3年ぶりの再訪に再会。 パンデミックを乗り越えた喜びは、外出規制が戦争のようだったと語るパリっ子たちにとっては、 この上なく今後の生きる自信につながっているこ…
東京・田園調布にあるランジェリーブティックです。ランジェリーの選び方やアウターとのコーディネートもご紹介しています♪
Aubade (オーバドゥ) Caetla (さえら) Chantal Thomass (シャンタル・トーマス) IKUKO (イクコ) Oscalito (オスカリート) Trasparenze (トラスパレンツェ) Ribbon Den’enchofu (リボンデンエンチョウフ) *オリジナルブランド 2014年春リリース予定
3年ぶりの再訪に再会。 パンデミックを乗り越えた喜びは、外出規制が戦争のようだったと語るパリっ子たちにとっては、 この上なく今後の生きる自信につながっているこ…
そろそろ本番のパリジェンヌに会える!と思っていたころ、 本日ご予約で幼少期よりパリ在住経験のあるフレンズ様がご来店くださいました。 年明けからご予約の営業とさ…
長年のリボンフレンズ様、ご来店されるやいなや『オススメは何ですか?』と聞かれる方が数名いらっしゃいます。 長年お買い物をし慣れた方とお察しします。 信頼できる…
田園調布の店舗は今週いっぱいをもっていったんお休みに入ります。*オンラインやメイルオーダーはお休みなく承ります。 店舗でしか展開していない商品、サービスもござ…
今年もまもなくクリスマスを迎えます。 毎年この時期になると正直ほっとします。 どんなに大変なことがあっても時間はめぐりめぐって私という存在がここにあること。 …
時代はEco GORGEOUS🌟 パリ、ニューヨークコレクションのランウェイから毛皮が消えました。 動物の毛をまとっていることにうしろめたさを感じる時代の到…
コミュニケーションは五感を働かせることで成立します。 嗅覚、視覚、味覚、聴覚、触覚。 五感を研ぎ澄ますと現実世界でみえないものがみえることがよくあります。 秋…
『積極的に海外に出てモノと人に出会ってきたほうがよい。新しい世界を知ることで人は成長するし、道が開けるから』 そうおっしゃったのは先日青山で行われたIKUKO…
先日尾道行った時、後輩が 『マリコさん、〇〇神社はパワースポットです。時間があったらお詣りしてみてください』 というので、カレンダーをみたら冬至でもあったので…
「ポチして終わり」ってお買い物、何だか寂しい~と思うのは店主だけでしょうか。 日用品、消耗品等の決まったものついてはアマゾンでポチして終わりということはよくあ…
「勝負下着」ということば。おそらく10年前と今では意味合いがかわっていると思います。 10年前は彼氏とデートするときに「勝負下着」。今は何か自分自身が重要な舞…
リボンフレンズさまのお一人から。 『まもなく50歳の誕生日、本当に嬉しい!ようやく50歳というか、これからまだ色々なことができるワクワク感もあって』と。 ご…
10月は展示会シーズンです。 各メーカ、ブランドから展示会のご招待をいただき、可能な限り実際の商品を拝見しに出かけています。 弊店は多くのリボンフレンズ様が支…
久々に完全プライベートで京都を旅行しました。 旅の醍醐味はその土地の方や一緒する人との会話、お食事、美しい風景、現地ならではのお買い物、宿。 そのためのファッ…
友達のInstagramのストーリーズで興味深い投げかけがありました。 『これまで自分に最も投資をしたものは何ですか』 ブログをお読みくださっている皆様、いっ…
中秋の名月も過ぎ、秋本番となりました。 パリから届いたSensory Illusionがあなたをこの秋マジカルな世界にお誘いします。 実りの秋をこの一枚す…
中秋の名月を迎え、季節もすっかり「秋」となりました。 季節の移り変わりで一番大切にしていること。皆さんは何でしょうか。 暦(季節)にちなんだ食事を食卓にとりい…
今年の夏ほど、着る服にもインナーにも「素材がすべて」であることを思い知らされる夏はありませんでした。 今までなかなか着る機会がなかった、海外出張中に清水買いし…
