オリラジ中田さんのYouTube大学で300万人登録記念の夫婦共演を観て福田萌さんの大ファンになりました。それをきっかけに 昨年から福田萌さんのオンラインサロンに参加しています。そのオンラインサロンで出会った皆さんと7月4日(日)夜中0時〜こんなイベントを企画しました
1件〜100件
TEVA(テバ)のサンダル。最初は私が買って歩きやすくて気に入ってそのあと娘が欲しいと言って娘のも買って娘が息子にもすすめて3人でおそろいに。足の甲・足首前側・足首後側の3箇所でフィット感を調整できるから足の甲が低くても高くても足の幅が狭くても広くても足首が細
わが家のお金の仕組みを図式化してみました。ラクに分かりやすく家計を把握したいと考えて、◎無料の定額自動振込サービスを利用して 固定費を振り分け。◎目的別に入金口座と出金口座を分けて 分かりやすく把握。できるようにしました。わが家の主な収入は・会社の給料(
6月8日発売別冊天然生活 がんばらない片づけと収納に掲載いただきました。表紙では 憧れの方々の中に自分の名前を並べてもらえていてものすごく感激しています。どうもありがとうございます。私の掲載ページは86-88ページで【部屋の中、「ここだけは」の整理】天然生活2021年
先日、カール・ハンセン&サンに家具を見に行きました。暮らしの道具や家具が私は大好きなので何か欲しいものが特にないときでも時間をみつけてそういうお店をふらっと訪れるのがとても贅沢な癒しの時間です。美術館に行くようなわくわく感もあります。お店に入った瞬間から
子どもの習いごとについてわが家のルールは、2つ。1)何をやりたいかやりたくないか子どもが自分で決める。2)小学生になったら親の送り迎えは無し。徒歩か公共交通機関かスクールバスを使って自力で通う。です。小学1年生の娘は今やりたい習いごとが沢山ありすぎて大いそが
荷物が多いときにリュックがあると便利です。でも 30代後半ぐらいからそれまで使っていたアウトドアメーカーのリュックが自分の雰囲気や服装になんだか合わなくなってきました。そこで、ここ何年かの間新しいリュックをゆるゆると探していたのですが今月とうとうお気にいりに
ソファカバーを新調しました。10年以上使った帆布のカバーも大好きだったけれどこの新しいリネンのカバーもすごく素敵。肌ざわりはサラサラ。色は亜麻のナチュラルな色です。ソファの色が明るくなったら部屋全体の印象も明るくなりました。リネンはお洗濯をしたときに汚れが
7年半前に大きなテレビを手放し、そのあとは小さなポータブルテレビ(プライベートビエラ)を使っていたのですが昨年(2021年)の終わりにとうとう壊れました。家からテレビがなくなって半年。思いのほか 特に何も困っていません。家族全員がスマホを持っているしさらにiPad
マグカップを2つ買いました。左は私が「可愛いー!」と言って手に取ったマグ。右は娘が「可愛いー!」と言って手に取ったマグ。このサイズのマグカップが使いやすくて古いのは10年以上使っています。どれを1番最初に買ったのかよく覚えていないけれどこのカップの裏には2010
一昨日はサニタリーショーツについてブログを書きましたが今日は普段のショーツについて書きたいと思います。最近リピート買いしたのはブラデリスニューヨークのおしりが桃!パンツです。着用すると薄めのサラサラした布は肌ざわりと通気性がよくて包まれるフィット感が気持
昨年の10月に注文したスツールがちょうど1ヶ月前に届きました。IFUJI NEW Rスツールなめらかな肌ざわり。ゆるい座面のカーブ。脚のディテール。美しいものが好き。ようこそ!わが家へ。 ブログランキングに参加しています。いつも応援してくださりどうもありがとうございま
3月にユニクロの吸水サニタリーショーツを試してみたところ使い心地があんまりにも良いのでもう1枚追加購入しました。ユニクロ エアリズム吸水サニタリーショーツブラック税込1990円吸水ショーツはある程度の厚みがあっても仕方がない…と思っていたのですがえ?これで大丈
