ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
山にある甘茶の全体像を把握するために、歩く、昨日(6月25日)、
頂上直下の地点から、大峰を見る。釈迦ヶ岳、仏性、孔雀が、見えています。三ツ口山に再生で、自生している甘茶を、「自然の贈り物、山の恵みとして、「糖質ゼロの天然の甘味料であり、健康飲料である」ものを届けるために、と、甘茶生産事業を始めて、二年目に入っています
2020/06/26 01:35
甘茶に印付け、4日目です。山には本当に大量に自生しています
上の写真には、ケヤキが写っています。左の赤印がそうです。このように、山では、ケヤキや栃の、広葉樹が育っています。その横に、甘茶も育っています。辻本さんは、有用な山づくりには、無駄なものは無いと、いうことで、このようにすべてを包み込むような山づくりです。だ
2020/06/22 13:52
犯人捜し、我が家の畑で、枝豆が、オクラが、大根が食われた。
栗の花が咲いています。ダイコンは、ウサギです。これは、早朝に偶然に遭遇で、明白です。その他は不明ですが、特に枝豆は悲惨です。一粒もできないかも、ビールの当て様に、と、作っていたのですが。これも、田舎での野菜作りの現実です。梅がほぼ、全部落ちました。梅酒は
2020/06/22 13:33
自生している甘茶を、見る。収穫への準備で、
全て、甘茶です。山の中腹あたりで、甘茶に囲まれています。写真は、自分の周りを体を回して撮ったものです。この日は、16日以降、雨の日を除いて、毎日、午前中山です。山から、株や、挿し木苗や、茶葉を収穫するために、下調べに廻っています。そして、一つ、一つに、「
2020/06/21 03:08
山アジサイと、ささ百合がきれいです。(6月16日)。
梅雨入りです。毎年恒例の「山祭り」は、、甘茶生産事業に没頭することで、「勝手に中止」しました。無責任で申し訳ありません。せめて、この季節の山の様子をお伝えすることしかできず、御免なさい。こちらも、久しぶりに山に入りました。辻本さんは、休みなく、山仕事をや
2020/06/18 04:23
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、うなぎ名人さんをフォローしませんか?