ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
タラの芽
春の息吹が感じられるようになってきた天ぷら予定のタラの芽ももう少しで収穫出来そうだ桃の花やスモモも開花してきている蔓が枯れていたアケビも花が咲いてきて、未だ大丈夫な様だ冬越しのサルビアも花が咲いてきているタラの芽桃の花サルビア五葉アケビ三つ葉アケビスモモ
2024/03/31 11:00
アスパラガス
やっとアスパラガスの芽が出てきていたソラマメの鞘も出来てきたし一安心だアスパラは枯れたのではないかと思っていたので嬉しいジャガイモは未だ一部に枯れた葉が残っているがもうこれから新しく枯れることは無いだろうクッキリ富士山アスパラが出てきたソラマメの鞘のらぼ
2024/03/30 11:00
トウモロコシ土寄せ
ビ二トンに不敷布も掛けて万全を期しているトウモロコシだが特にやることも無いので土寄せをしてあげました肥料をあげすぎてもダメだろうし、これ以上保温も出来ないので未だ枯れるのが心配だ初期成育が良くないと大きくならないらしいので早すぎたのはやはり失敗だ不敷布を
2024/03/29 11:00
ジャガイモに液肥
ジャガイモは置き肥をしているので追肥は不要だが霜にやられたので即効性のカリ肥料をあげました買い置きしていた肥料だが輸入品だ効果の程は分からないが気持ちの問題だクッキリ富士山カリ成分が多い液肥ジャガイモ畝少しよれている二畝目未だ一部枯れているクリック頂ける
2024/03/28 11:00
ソラマメ芽欠き
風が思いのほか吹いているソラマメの二回目の芽欠きをやりました最終的には3回程芽欠きする予定だ花が終わって黒ずんできているのもあるが未だ鞘は見つからないソラマメ畝花が一杯咲いている脇芽を取り除きました花が終わっているが鞘は未だだ脇芽が沢山バケツ一杯採りました
2024/03/27 11:00
イチゴに敷藁
放置状態だったイチゴ畝を空けて藁を敷きましたネットが良いのか草も殆どなくて綺麗でした花や実も付いて来ており順調な様だもう必要ないかもしれないがネットを戻して終了イチゴ畝花が咲いて来た実も付いていた新葉が出ている藁を敷いてあげましたネットを戻して終了クリッ
2024/03/26 11:00
ジャガイモに不敷布
霜害で枯れていたジャガイモが綺麗に復活していました新芽が出てきて入れ替わったようだ遅ればせながら対策として不敷布を掛けてあげましたついでにトウモロコシ畝にも不敷布を掛けてあげましたジャガイモ畝復活したジャガイモジャガイモに不敷布トウモロコシ畝少し成長して
2024/03/25 11:00
トウモロコシ
空けたトンネルを閉じ忘れていました地中温度は18℃と暖かい一番大きい苗は6枚葉程度に成長していて幹も太くなっていたそれでも早すぎた植え付けで大きい実が採れないかもしれないやはり適期植え付けすべきでした閉じるのを忘れていたトウモロコシ畝18℃程度ある枯れてないの
2024/03/24 11:00
枯れたトウモロコシ
久しぶりにトウモロコシ畝のビ二トンを開けました何と4本が枯れていましたビ二トンなので外からは分かりませんでした二本植えの内一本が枯れたりしていて原因は不明だこのまま収まる事を願うばかりだトウモロコシ畝を空けました4枚葉のままだ二本とも枯れている小さいのが枯
2024/03/23 11:00
草取り
畑の西側の細い畝は何も植えていなくて草だらけだここには里芋でも植えようかと草取りしましたいずれもキュウリとカボチャ畝で日当たりは悪くなるが里芋にはちょうど良いだろう畑の端は草ぼうぼうだ草が沢山絹さやが付いていた絹さや畝の裏スナックエンドウの裏エンドウ収穫
2024/03/22 11:00
一畝整備
