ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
つるとたん(歌舞伎町)の京しっぽくうどんと鮨
歌舞伎町にもインバウンドが押し寄せ数年前とはまるで違う町になった。 しかし、石原さんが都知事の頃大掃除をしたとはいえ本質は変わらない。外国からわざわざ男と女の…
2025/04/30 08:45
味さと(九段下)の銀鮭塩焼き定食
年々姿を消していく定食屋。 オジサンたちにとってどんな高級店よりも居心地のいい場所。 九段下にある地味ながらも真面目な定食屋さんの紹介。 お店紹介 昭和…
2025/04/29 09:08
一蘭(池袋)の天然とんこつラーメン
池袋のいつもの酒屋さんでGW用の買い出し。 お店紹介 新しく博多ラーメンの「一蘭」がオープンしていた。 約300メートル先にもあるのでスクラップ&ビルドか…
2025/04/28 09:05
時屋(新宿)のクリームあんみつ
新宿のプロムナードにあるペットの洋服専門店で愛犬の服とおもちゃをお買い物。 お店紹介 ちょいと一休みは昭和23年創業のどら焼き、甘味処「時屋」さん。 元…
2025/04/27 09:18
虎蓮坊(秋葉原)のチキン南蛮と生姜焼きの盛り合わせ
サントリーの飲食店を展開する㈱ダイナックも次々と閉店し姿を消していった。 ファンのひとりとして寂しい限り。 コロ助の影響もあるけど、夜の宴席が回復の見込みがな…
2025/04/26 09:12
函館五島軒(さいたま市)のオムライス
仕事で出かけた埼玉県さいたま市でランチタイム。 大宮駅直結の「ルミネ2」の飲食店街に上がる。 お店紹介 明治12年創業の洋食屋、「函館五島軒」さん。 …
2025/04/25 09:05
輝道家(水道橋)のラーメン
シトシトピッチャン春の雨。 ランチは水道橋駅前のラーメン屋に初訪問。 お店紹介 2年前にオープンした「輝道家」さん。 本店は中野区の野方にあり、水道橋が初…
2025/04/24 09:03
金升(飯田橋)の冷し山菜そば
-10kgのダイエットは目標達成したところ、体も軽いし、血圧も下がり、体調も見違えるように良くなった。 しかし、油断するとあっという間にリバウンドしてしまう。…
2025/04/23 09:04
蟻月(水道橋)のチキン南蛮定食
プロ野球が開幕し1か月近くなるけど・・・面白くないね。 オレンジ色のタオルを振り回すおかしな人たちで埋め尽くされる東京ドームだが、開催日以外はもひっそりと静…
2025/04/22 09:07
麺屋 我論(新宿三丁目)のニラ麺
新宿にある芸能の神様「花園神社」の裏通りは世にも有名な「新宿ゴールデン街」。 過去、このブログでも紹介したこともあるが、狭い通りに約3百軒の飲み屋が並び、歌…
2025/04/21 09:40
あやみ屋(静岡県沼津市)の一人飲み
駿河の国最終日の夜。 お店紹介 沼津駅近くの郷土料理居酒屋「あやみ屋」さん。 カウンター席にご案内。 有名人のサインも壁一面にぎっしり。 メニュー…
2025/04/20 09:26
千楽(静岡県沼津市)のカツハヤシ
駿河の国出張2日目。 ホテルの部屋から望む富士山は雲の中。 お店紹介 昭和4年創業の洋食屋「千楽」さん。 沼津駅をはさんで南側に本店、北側に北口店があ…
2025/04/19 09:23
ザ バー ブリーズ ブルー(静岡県沼津市)のカクテルとカツサンド)
今年4回目の地方出張は駿河の国沼津。 先月、高松出張の記事でバーが多い町は文化レベルが高いと書いたが、沼津はバーの町といわれるほどバーの数も多いしレベルも高い…
2025/04/18 09:08
駿河湾 沼津 海いち(静岡県沼津市)の玉手箱寿し
かねてより予告通り今回の地方出張は駿河の国。 静岡県は、「のぞみはないけどひかりはある」県なので、「こだま」は避けて「ひかり」で三島駅で乗り換え沼津市へ向かう…
2025/04/17 09:15
大阪王将(神保町)の餃子定食
神保町の古書店街の一角に新しい店がオープンしたようだ。 お店紹介 中華料理チェーンの「大阪王将」。 新タイプ店舗の2号店としてオープン。 まだ真新しい…
2025/04/16 09:07
