ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ミカンの花
温州ミカンと柚子の花が沢山咲いてきました特に温州ミカンはここの所の温暖な気候が合っている様だもう数年か経っている鉄砲ユリも毎年サイズダウンしながらも蕾を付けてきている野良のノースポールが沢山咲いて来た温州ミカン柚子鉄砲ユリノースポールビワクリック頂けると
2024/04/30 11:00
キュウリの植え付け
種蒔き育苗していたキュウリと白瓜を植え付けましたバジルもトマト畝に植え付けました畝端に植えた枝豆が順調に育っている久しぶりにアスパラが顔を出していましたキュウリ苗畝端の枝豆未だ根は廻っていない植え付けました久しぶりのアスパラ行灯にしましたクリック頂けると
2024/04/29 11:00
里芋の芽だし
センチュウ対策用にマリーゴールド種を買ってきましたついでに出来たら儲けものの蕪とニンジンもどこかに種まき予定だ里芋の芽が出てきた他発芽が悪かったインゲンも少し発芽してきましたコンプラ用のマリーゴールド未だ小さい種まき苗キュウリは定植できそうだ里芋の芽だし
2024/04/28 11:00
茄子定植
夏野菜の植え付け真っただ中だが今日はナスとピーマン、伏見甘長を植え付けました茄子とピーマンには蕾も付いて来ており丁度定植の時期だ茄子とピーマン苗茄子は摘花予定の蕾が付いているピーマンにも蕾植穴掘り茄子を植え付けしましたピーマン、伏見甘長定植クリック頂ける
2024/04/27 11:00
トマト定植
購入苗は連休の定植に合うようになっている感じだトマトは蕾が付いて来たし、スイカは本蔓が伸びてきている夏野菜定番のトマトとスイカを植え付けました今回は落ち着いてトマトの蕾の向きも意識して植えましたスイカは念のため行灯仕立てにしましたクッキリ富士山トマト、ス
2024/04/26 11:00
インゲンは発芽不良
直播が基本の枝豆とインゲンだが発芽だけさせようとトレー播きしていたら枝豆は殆ど発芽して来て本葉も出てきたがインゲンは殆ど発芽してこない以前にプランターに蒔いた種も殆ど発芽せず何故か今年のインゲンは発芽不良だ種を買いなおししたほうが良いかもしれない蔓物畝に
2024/04/25 11:00
ジャガイモの花
ジャガイモに花が見つかりましたとりあえず今の所は順調の様で二回目の芽欠きをしました草取りと土増しもやってもうこのまま放置で大丈夫だろう畑の端の小さな畝にもとりあえずマルチを張りこれでほぼ定植の準備完了だジャガイモ畝ジャガイモの花土寄せもしました茎も赤いビ
2024/04/24 11:00
蔓物支柱
蔓物支柱には天辺にも支柱を横に通していたがロープでも良いだろうと思いロープを通しましたこの方が張るのも楽だ春菊を撤収しピーマン畝を作りましたイチゴ畝は二回目のシュート取り蔓物支柱の天井はロープにしました春菊撤収ピーマン予定畝二回目のイチゴシュート取り地温2
2024/04/23 11:00
スイカ畝作り
やっと待ちに待ったトウモロコシの雄穂が出てきましたスイカ畝を整備していたら隣のネオアース畝で何故か一つだけ大きいのがありました早生の種が混入していたのかも知れない早生玉ねぎの残りを全収穫してスイカ畝を作りましたやっと雄穂が見えてきたトウモロコシ色づくイチ
2024/04/22 11:00
エンドウ撤収
もう花が咲かなくなってきたのでエンドウを撤収し畝で 乾燥させて燃やすようにしました既にカボチャは植え付け済で、キュウリや瓜等蔓物を植え付ける予定だオーナーからタケノコを頂きましたスナック畝は花が無くなりました抜いてしまいました畝に並べて乾燥させる絹さやは