8月24日(水)より秋の章がスタートします。 秋の章の前には毎年オープンの日を思い出します。 9月18日に向けて忙しくしていた頃を思い出し初心がよみがえってき…
「アメリカで最先端の食事法!ホルモンを味方につけて綺麗になる秘訣」 NYから米国認定ヘルスコーチの白石里美さんをお迎えし、7月24日(日)に開催しました。 7…
明日30日(土)でリボン田園調布夏の章も終わりとなります。 夏本番というところですが、例年通り8月は3週間お休みをいただき、秋の章からまた皆様に商品を通じて素…
店内では夏のイベント中ですが、ご紹介する商品は晩夏のものが中心となりました。 晩夏を意識するのはまず「カラー」。 同じ素材でもカラーを少しトーンダウンしたもの…
モネのジヴェルニーのお庭の草花がランジェーリーというキャンパスにのびのびと描かれているという印象。 さらにはモネの絵画、『ジヴェルニー近郊のセーヌ川』を思い出…
「自分が好きなモノ、ことを知っている人は強い」 これは確実に言えることだと思います。 困難があっても乗り越えられる精神力はまわりの人々の支えあってこそのことで…
30日(土)まで、TOU Onomichiー籐作家Maiさんの籐で編んだアクセサリーの作品展を開催しています。 「自然の美しさと強さを日常に」というテーマのも…
「薬剤師による夏の漢方養生セミナー」 薬剤師の尾花都代子さんをお迎えし、7月3日(日)に開催しました。 その後しばらくセミナで習った養生生活を意識的に続けてい…
なかなか厳しい暑さです。 弊店のように路面にあるお店はどこもこのような暑さだとお客様に積極的にいらしてください・・・とはいいがたいのではないかと思います。 …
「風薫るフレンチスタイルフラワーアレンジメント」アリアンナ主宰松岡陽子先生をお招きして、5月にアカデミーがスタートしてすでに2回目のレッスンです。猛暑の中午前…
朝のシャワーあがりに、そのまま洋服を着たりパジャマに逆戻りするのではなく、バスローブを着ることで幸せな気分になれるのは店主だけでしょうか・・・。 お店をオー…
リボンアカデミー、Chapter 3「夏に楽しむワイン」。 ワインソムリエ、インポーター、同時通訳者、大学講師というスーパーな経歴をお持ちの村田久美子さんをお…
ご来店のお客様で『おばさんっぽくならないかしら』と気にされる方はけっこういらっしゃいます。 けど、ご安心ください。そのようにおっしゃる方ほど意識されているので…
人生は本来の自分に戻る旅-Be well from NY-epi26
先週に続き、NY発のポッドキャスト番組『Be well from NY』にてお話させていただきました。 後半(今週のお話)は店主のライフスタイルや食事、マイン…
人生は本来の自分に戻る旅-Be well from NY-epi25
NYでパーソナライズ栄養コーチをされている白石里美さんがプロデュースされるPodcast番組でお話させていただきました。 『人生は本来の自分に戻る旅』 という…
リボンアカデミー、Chapter 2 「私だけのUVケアジェルクリーム」 Make It & Co Asia代表、鈴木ひとみさんをお迎えしたワークショップは…
半幅帯の結び方を忘れてしまい、YouTubeや本をみながら苦戦し・・・ 挙句の果てには本がわかりづらい(事実着物と帯の色が同じだったので、どこで折るのかわから…
ACAD Chapter1:新緑香る英国風フラワーアレンジメント
リボンアカデミー初の講義はアリアンナ主宰松岡陽子先生をお招きしての、フラワーアレンジメント。 降り続いた雨も止み、サロンには心地よい日差しがふりそそぐ中、 …
いのちあるものからいのちをいただき、エネルギッシュな方からエネルギーをいただき、自分とは異なる世界の方に新しい知識の扉を開いていただく・・・ お休みはそのよう…
人生何歳からでも始めるに遅くない・・・。 内閣府の「選択する未来2.0」の懇談会(2020年度)の提言でも盛り込まれている内容です。 提言ではテレワークやデジ…
