感染者が確認され、合わせて92人が感染している他、疑い例も28あるそうです。加えて、スイスやイスラエルでも感染
2022/05/23 01:00
「千と千尋の神隠し」@博多座
今日は博多座で「千と千尋の神隠し」の舞台版を見てきました。ほぼアニメ通りで、面白かったです。ただ、アニメならではの造形のキャラを動かしたり、浮遊感を演出したりするのはやっぱりちょっと厳しいのかなというのと、それを補うために色々なものを動かす人がか
2022/05/22 01:06
「サル痘」感染広がる ドイツやベルギーでも確認
このブログで昨日書いた「サル痘」ですが、ヨーロッパでは急速に感染が広がっており、ドイツやベルギーで感染が確認されたほか、フランスでも感染疑い例が出てきています。イタリアでは感染者数が三人に増えました。また、ヨーロッパ以外ではオーストラリアでも感染者
2022/05/21 00:31
「サル痘」がイギリスで集団発生
イギリスで新たに「サル痘」という病気に感染する人が増えているそうです。サルが感染すると天然痘のような症状が出ることから「サル痘」という名前がついているそうで、サルだけではなくリスなどにも感染し、人にも感染することがあるそうです。20年近く前に、アフリ
2022/05/20 00:35
ロシア国内でもウクライナ侵攻に批判が出始める
ロシアの国営テレビやSNSなどでも、最近になってウクライナ侵攻への批判が出始めているようです。と言っても戦争そのものへの批判ではなく、主にロシア軍の戦争のやり方や、当初思ったほど戦果が挙げられていないことへの批判で、戦争がもう直ぐ四ヶ月目に突入する中
2022/05/19 00:31
トルコ、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟に難色
フィンランドとスウェーデンのNATO加盟に、トルコが難色を示しています。トルコ曰く、「両国ともトルコ国内で分離独立運動をしているクルド人政党の関係者を保護している、テロ組織を支援しているのと同じだ」だそうですが。トルコが引き渡しを要求している、分離独立
2022/05/18 00:15
スウェーデン、NATO加盟申請を正式表明
フィンランドに続いてスウェーデンが、NATO(北大西洋条約機構)への加盟を正式に表明しました。背景にあるのは、やはりウクライナ侵攻で明らかになった、ロシアの軍事的脅威です。地球儀を見ればわかりやすいと思いますが、ロシアとスウェーデンは陸上でこそ離れてい
2022/05/17 00:34
ロシアの苦戦が中国に与える影響について
今日はYahooの方に出ていたロシアの苦戦で中国の習近平が動揺しているというのは本当か、という記事について少し。最初の方についてコメントするなら、そもそも、国連での対ロシア非難決議に棄権した国々は別に中国を信じてついてきてくれたわけではない、と思います
2022/05/16 00:58
そもそも欧州とはどこか ロシア外相の発言から考える
ロシアの外相であるラブロフ氏が、EUについて「建設的な経済的プラットフォーム」から「攻撃的で戦闘的な組織」に変容したと指摘したそうで、インド太平洋地域での活動に言及し、「野心は欧州大陸にとどまらない」と非難したそうです。どういう言い回しで言及したのか
2022/05/15 00:53
日本国内のコロナ死者、累計3万人に
日本国内における新型コロナウイルス感染による死者が、累計3万人を突破しました。2万人突破は今年の2月11日だそうで、その頃にはすでに第六波で死者が激増していた時期なので、今年になってからの第六波全体の死者はもっと多い、ということになります。もう一つ気に
2022/05/14 00:34
フィンランドがNATO加盟申請を公式に表明
これまで軍事的には中立で、どちらかというとロシア・ソ連寄りと見られてきた北欧のフィンランドが、ついにNATO(北大西洋条約機構)への加盟申請を発表しました。一月時点では「私の任期中にNATO加盟申請をする可能性は非常に低い」と表明していた首相のマリン氏です
2022/05/13 00:48
ダチョウ倶楽部の上島竜兵が死去
ダチョウ倶楽部の上島竜兵が亡くなりました。61歳でした。警察曰く、「事件性はない」そうです。ダチョウ倶楽部に関しては、一つ印象に残っているエピソードがありまして。確かかなり前の物真似大会(フジテレビの)だったと思います。大会ではダチョウ倶楽部が優勝
2022/05/12 00:51
北海道でまた新種の恐竜発見 北大の小林教授らが断定