昨日の続きです。この春、娘が小学生になるので必要な学用品をそろえました。選んだポイントは「娘が好きなデザイン」そして「長く使えるもの」です。筆箱は私が10年近く前に購入して家で使っていた木製のペンケース。娘が使いたいと言ってくれて私もうれしくて。2Bの鉛筆は
この春、娘が小学生になるので必要な学用品をそろえました。選んだポイントは「娘が好きなデザイン」そして「長く使えるもの」です。1.手提げバッグ2.上履き入れ3.体操着入れこちらの3点はハンドメイド作家のYUKIさんに作ってもらいました。パッチワーク柄の可愛い布は前川商
3月19日発売【リンネル5月号】に掲載いただきました。74-75ページで食洗機への愛を語っています。今回は息子・娘も一緒に3人で撮影に参加しました。Panasonicの食洗機を使い始めて10年以上になるのですがもう本当にコレ無しではわが家の暮らしは成り立ちません。購入するとき
初めてCOSTCOに行きました。コストコは「大量」のイメージが強くてシンプルライフを目指したい自分には合わないんじゃないかな?と今まで勝手に思っていました。でもライフオーガナイザー仲間の香村薫さんの影響で興味がわいてテーマパークに行くような気持ちで今回ワクワク
NISAの投資信託を始めて9年目になります。昨年まではずっとSBI証券でNISA口座を開設していたけれど今年からNISA口座をWealthNavi(ウェルスナビ)のおまかせNISAに切り替えました。理由は1つ。どの商品(銘柄)をどんなバランスで選んだら良いのか自分では結局よく分からな
わが家では毎日子どもたちも一緒に料理をします。子どものうちから台所に立つことで私が感じているメリットを5つ書き出してみました。1.好奇心、可能性が広がる「お母さんのマネをしたい」「お母さんと一緒にやりたい」子どもがそういうタイミングのとき「一緒にやってみる?
今の賃貸マンションに引っ越してきて10年目になります。入居当時と比べてだんだん暮らしやすい部屋になってきたと自分なりに思っているのですが最近また1つアップデートできたところがあって、それは台所の換気扇フィルターです。スッキリぴったりでとーっても大満足。この換
以前の私は・親なんだから・女性なんだから・大人なんだから「こうあるべきだ」という呪縛をたくさん抱えこんでいました。その思いこみに縛られていると気がついてもいなくて、我慢は美徳だと思っていたし無理してがんばる自分に酔っていました。さらには「こうあるべき」と
昨日10月26日にリンネルチャンネルでVlog 中山あいこさんの家仕事が快適になる暮らしが整う家道具6つが 公開されました。テレワークで家時間が多くなった今日中 どんなふうに過ごしているか、お料理や家道具を中心にご紹介しています。とーっても素敵に撮っていただけてうれ
スマホケースを新調しました。届いてまだ数日ですが、とってもお気にいりです。お気にいりポイント①カードやコインが収納できるボタンつきのポケット部分に・クレジットカード兼キャッシュカード…1枚・身分証…1枚・会社のセコムのカード…1枚・1万円札…1枚(予備のお金)
*友人マキさんの新刊【マキ流 暮らしのセンスの磨き方】掲載のお知らせ
9月8日発売の【マキ流 暮らしのセンスの磨き方】に掲載いただきました。マキさんと初めて会ったのは6年半前。今は友人でもあり仕事仲間でもあります。そんなマキさんの著書に載せてもらえるなんてうれしくてうれしくて。▼わが家に初めて遊びにきてくれた日が、6年前のちょう
眉毛のアートメイクに続いて唇のアートメイクもやりました。30代前半までは、口紅を塗るとケバく見える気がして口紅があまり好きじゃなかったけれど、35歳を過ぎたあたりから口紅を塗ったほうが顔色が明るく血色見えるようになり、39歳の今、私の顔にとって唇の色はかなり重