イースターの頃はハナミズキの花が満開となり新緑の季節の訪れを告げます。 ハナミズキの花を見るといつもニューヨークや留学していたアトランタの春を思い出します。 …
17日は満月のイースター お天気にも恵まれそうで、綺麗なお月さまが臨めそうです。 そんなハッピーが重なる日はお気に入りのランジェリーやインナーを身に着けて、お…
リボン田園調布は、5月より店主自宅にて『リボンアカデミー』を開講させていただく運びとなりました。 アカデミーでは各分野のエキスパートをお招きし、セミナーやワ…
『梅阪さんの日傘をさすとどんな日も空がパッと明るくなるよ』 と染色家の梅阪尚美さんを紹介してくれたのが、去年天国へ旅立った私の友人です。 とても暑い夏の日の…
田園調布の桜もそろそろ見納めとなりました。 また次の季節に向けて心も体もギアチェンジするときです。 それにしても花冷えが続きますね。日中は暖かくても夜は寒いで…
春陰は桜の開花を引き寄せます。 お店の通り一つ前の桜並木の桜もつぼみがふっくらとしてきました。今朝見るとところどころ咲き始めていました。 「今年も桜の季節到…
Everything happnes for a reason
「起きていることにはすべて理由がある」 「物事はすべて理由があって起きている」 アメリカ人が周りの友達や家族に励ましのことばとしてよくつかうフレーズです。 店…
New Season, New Color and New Views
季節が変わり新たな色に出会うことで、自らが見たり感じたりするの世界の景色も変わる…。 そのことで自身に発見や自信を与えてくれます。 季節を表現する代名詞はさま…
3月はひな祭り、国際女性デーと、国内外で女性のイベントが続きます。 私たちは先代の女性たちが道を切り開いてくれたおかげで「制度上女性だからできないことはない」…
Buzz Wordでもある”Zero Waste”。 正直全く共感できない思想でしたが、先日原宿のCat StreetでZero Waste活動に取り組む中村…
立春バレンタインイベントも本日で終了いたしました。 イベント期間中は雪予報が出ている日もあったりの寒い日の続いた日でしたが、多くの方にお運びいただき、本当にあ…
Valentineイベント開催中です(19日までです) 寒い中にもかかわらず日々皆様にご来店いただき、またメイルオーダーを頂戴し、大変嬉しく思います。ありがと…
まもなく二十四節気の第一節、立春を迎えます。 新たなるお正月。アジアに住む私たちにとっての本来なるお正月とも言えます。 2月の立春とValentineを祝うイ…
日に日にオミクロンの脅威が迫っており、不安を抱えてお過ごしの方も多いと思います。 特にご高齢の方や持病をお持ちの方は一歩も外に出たくないと思われるお気持ちはお…
年明けからBe pal with のお話を皆様から聞いたり、また触れる機会に溢れています。『マリコさん、定期的にカウンセラーに相談に行くのは、美容院に行く、エ…
Love and Passion2021年から今年は "Be a pal with 2022" をテーマに。 弊店にかかわってくださる皆様のご健康とご多幸をお…
"Love and Passion"をお店のテーマにスタートした2021年。 依然コロナ禍にあり、また今年は店主も今までにない体調不良(ひどい夏バテ)やまわり…
今年もまもなくクリスマス(降誕日)を迎えます。 今年ほどクリスマスが待ち遠しかった一年はない・・・と言えます。 長引くパンデミックよりも、店主自身今年はひどい…
『自分のランジェリーに投資することは、自分を大切にしていることが実感できる幸せな投資です』 『私の母は乳がんで亡くなったので、自身のバストは大切にしていきたい…
クリスマスまでカウントダウンが始まりました。 最近はハロウィンが終われば街はクリスマスの準備に入りますが、おそらくそれは日本くらいで海外(キリスト教圏)にいく…