肥料を入れていた畝を整備しましたセーターを脱ぐ位暖かいので疲れやすいのか一畝だけ整備したら終了だ最後の力仕事が終了して安心だ一畝整備仕上げはスコップレーキで慣らす鏡面仕上げマルチ張りして終了クリック頂けると励みになります にほんブログ村 人
2024/03/21 11:00
ネギ植え二日目
ネギ植え二日目になりました購入した2袋の苗は全部植え付けて、場所が余ったので保存仮植えしていた大きな苗も植え付けましたこれで3ヶ所で60本以上は植え付けました保存苗ももう大きいので何処かに植え付けなくてはならないうっすら富士山植え溝堀り大きくなっていた仮植え
2024/03/20 11:00
石倉ネギ
HCに行ったら栽培している石倉ネギ苗があったので迷わず購入しました1/3程植え付けて後はとりあえず仮植えしました未だ畑には前に仮植え保存している苗もあるが、ネギは沢山あっても良いのでこれから少しづつ植え付ける予定だサラダ玉ねぎ一つだけ初収穫石倉ネギ苗仮植え保存
2024/03/19 11:00
ジャガイモ霜害
発芽が遅れているシンシアをチェックしようとトンネルを空けたらなんとジャガイモの葉が霜で焼けて黒ずんでいましたトンネル越しでは気が付きませんでしたもう後の祭りだが腐葉土を掛けておきましたジャガイモのビ二トン空けて見ました少し茶色になっている完全に霜でやられ
2024/03/18 11:00
トマトも発芽
やっとトマトが発芽してきましたやはり夏野菜ののメインであるトマトが発芽してこないと落ち着かない種は全部蒔いたので沢山発芽しているキュウリとカボチャは全数発芽しているが古い種のピーマンだけが未だ発芽していない夏野菜POT四つ葉キュウリカボチャ白瓜大玉トマト 麗
2024/03/17 11:00
夏野菜発芽中
夏野菜が一気に発芽して来たキュウリとカボチャは80%発芽している白瓜は未だ一つだけだ遅れて種まきしたトマト、ミニトマトは未だ発芽してこない夏野菜POT一気に発芽して来たキュウリは双葉状態カボチャ白瓜クリック頂けると励みになります
2024/03/16 11:00
絹さや第一号
やはり半月以上種まきが早すぎたトウモロコシは枯れては居ないが成長もしていない絹さやがやっと一つ鞘が見つかりました何回見ても鞘が見つからなかったので一安心だトウモロコシ畝成長していない11℃しかない絹さや畝絹さや第一号見つかりましたスナックは収穫クリック頂け
2024/03/15 11:00
掘り漏れジャガイモ
未だ水菜とキャベツが有る畝だが半分だけ耕しました暇な時に少しでも耕していた方が後で楽だ水菜はもうトウ立ちしてきている耕していたらジャガイモが出てきました半畝だけど耕しました水菜とキャベツが残っている水菜はトウ立ちしてきました堆肥投入掘り漏れのジャガイモが
2024/03/14 11:00
ソラマメ
一番気がかりなのはトウモロコシが寒さで枯れないか心配だ今の所大丈夫な様だが成長はしていない感じだソラマメはどうも背が低い内から花が沢山咲いて来ている例年はもっと背が伸びてから花が咲いて来たと思うが背が低いまま終わるかもしれない先行植え付けのトウモロコシこ
2024/03/13 11:00
キュウリ発芽開始
快晴の富士山が望めました先日種まきしていた夏野菜のうち最初に発芽して来たのは四つ葉キュウリでした畑の方は風が吹いていて思いのほか寒いので、予定していた畝を耕しただけで引き上げました快晴富士山保温器のPOTキュウリ発芽二本目畝作り一畝耕しましたクリック頂けると
2024/03/12 11:00
キャベツ
良く見ると霜が降りていて通路がべちゃぺちゃになっていましたトウモロコシとジャガイモはビ二トンを掛けているので大丈夫だったようだオーナーが春キャベツ苗を置いてくれていました我慢できずに畑の端に5本だけ植え付けました珍しく霜が降りていました未だ10個程あるキャベ
2024/03/11 11:00