北海道では恐竜の発見が多いですが、また新種が発見・特定されたそうです。化石自体が発見されたのは2000年で、約8300万年前(白亜紀後期)の地層から見つかったそうで、恐竜のものとみられる末節骨(手の指の先端)や背骨の一部など、計5点が含まれていたそうで。そ
2022/05/11 00:42
ロシアの戦勝記念日のプーチン氏の演説 「戦争宣言」はなし
今日、一番注目されていたのが。ロシアの第二次世界大戦における戦勝記念日に合わせた、プーチン大統領による演説。結論から言うと、事前の情報で注目されていた対ウクライナの「戦争宣言」はありませんでした。私自身は、「戦争宣言」をやろうとしてはいたんだろうと
2022/05/10 00:42
私の誕生日でした
今日は私の誕生日でした。母の日と同じ日なので、夕食はいつもの誕生日より高いブルゴーニュワインを飲んで、いつもよりいいお肉をステーキで食べました。お肉はトップバリュのタスマニアビーフで、いつもより早めに店に行ったらなかなかいい具合に霜降ってるのが出て
2022/05/09 00:53
国内の新型コロナウイルス新規感染者数が再び増加 沖縄は過去最多に
昨日が一応「GW明けの平日」だったこともあるのか、新型コロナウイルスの新規感染者数が増えています。東京は30日ぶりに前の週の同じ曜日を上回ったそうで。大阪は前の週の同じ曜日の四倍、愛知は二倍以上という感じで、かなりの勢いで増えてます。自分も昨日、福岡市
2022/05/08 00:59
ロシア、1月~3月の三ヶ月間で388万人が国外流出か
ロシア国内の独立系メディア「ノーバヤ・ガゼータ・ヨーロッパ」によると、連邦保安局(FSB)の統計として、今年1~3月に約388万人が国外に出たそうです。観光や出張なども含まれると見られますが、滞在先は旧ソ連諸国が多いそうで、ビザが必要ない国を中心に、国外脱
2022/05/07 01:12
上海の新型コロナウイルスによる死者が503人に
上海では、新型コロナウイルスによる死者が、今年3/28の封鎖後だけで500人を超えているそうです。感染症の必然として、死者数は一番最後に出てくる「遅行指標」な上、新型コロナウイルスの特徴として「感染から一ヶ月後辺りから死者数が増え始める」という特徴があり、
2022/05/06 00:25
中国、上海では外出規制緩和も北京では強化
中国では、今まで新型コロナウイルス関係の規制の中心は上海だったのが、北京に飛び火しつつあるようで、上海では一家族一人、一日三時間だけという条件付きながら外出が認められるようになったものの、北京では今日までだったメーデーの連休が終わってからも、市の中心
2022/05/05 00:54
ロシア、「ヒトラーはユダヤ系」発言でイスラエルの反発を招く
ロシアは、ウクライナの戦争に関連して、イスラエルの反発も買っているそうです。ことの発端はロシアの外相のラブロフ氏が「ゼレンスキー大統領がユダヤ系だからといって、ウクライナでのナチスの存在が否定されるわけではない」と主張。その上で、(ナチスドイツの独
2022/05/04 00:48
小泉悠氏「プーチンが18世紀のロシア皇帝だったら、名君になる。それを21世紀にしているから大問題」
題名の発言、全くその通りだと思います。ニューズウイーク日本版での対談での発言ですが。18世紀ならプーチンの行動は全く問題ないですが、19世紀の市民革命などを経て20世紀前半の第一次・第二次世界大戦で懲りたからヨーロッパはEUを作ったわけで、ウクライナ情勢を
2022/05/03 01:13
親が使うパソコンを買いました
うちの母が使うパソコンを買いました。かなり前からどれが良いかなあと悩んでいたんですが、やっと買えました。NECのN15シリーズのノートブックで、親が「白地に黒い文字のキーボードがいい」と言うのでそれにしました。DVD内蔵のメモリ8GBの機種です。セッティング
2022/05/02 00:27
「ゴールデンカムイ」途中までの感想
最近、連載終了した漫画の「ゴールデンカムイ」ですが、無料公開期間がGWいっぱいまで延長されたのでだったら読んでみようかなあと思って読み始め、現在124話まで読みました。面白いです。Twitter読んでたら出てくる程度のネタバレを含む感想など二つ書きます。1.ゲ
2022/05/01 01:02
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、神村真紀さんをフォローしませんか?