はじまりがあったらいつかおわりがくるメンタルも体力も限界まで頑張ったおつかれさま私今日からはもう頑張らなくていいって思ったらほっとして涙が出たゆっくり安眠できる新しい朝がくる自分の生きかたに誇りを持って堂々と生きていく大切にしてくれる人を大切にする言葉だ
昨日、3連休の3日目の夕方にお月見団子をつくりました。材料は・白玉粉120g・絹豆腐120〜150g位です。①ボウルに白玉粉と豆腐を入れて混ぜます。最初は同量(どちらも120g)で入れてみて生地がまとまらない場合は豆腐を少し足します。私の経験では、白玉粉の種類によって豆腐
生理用品の条件は、 1.もれない 2.肌に優しい 3.扱いがラク 4.ゴミを出さないが私の理想です。そこで この何年か理想どおりの生理用品を探し求めてノンポリマーナプキンや布ナプキンや月経カップをいろいろ使ってみたり、最近 吸水型サニタリーショーツも試してみました
8月20日発売【リンネル10月号】に掲載いただきました。52ページ心地よい暮らし研究会の5人がWebで買った本当にいいものをご紹介しています。そのほか防災の特集が個人的にはすごくためになりました。リンネル10月号ぜひお手にとっていただけたらうれしいです。7月28日発売【
1ヶ月前の7月中旬頃に眉毛のアートメイクをやりました。私のもともとの眉毛は眉の真ん中〜眉尻の毛がスカスカで、アイブロウで描かないとまばらでボサボサな印象。でもアートメイクで毛を1本1本描いてもらったら、こんなふうにとても自然な美しい眉毛になりました。アートメ
物をぎゅうぎゅうに詰め込まないで「収納に余白を残す」を心がけています。収納にゆとりがあると、1.見やすい・分かりやすい2.出しやすい・戻しやすい3.イレギュラー・急な対応もOKというメリットがあるからです。1.見やすい・分かりやすい詰め込みすぎると棚の奥に何がある
ライフオーガナイザー仲間の中里ひろこさんにお誘いいただいてオンラインイベントを開催することになりました。以前ご好評いただいた『台所しごとを楽しむ もの選びのルール』をリニューアルしてお届けします。そして今回は自宅から配信するのでせっかくだからわが家の家の中
7月26日発売【サンキュ!9月号】に掲載いただきました。54〜59ページで無駄なものをなくす方法をご紹介しています。「やっぱり、シンプルに暮らしたい」ってうん、ほんとに。ぜひぜひご覧になってみてください。そして7月6日発売【女性自身】にも掲載いただきました。こちら
先日、高校1年生の息子が自分のシャツにアイロンをかけたいと言って、初めてのアイロンがけ。電源の入れかたも設定温度も分からないしアイロン台は裏表反対だし…教わりながら悪戦苦闘しながら時間をかけてなんとか頑張って仕上げました。今まで息子は自分の着る服がどんなに
*【できないときは仕組みを見直す】スマートロックでストレスオフ
自宅の玄関ドアにスマートロックを導入し、スマホで鍵をかけたりあけたりできるようになりました。賃貸住宅のわが家でもすぐに簡単に設置できて感激。そしてもっと感激だったのは、鍵にまつわる長年のストレスが一気にすべて解消したこと。朝マンションを出たあと「鍵かけた
オリラジ中田さんのYouTube大学で300万人登録記念の夫婦共演を観て福田萌さんの大ファンになりました。それをきっかけに 昨年から福田萌さんのオンラインサロンに参加しています。そのオンラインサロンで出会った皆さんと7月4日(日)夜中0時〜こんなイベントを企画しました
梅しごとで、どんな保存容器がおすすめか?というご質問をいただきました。私はずっとセラーメイトのガラスの保存容器を使っていてとてもお気にいりです。梅しごとだけじゃなくて1年を通して色々な食品の保存に使っています。 フタを開けなくても中身の様子が見えるしにおい