2024/04/21 11:00
カボチャ定植
夏野菜定植第一号はカボチャになりました鉢まししようと思ったがそれは面倒なのでもう畑に植えた方が良いと急遽植え付けました根は思ったほど廻っていなかった絹さやはもう撤収予定なので日当たりも良くなるだろう種蒔きカボチャ苗絹さや畝の真ん中に植え付け思ったほど根は
2024/04/20 11:00
夏野菜苗
もうHCには夏野菜苗が沢山並んでいるピーマン、伏見甘長に種蒔き育苗中の大玉トマト麗夏もあったので購入しました育苗中のトマトは未だ小さいが購入苗はもう少しで蕾が付きそうだ枝豆とインゲンはトレー播きで発芽させてから畑に植える予定後はナスとスイカ苗を購入すれば苗
2024/04/19 11:00
ネギの植え付け
保存ネギ苗がもう収穫しても良いサイズになってきているので畑の端に溝堀して苗を植え付けました長ネギとは別に短いのがあったけど玉ねぎだったようだイチゴ畝のネットも外してあげたら一つだけだが収穫サイズの赤いイチゴが見つかりました保存石倉ネギ苗ネギ畝の溝を掘りま
2024/04/18 11:00
ニンニク
ニンニクはさび病が定番だが未だ大丈夫な様だネットの天井につかえてきたのでネットを外して草取りと石灰を撒いてあげました植え付け場所が決まっていないネギの苗が随分大きくなってきているのでもうソロソロ移植だニンニク畝ネットにつかえてきている石灰蒔きましたネット
2024/04/17 11:00
エンドウ大収穫
エンドウを沢山収穫しました特にスナックの方がもう花が少なくなってきている絹さやの方が花が遅かったので未だ花が多いピークはもう過ぎた感じだが沢山採れたので玉ねぎも収穫して2軒に宅急便で送ることにしました白い花はスナック赤い花は絹さや絹さや ドンドン溜まってい
2024/04/16 11:00
アスパラガス
使う分だけ収穫中のサラダ玉ねぎに二本目のトウ立ちが見つかりましたアスパラは二本目が見つかりました種から作ったアスパラ苗を頂いていたが芽が出てきている同じころにミョウガを埋めていたらやっと芽が出てきた様だが形は生姜みたいだ二個目のサラダ玉ねぎのトウ立ち第二
2024/04/15 11:00
トウモロコシビ二トン外し
ジャガイモに続きトウモロコシもビ二トン外しましたもう気候も安定してきた様だそれなりに大きくなってきていてビ二トンの天井につかえるようになってきているオーナーの春キャベツ持ち帰りましたトウモロコシ畝つかえそうになって来た未だ雄穂は出ていないだいぶ伸びてきて
2024/04/14 11:00
玉ねぎに石灰
トマト予定畝にとりあえず支柱を建ててトマト定植の準備を始めました風が収まっているのでネオアース畝に石灰を撒きましたべと病が出る時期なので罹る前に撒いておく今の所葉先も枯れてはいないトマト用支柱建てネオアース畝収獲中のサラダ玉ねぎネオアースに石灰をかけまし
2024/04/13 11:00
ソラマメの摘芯
ソラマメを摘芯しました先端の柔らかい部分にアブラムシが付くが未だ来ていないようなので来る前に摘芯しました余り高くしても鞘は大きくならないので勿体ないということは無いソラマメ畝アブラムシは未だ来ていない摘芯しました鞘が沢山付いている摘果もやる予定クリック頂
2024/04/12 11:00
トウモロコシ発芽開始
第一弾のトウモロコシはそれなりに大きくなってきているが早すぎて初期成育が良くなかったので大きくなるか分からない第二弾は種袋に書いてある桜の満開時期に直播しました未だ数か所だけだが発芽開始してきましたのらぼう菜撤収3本全部撤収ネットを外したジャガイモ畝第二弾
2024/04/11 11:00
玉ねぎ宅急便