アドベントがスタートしました。 クリスマスに向けて「何か思いかけず良いことがありまうように」とおまじないをかけて過ごしてください。 お店にはホリデーシーズ…
Ribbon Beauty Bust Method-良いときの習慣をとりいれて
ホリデーシーズンになり毎年店内でもっとも注目をいただくのはやはりランジェリーコーナー。 ご近所の初めてのお客様も美しくきれいなランジェリーに足を止められる方が…
11月は振り返るに毎年何かしらある「とき」です。その「とき」について。アメリカでの生活や企業でのインターンシップを通じて感じたのは、アメリカ人は「とき」を日本…
『日本はお金があるところからスタートするけど海外はお金がないところからスタートする。だから、日本はベンチャー精神が育たないんだよね』日本は人口比率にしてベンチ…
すごくパーソナルなことで、お店のブログに綴る内容ではないかもしれませんが、気持ちの整理がついたことと、今日の私があるためのことでもあるので、あえて綴りたいと思…
あえて”Camellia Oil” ではなくて「椿油」とお伝えします。尾道の山間にあるみつぎ町より。ネイチャーフレンドリーな生活グッズを通じて、私たちの生活に…
断捨離して新しいモノを買おうと言う発想とは逆の発想です。中学受験のとき、塾の先生がなかなか文章題が解けない私に『解から考えてみよう』と言われたのと同じ、『逆転…
秋休みの間、尾道向島にある別荘の山をハイキングしました。瀬戸内海国立公園内にあるので、いろんなところが手付かずです。茂った山で夜には猪が家族で移動、(お母さん…
ファッション、トレンドには毎シーズン「シーズンカラー」というのがあります。ベーシックにシーズンカラーをプラスするとぐっと「今っぽく」なります。それ以上に「今の…
2021年5月に開催されたダボス会議、世界経済フォーラムのテーマからです。Great reset, Great recovery より良い世界をもたらすために…
秋休みをいただき、田舎に帰っていますがここ尾道、さらに島の家に来ると高齢化社会であることを目の当たりにします。朝の散歩、ゴミ捨て、まず出会う方は明らかに高齢の…
「質の良いもの」であったり、自身が「好き」と思えるものを身につけることは、その豊かさがライフスタイルに反映されます。自身がそういうものを身につけているという満…
ブログをお読みくださっている方の中で、コロナワクチンを終えらた方も多くいらっしゃるのではないかと思います。なかなかワクチン予約がとれずうずうずされている方も。…
しばらくの充電期間をいただき、リボン田園調布は23日月曜日から秋の章がスタートします。引き続きコロナ対策を万全にしながら、今まで通り予約営業も取り入れながらお…
『写真はアプリで加工しなければInstagramではゼロ地点にも立てない』えー?そうなの?とローテクの店主は驚きを隠せませんでした。そう語ったのは地元でコイン…
リボン『夏の章』もいよいよ今週いっぱいとなりました。お暑い中イベントにお運び、ご遠方からでもメイル、オンラインでご参加くださいましたリボンフレンズの皆様、本当…
『私の自宅はハザードマップから外れている』では済まされない過酷な気候が続いています。連日の集中豪雨に土砂災害。テレビをみているだけで胸が締め付けられる思いです…
先週はご来店のリボンフレンズさまから元気をいただく1週間でした。お恥ずかしい話、その前の週に少し胃腸の調子を悪くし、『少し痩せた?』と気にかけてくださり、『実…
しばらくぶりの投稿になってしまいました。ブログはお客様とのコミュニケーションのツールと思っていましたが、ここ何週間、やはりお客様との本来なるコミュニケーション…
「よい」年の重ね方をするために…。身近に母親や親戚、友達以外にロールモデルとなる人いることが一番だと思います。本やSNSでは感じ取れない「空気」をも教えてくだ…
『寝るのが楽しみ』スリープイベントに参加くださったフレンズさまからパジャマを手にされて思わず出た一言。シンプルな言葉にはたくさんの想いがこめられています。日々…