ジャガイモ全数発芽
毎回見ても出ていないので何日か置いてチェックしたらキタアカリととうやは全数発芽していたこれで一安心だ発芽が遅い感じのシンシアも一つだけ発芽開始していたやはりビ二トンを掛けているのが良いのだろうジャガイモ畝発芽済のとうや芽が出ている感じだ芽が出ていた未だ白
2024/03/10 11:00
夏野菜の種まき開始
ジャガイモとトウモロコシの植え付けが終わったので一段落していたが来週後半からは暖かくなる予報なので4月上旬の種まき時期野菜を種まきしましたカボチャ、白瓜,キュウリ、ピーマンにインゲンは保温はできないけどプランターに種蒔きしましたダメならPOTに蒔いて保温してみ
2024/03/09 11:00
ニンニク追肥
メインの野菜の手入れが一段落したのでニンニクとイチゴの草取りや追肥をしましたニンニクには石灰も蒔いてあげました今の所枯れた苗も無く順調な様だどちらも追肥は手抜きしてバラマキだニンニクとイチゴ畝ニンニク畝ジャンボニンニク普通のニンニク追肥しました石灰と追肥
2024/03/08 11:00
ジャガイモマルチ穴開け
ジャガイモ畝のマルチに穴を開けて芽に日が当たるようにしてあげました感じでは約半数程が芽出ししてきた感じだ今年初めてキタアカリは最初から小さな種イモを使ったのでどうなるか心配だとうやとシンシアは大きい種イモなので安心だ半分程発芽して来たジャガイモ畝小さい種
2024/03/07 11:00
玉ねぎのマルチ剥がし
やっと北風が収まったので玉ねぎのマルチを剥がして石灰を撒いてあげました高温多湿の時期になるとべと病が出てくるのでマルチを剥がして少し乾燥気味に栽培したほうが良い石灰もべと病対策になるようだ玉ねぎ畝サラダ玉ねぎマルチを剥がしましたサラダ玉ねぎは膨らんでいる
2024/03/06 11:00
トウモロコシ植え付け
何回かに分けて植え付け中のトウモロコシだが先行分も枯れる気配は無さそうだ朝は12℃位しかないトンネル内の温度だが苗が4葉になって来た分だけ優先して植え付けましたオーナーが春キャベツ苗を置いてありました4枚目の葉が出てきたトウモロコシ苗先行苗は枯れる気配は無い
2024/03/05 11:00
ジャガイモ発芽チェック
風は強いが晴れているのでそんなに寒くは無いジャガイモ畝のビ二トンを開けて発芽チェックしました未だ発芽開始時期なのでマルチが盛り上がる程では無いのでマルチを剥がしてみる必要がある今回は3本発芽していましたクッキリ富士山ジャガイモ畝マルチを捲りました発芽してい
2024/03/04 11:00
ソラマメの整枝
トウモロコシは毎回少しづつ植え付けることにしましたビ二トン内でも未だ温度は足りないが老化苗になるよりは良いマルチを剥がす予定の玉ねぎ畝はダンボールを外しました横に這っているソラマメは気になるので支柱に括りつけて縦に伸びるようにしました少しづつ植えていると
2024/03/03 11:00
ジャガイモ発芽開始
待望のジャガイモが一つだけだが発芽していました地割れも確認できているがそこは未だだ発芽して来たので俄然やる気を出し、ビ二トンを張ってあげました綺麗な富士山ジャガイモ発芽第一号穴を開けてあげました未だ出て来ない地割れビ二トンしました割れキャベツ収穫クリック
2024/03/02 11:00
トウモロコシ先行定植
未だ成長温度には足りないが苗は三枚葉になっているので先行して一部だけトウモロコシを植え付けました全部植えて枯れたら大変なので先に植えて様子を見るつもりだ4枚葉になって老化苗になると良くないので早晩植え付けになるだろう先行定植するトウモロコシ苗三枚葉ビ二トン
2024/03/01 11:00
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?