あおい(新宿御苑前)の生本まぐろ定食
都内有数の美食の町、新宿御苑前。 最近人気急上昇中のお店に初訪問。 お店紹介 日本料理の「あおい」さん。 夜は完全予約制だが、ランチは先着順。 オープン…
2025/04/15 09:07
ひむか食堂(末広町)の宮崎と延岡のチキン南蛮
テレビ東京の深夜ドラマ「ワカコ酒」。 先月の放送でこの店が登場。 私も一回訪問したっきりで裏を返していなかったので再訪。 お店紹介 宮崎県の郷土料理、チ…
2025/04/14 09:09
令和7年3月のランチ月間MVP
月に一度のお楽しみ企画。 3月に訪問したランチで印象深いお店をノミネートしその中から月間MVPを選定します。 ノミネートされたお店の紹介 ●3/1 新…
2025/04/13 10:16
全家福(神保町)の玉子とキクラゲと豚肉炒め
中華料理と中国料理の違いはご存じですか? 「一緒でしょ!」と答えられるとブブーだし、「全く違うものですね」という答えもブブーだ。 気になる人はネット全盛の時代…
2025/04/12 09:09
目白旬香亭丸の内店(日比谷)のオムライス
東京の中枢は 丸の内日比谷公園 両議院粋な構えの 帝劇にいかめし館は 警視庁諸官省ズラリ 馬場先門海上ビルディング 東京駅ポッポと出る汽車 どこへ行く 大正7…
2025/04/11 09:11
魚玉(神保町)の さわらの照焼き
昔は外食というと親父だけの特権で、お店も定食屋が圧倒的に多かった。 ファミレスが登場するまでは家族揃って外食なんて習慣はほとんどなかった。 お店紹介 神…
2025/04/10 09:04
ちょーと亭(飯田橋)のハンバーグ定食
飯田橋の路地裏に新しい洋食屋さんがオープンしたようだ。 お店紹介 ちょっと変わった店名の「ちょーと亭」さん。 平日お昼だけの間借り営業。 最近よく見かけ…
2025/04/09 09:05
ひげ勘(神保町)のあじのたたき
3月、4月は学校の先生も卒業やら入学で一番忙しいだろう。 神保町にある「日本教育会館」。 学校の教職員の会議やセミナーに使われる施設なので個人的には縁のない…
2025/04/08 09:04
いい乃じ(三越前)の黒毛和牛のすき焼き御膳
銀座と並ぶグルメ地帯の日本橋。 築地に移転する前は日本橋に魚市場があったこともあり、老舗のお店が軒を連ねていたが、最近は三井不動産の「コレド」を中心に新しい店…
2025/04/07 09:16
担担辛辛(池袋)の濃厚白胡麻担々麺セット
今年の1月に池袋に新しく担々麺の専門店がオープンした。 オープン景気が治まるのを待っての初訪問。 お店紹介 ルミネ池袋8階にある「担担麺と火鍋 担担辛辛」…
2025/04/06 09:11
日本料理むとう(銀座)の鯛茶膳
真鯛の旬は春と秋。 そのため今の季節の真鯛は「桜鯛」、秋になると「もみじ鯛」と呼ばれる。 エビなどの甲殻類を多く食べ、うっすらピンク色に染まるのがその理由。 …
2025/04/05 09:37
クロスポイント(荻窪)の桜のロールケーキ
この季節の雨を「花散らしの雨」というけど、咲き誇る桜花も悲惨な姿になる。 だったら夢ちゃんがもう一度咲かせましょう! 昨日の続きで、雨降る中に「武茂」さんの味…
2025/04/04 09:48
武茂(荻窪)の味噌野菜タンメン
今日も元気にテレワーク。 向かったのは東京ラーメンの聖地「荻窪」。 老舗の有名店から新進気鋭のお店まで選択肢も広い。 お店紹介 濃厚タンメンと担々麺専門…
2025/04/03 09:04
三宝(水道橋)のカルビクッパ
寒の戻りで真冬のような冷え込み。 桜もこの雨にはかなわないだろう。 温かいランチが食べたくて向かったのは水道橋。 お店紹介 焼肉屋の「三宝」さん。 明…
2025/04/02 09:18
★・来福亭(人形町)のオムライスとメンチカツ
今日も元気にテレワーク。 人形町駅のA2出口を出ると時が大正時代に戻ったかのような老舗が軒を連ねる。 宝暦十年創業の「玉ひで」は親子丼発祥の店、大正8年創業の…
2025/04/01 09:18
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、夢酔亭主人さんをフォローしませんか?