「私(店主)の生活の中」にあるもの。弊店でご紹介するアイテムがその全てです。それもあり、ブログではプライベートなことも時々お伝えするようにしています。久々のO…
月の満ち欠けとともに1ヶ月というのは私たちの生活における一つのマイルストーン。大切にしていきたいライフサイクルです。どこにも行かないから…を口実に、ゆるゆるの…
「Action culottée(アクション・キュロテ)」これはいまフランスで巻き起こっているちょっとしたムーブメント。首相官邸にフランス中のランジェーリーシ…
お料理も素材がよければ、お皿全体がひきたち人々にワンプレートが感動を与えます。お洋服のコーディネートも同じです。とくに30代後半からのコーディネートはどう自分…
新しい営業スタイル初日。早速ご予約をいただきました。まだ初日ながら、改めてこのスタイルにしてよかと思える出来事がありました。定期的にご来店くださる近郊のフレン…
1日24時間というのは世界中誰しもが平等に与えられているものです。この時間をいかに使うか。海外に暮らす人々から学んだことの一つは、「人生の楽しみ方を知っている…
#beyondvs はBuzz Word でもあります。“Beyond VS”二項対立どちらかではなく、真ん中を生きようという考え方。不要不急の外出は控えまし…
『リボン田園調布さんはフェムテックについていかがお考えでしょうか』と、過去ビジネスコンテストの審査員から質問された瞬間、私のいる場所はここじゃないなと一気に現…
新しい春。新しい環境や出会いにワクワクする一方でうまくやらなきゃ、と頑張っているご自身がいらっしゃると思います。ワクワク感の延長線には常に緊張の糸が張り詰めて…
色は私たちのチカラになります。季節ごとや年ごとで同じピンクでも色が変わる。ファッションの生み出すチカラです。先日秋に購入したピンクのトップスを春空の下で着ると…
「コミュニティのために活動をする」そうすることで、自分の毎日の暮らしを自分の力でよりよくしていく。これは店主のライフワークの一つです。賛同くださる方がいてこそ…
群れをなして行動するペンギン。その中で勇気を持って天敵がいるであろう海に食べ物(魚)を求めて一番最初にダイブする一羽のペンギンをファーストペンギンといいます。…
『コンプレックスを得意なことや人の役立つことに変える』これは店主が日頃心がけていることです。幼い時からひどいアトピーに悩まされ、小学校に入ると円形脱毛症、幼児…
「グローバルも大事だけど今住んでいるところの活性化」これは毎月のように海外に出ていた30代の頃から感じていることです。店主のライフワークの一つとして「地域おこ…
『国際線の飛行機にのっているつもりじゃぁ?』少し前に店主オットに自宅で言われたことです。何を隠そう店主は海外映画やドラマが大好きです。コロナの前から映画館より…
God is good-神は善なり大学の入学式の日に、それまでキリスト教とはあまり縁がなかった店主のところにストンと入ってきたことばです。その日以来励みのこと…
「現場=GENBA 」は国際語になりつつあります。某グローバル企業では社内共通語として、海外のスタッフに対してもお客様と最前線の「場」のことを”GENBA “…
思わずハッとさせられる深くて意味深な質問です。まず、昨夜の地震により影響および被害を受けられた方とそのご家族ご友人の方々に心よりお見舞い申し上げます。朝起きて…
「場の空気」まで訳すのがプロの通訳者のあるべき姿と言われています。ただ単に言語を右から左ではなく、その話者の雰囲気にあった表現を選びながら訳していきます。たと…
リボンフィロソフィーとして大切にしていることの一つLiving Together-ともに生きるという考え方です。私たちの日常、お店もそうですが、多くの方のサポ…
立春を迎え季節は「春」になりました。まだ外は寒いですが、毎週お店に届くお花を見ていると春のお花ばかりで店内の商品も雰囲気もすっかり春の装いになっていますコーデ…
「ブログリーダー」を活用して、Ribbon Den'enchofu(リボン田園調布)さんをフォローしませんか?