エンドウの収穫がピークになって来たし玉ねぎも少し倒れてきたので宅急便で送ることにしました玉ねぎとスナックエンドウがメインだがニラ、春菊のらぼう菜に絹さやも沢山入れました玉ねぎ畝大小ばらつきが多い一つだけトウ立ちしていました玉ねぎ収穫春菊、のらぼう菜、絹さ
2024/04/10 11:00
第一弾の夏野菜苗も少しづつ大きくなってきている特にカボチャはもう少しで植え付けできそうだトマトが中々大きくならない蕾が付くころの定植が最適だが未だ一月ほどかかりそうだ夏野菜苗栗カボチャ大玉トマトミニトマト白瓜四つ葉キュウリクリック頂けると励みになります
2024/04/09 11:00
イチゴに追肥
イチゴに実が付いて来ているので株間に追肥しましたシュートも伸びてきて子株も付けているのでこの時期は未だ早すぎるし全部取り除いて栄養が実に行くようにしましたもう一度位シュートを取り除く必要があるだろうイチゴ畝ネットを久しぶりに開けました実が大きくなってきた
2024/04/08 11:00
トウモロコシの一本立ち
半分位は二本立ちになっているしもう大丈夫みたいなので一本立ちにしてあげました取り除く一本は移植したいが根が長いのでトウモロコシは移植には向いていないだろう一本しか無いアスパラガスを収穫しましたトウモロコシ畝二本立ち一本立ちにしました脇芽も出てきている貴重
2024/04/07 11:00
ジャガイモ芽欠き
一度霜にやられたジャガイモだが、再生してきているのでもう大丈夫だろうと恒例の芽欠きをして3本残しました最低気温も10℃前後の予報なので霜は降りないだろうスライスして食べるサラダ玉ねぎ収穫ジャガイモ畝沢山出ている芽3本残しにしました土寄せもしましたバケツ一杯に
2024/04/06 11:00
ジャガイモに水やり
レーキを掛けて慣らしていた一畝にマルチを張って完成させました今はジャガイモとトウモロコシだけが色々心配だが今日は水やりしました玉ねぎや、エンドウはもう収穫時期だしソラマメも芽欠きは二回終わっている一畝マルチ張りジャガイモに水やりトウモロコシにも水やり伸び
2024/04/05 11:00
タラの芽収穫
葉の広がりが早くなっているのでタラの芽を収穫しました未だ小さいのもあるのでそれは止めて6本だけ収穫丁度良いサイズは二本だけ葉が少し広がり過ぎたのは取り除いて天ぷらだタラの芽高いところにあるこれは小さい葉が広がり過ぎてダメだ6本収穫丁度良い大きさだクリック頂
2024/04/04 11:00
不敷布外し
一畝空いていたので耕しましたマルチ張りは又次回だジャガイモとトウモロコシの不敷布を外してあげました寒の戻りはあるにしてももう霜は降りないだろう一畝耕しましたマルチ張りは次回ジャガイモ畝トウモロコシ畝少し大きくなっている絹さや次回収穫クリック頂けると励みに
2024/04/03 11:00
ビーツの種まき
隣りの畑の友人から蒔き終わって余ったビーツの種を頂いたので空き地に点播きしました健康野菜という事で種まきした様だサラダでも食べれそうだから出来たら儲けものだ水菜とキャベツを撤収して一畝空いたので耕しました残っている水菜とキャベツ撤収畝半分を耕しました一畝
2024/04/02 11:00
玉ねぎ畝の草取り
暖かくなってきて草も伸びるのが早くなるので玉ねぎ畝の草取りをしました畝自体には数か所小さい草があったが、草取りは畝間がメインでした畝間にも玉ねぎの根が届いているので効果はありそうだ玉ねぎ畝サラダ玉ねぎネオアース畝の草を取り除きました数か所草がありました畝
2024/04/01 11:00
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?