昨年大葉を育てていた鉢から芽がでてきました。秋に種ができてその種が自然に落ちて次の春に芽を出して…植物の生命力を感じてうれしくなります。せっかくなのでコンポストの栄養たっぷりな土を混ぜて、▼関連記事それから約4週間。大葉(青じそ)はわさわさと元気に育ち、
悲しいできごとが、あって、現実を受け入れられず、いやだいやだいやだいやだって泣いて、泣いて泣いて、苦しくて、眠れなくて、心も身体もおかしくなって、、だけど、ものすごく助けてもらって本当にたっくさん助けてもらって、みんなのおかげで自分は今ここにいられる。
私は自分でもびっくりするぐらいうっかり屋です。「明日銀行に行こう」と思っていたのに翌日になったらすっかり忘れていたり、粗大ゴミの回収を予約したのに回収日に出し忘れてしまったり、出掛けたついでにポストに投函しようと思ってカバンに入れておいた封筒を投函し忘れ
----------------------------------------*お知らせ*明日、5月30日(日)21:30〜ひろさんとインスタLIVEやります。ぜひのぞいてもらえたらうれしいです。話す内容をまだ決めていないのでリクエストもお待ちしていまーす。私のアカウント→★ひろさんのアカウント→★-----
----------------------------------------本日5月24日(月)発売みんなの買い物大全▶︎Amazon ▶︎楽天ブックス---------------------------------------*お知らせ*5月24日(月)お昼12:00〜インスタライブをやりますプレゼント企画(5名様に新刊プレゼント)もあります
*YouTube 生配信やります!新刊【みんなの買い物大全】発売
心地よい暮らし研究会の5人で本をつくりました。心地よい暮らし研究会(ココ研) 上右: 近藤こうこ 『暮らしの美活』 上左: 大木聖美 『わが道ライフ』 下左: 宇高有香 『ウチカラ』 下真ん中: マキ 『エコナセイカツ』 下右: 中山あいこ 『生活の
----------------------------------------*参加者募集中*無料!オンライン『お片づけ相談会』5月8日(土)10:30〜11:30お申し込みは、こちら。(〆切:5月7日17:00)----------------------------------------コロナ禍になって1年あまり。自宅で仕事をする時間がものす
*5/8(土)【無料!オンラインイベント開催】家事や収納のお悩みを教えてください。
今日は有給休暇をとってモデルハウスの収納用品の設営に行ってきました。ポラスタウン開発 × LIXIL × 中山あいこの3社で手がけるコラボ住宅 “KIZUKIの家”シリーズ第3弾のモデルハウスです。▶︎第3弾(埼玉県さいたま市)残り1棟です▶︎第4弾(埼玉県さいたま市)現
ちょうど1年前にコンポストを始めました。▼そのときの記事はこちら。(2020.5.3)あれから1年今も細々と続けています。実は 途中で一時期 面倒になってお休みしていた期間もありました。でもやっぱり生ごみを捨てずに土にできるなんて素敵だなあ やりたいなあという気持ち
わが家は母子家庭で子どもが2人。お金の余裕はそんなにないけれど、私は買いたいものを我慢したくないし切り詰めて節約する生活も好きじゃありません。だから会社の給料以外にも収入を得たいと考えていて今までいくつかの副収入源を試みてきました。その方法のひとつが、投資
今年度がおわります。「ありがとう」って声に出しても紙に書いても足りないから、心の中でずっとありがとうをおもい続けよう。 ブログランキングに参加しています。いつも応援してくださりどうもありがとうございます。▼Instagram View this post on Instagram
早起き、やめました。やめた理由は3つあります。早起きをやめた1つ目の理由は『早起きがしんどくなったから(特に冬)』です。毎日5時前に起きていた頃、冬はまだ真っ暗で、しかも寒くて、起きるのがつらくてもう早起きをやめたいと思いました。やめたいならやめてしまおう。