3年ぶりの再訪に再会。 パンデミックを乗り越えた喜びは、外出規制が戦争のようだったと語るパリっ子たちにとっては、 この上なく今後の生きる自信につながっているこ…
そろそろ本番のパリジェンヌに会える!と思っていたころ、 本日ご予約で幼少期よりパリ在住経験のあるフレンズ様がご来店くださいました。 年明けからご予約の営業とさ…
長年のリボンフレンズ様、ご来店されるやいなや『オススメは何ですか?』と聞かれる方が数名いらっしゃいます。 長年お買い物をし慣れた方とお察しします。 信頼できる…
田園調布の店舗は今週いっぱいをもっていったんお休みに入ります。*オンラインやメイルオーダーはお休みなく承ります。 店舗でしか展開していない商品、サービスもござ…
今年もまもなくクリスマスを迎えます。 毎年この時期になると正直ほっとします。 どんなに大変なことがあっても時間はめぐりめぐって私という存在がここにあること。 …
時代はEco GORGEOUS🌟 パリ、ニューヨークコレクションのランウェイから毛皮が消えました。 動物の毛をまとっていることにうしろめたさを感じる時代の到…
コミュニケーションは五感を働かせることで成立します。 嗅覚、視覚、味覚、聴覚、触覚。 五感を研ぎ澄ますと現実世界でみえないものがみえることがよくあります。 秋…
『積極的に海外に出てモノと人に出会ってきたほうがよい。新しい世界を知ることで人は成長するし、道が開けるから』 そうおっしゃったのは先日青山で行われたIKUKO…
先日尾道行った時、後輩が 『マリコさん、〇〇神社はパワースポットです。時間があったらお詣りしてみてください』 というので、カレンダーをみたら冬至でもあったので…
「ポチして終わり」ってお買い物、何だか寂しい~と思うのは店主だけでしょうか。 日用品、消耗品等の決まったものついてはアマゾンでポチして終わりということはよくあ…
「勝負下着」ということば。おそらく10年前と今では意味合いがかわっていると思います。 10年前は彼氏とデートするときに「勝負下着」。今は何か自分自身が重要な舞…
リボンフレンズさまのお一人から。 『まもなく50歳の誕生日、本当に嬉しい!ようやく50歳というか、これからまだ色々なことができるワクワク感もあって』と。 ご…
10月は展示会シーズンです。 各メーカ、ブランドから展示会のご招待をいただき、可能な限り実際の商品を拝見しに出かけています。 弊店は多くのリボンフレンズ様が支…
久々に完全プライベートで京都を旅行しました。 旅の醍醐味はその土地の方や一緒する人との会話、お食事、美しい風景、現地ならではのお買い物、宿。 そのためのファッ…
友達のInstagramのストーリーズで興味深い投げかけがありました。 『これまで自分に最も投資をしたものは何ですか』 ブログをお読みくださっている皆様、いっ…
中秋の名月も過ぎ、秋本番となりました。 パリから届いたSensory Illusionがあなたをこの秋マジカルな世界にお誘いします。 実りの秋をこの一枚す…
中秋の名月を迎え、季節もすっかり「秋」となりました。 季節の移り変わりで一番大切にしていること。皆さんは何でしょうか。 暦(季節)にちなんだ食事を食卓にとりい…
今年の夏ほど、着る服にもインナーにも「素材がすべて」であることを思い知らされる夏はありませんでした。 今までなかなか着る機会がなかった、海外出張中に清水買いし…
8月24日(水)より秋の章がスタートします。 秋の章の前には毎年オープンの日を思い出します。 9月18日に向けて忙しくしていた頃を思い出し初心がよみがえってき…
「アメリカで最先端の食事法!ホルモンを味方につけて綺麗になる秘訣」 NYから米国認定ヘルスコーチの白石里美さんをお迎えし、7月24日(日)に開催しました。 7…
日に日にオミクロンの脅威が迫っており、不安を抱えてお過ごしの方も多いと思います。 特にご高齢の方や持病をお持ちの方は一歩も外に出たくないと思われるお気持ちはお…
年明けからBe pal with のお話を皆様から聞いたり、また触れる機会に溢れています。『マリコさん、定期的にカウンセラーに相談に行くのは、美容院に行く、エ…
Love and Passion2021年から今年は "Be a pal with 2022" をテーマに。 弊店にかかわってくださる皆様のご健康とご多幸をお…
"Love and Passion"をお店のテーマにスタートした2021年。 依然コロナ禍にあり、また今年は店主も今までにない体調不良(ひどい夏バテ)やまわり…
今年もまもなくクリスマス(降誕日)を迎えます。 今年ほどクリスマスが待ち遠しかった一年はない・・・と言えます。 長引くパンデミックよりも、店主自身今年はひどい…
『自分のランジェリーに投資することは、自分を大切にしていることが実感できる幸せな投資です』 『私の母は乳がんで亡くなったので、自身のバストは大切にしていきたい…
クリスマスまでカウントダウンが始まりました。 最近はハロウィンが終われば街はクリスマスの準備に入りますが、おそらくそれは日本くらいで海外(キリスト教圏)にいく…
アドベントがスタートしました。 クリスマスに向けて「何か思いかけず良いことがありまうように」とおまじないをかけて過ごしてください。 お店にはホリデーシーズ…
ホリデーシーズンになり毎年店内でもっとも注目をいただくのはやはりランジェリーコーナー。 ご近所の初めてのお客様も美しくきれいなランジェリーに足を止められる方が…
11月は振り返るに毎年何かしらある「とき」です。その「とき」について。アメリカでの生活や企業でのインターンシップを通じて感じたのは、アメリカ人は「とき」を日本…
『日本はお金があるところからスタートするけど海外はお金がないところからスタートする。だから、日本はベンチャー精神が育たないんだよね』日本は人口比率にしてベンチ…
すごくパーソナルなことで、お店のブログに綴る内容ではないかもしれませんが、気持ちの整理がついたことと、今日の私があるためのことでもあるので、あえて綴りたいと思…
あえて”Camellia Oil” ではなくて「椿油」とお伝えします。尾道の山間にあるみつぎ町より。ネイチャーフレンドリーな生活グッズを通じて、私たちの生活に…
断捨離して新しいモノを買おうと言う発想とは逆の発想です。中学受験のとき、塾の先生がなかなか文章題が解けない私に『解から考えてみよう』と言われたのと同じ、『逆転…
秋休みの間、尾道向島にある別荘の山をハイキングしました。瀬戸内海国立公園内にあるので、いろんなところが手付かずです。茂った山で夜には猪が家族で移動、(お母さん…
ファッション、トレンドには毎シーズン「シーズンカラー」というのがあります。ベーシックにシーズンカラーをプラスするとぐっと「今っぽく」なります。それ以上に「今の…
2021年5月に開催されたダボス会議、世界経済フォーラムのテーマからです。Great reset, Great recovery より良い世界をもたらすために…
秋休みをいただき、田舎に帰っていますがここ尾道、さらに島の家に来ると高齢化社会であることを目の当たりにします。朝の散歩、ゴミ捨て、まず出会う方は明らかに高齢の…
「質の良いもの」であったり、自身が「好き」と思えるものを身につけることは、その豊かさがライフスタイルに反映されます。自身がそういうものを身につけているという満…
ブログをお読みくださっている方の中で、コロナワクチンを終えらた方も多くいらっしゃるのではないかと思います。なかなかワクチン予約がとれずうずうずされている方も。…