今日の朝ごはんはセルフサービス。お母さん(私)がなかなか起きてこない朝実は 昨年からわが家のよくある風景です。冷凍ご飯を自分たちでチンして前日の残りのお味噌汁に好きな具材を足して。(ワカメとか、あおさとか、松山あげとか)松山あげは日持ちするし、火を入れない
わが家は賃貸住宅ですが、2年半前に押し入れのふすまを自費で張り替えました。かつての和紙のふすまはシミができたり穴があいたりやぶれたり消えない落書きがあったり。よく見るとぼろぼろだったので、マンションの管理会社に許可をもらって張り替えました。費用はふすま2枚
水まわりの汚れはヌメヌメしたり黒いカビができたりできることなら見たくないしさわりたくないです。だからお風呂場はいつもすっきりキレイな状態をキープするのが理想。さらに言うと、手間をかけずラクに簡単にキレイをキープできたら最高です。面倒くさい掃除は続きません
冷蔵庫を買い替えました。以前使っていた冷蔵庫はいつからか 引き出しを閉めても隙間から冷気が漏れてしまうようになり、さらにドアを勢いよく開けたときにぶつけてドアの表面が凹んでしまっていました。修理をするか、買い換えるか。どうしようか迷って、もし理想の冷蔵庫が
本日2月15日発売リンネル特別編集【ナチュラルな家事の知恵】に掲載いただきました。タイトルだけでもう、私自身すごく興味深い1冊。P.46-52では 収納について7ページに渡り掲載いただき、そして P.30やP.64にも写真やコメントを載せていただきました。地球に優しいナチュラ
*家事の時短。お手入れ無しでずっと美しい【ドライフラワーを飾る】
ドライフラワーが大好きです。なぜかと言うとこんなにも可愛いのに水替えの必要がなくてラクちんしかも すごく長持ちだから。面倒くさがりの私にぴったりです。本当は生花も好きだけれど花瓶の水替えをサボってしまうことがあります。そうすると いつのまにか花瓶の内側がぬ
発売中の【リンネル3月号】に掲載いただきました。P.42〜P.48【新週間に取り入れたい、本当にいいもの見つけました!】は、いろんなマスク、水筒、エコバッグ、除菌グッズ等話題の商品をあれこれお試しさせていただいて本当に良いもの、自分に合うものを見つける!という企画
昨年の11月からウォーターサーバーを使い始めました。導入した理由は、*ペットボトルゴミを減らしたい*冷茶づくりが面倒くさい(夏は1日2回以上)*料理にも気兼ねなく美味しいお水を使いたいなどなど。夏に検討し始めてどこのメーカーを選べば良いのか?と数ヶ月迷いに迷
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。お正月飾りのしめ縄づくりは毎年年末のお楽しみ。なんだか年々クセが強くなっている気がします。今年のお正月は岐阜の実家に帰らないで東京で過ごしました。お節料理はいつも母に任せきりで私は作ったこと
メリークリスマス!今年のクリスマスケーキはいちごのサンタクロースのせ。サンタさんの目は黒ごまです。ケーキのスポンジは毎度わが家の定番、ホットケーキ。美味しかったなー。▼いちご サンタは昨年初めて作りました丸鶏も美味しく焼けたけれど、下の野菜がびっくりするぐ
現在発売中の【エッセ1月号】に掲載いただきました。P.94〜96『私たちが始めるSDGs』のページ。「SDGsって何?」「自分にできることなんてあるの?」「“地球のために”なんて壮大なことを言われても…」という方でも、毎日の暮らしの中で 無理せず気楽に楽しみながらできる
*持っておくと安心な防災グッズ&【天然生活】【リンネル】掲載のお知らせ
11月20日発売【天然生活1月号】に掲載いただきました。42-43ページ部屋の中「ここだけは」の整理というタイトルでバタバタな平日のお片づけポイントを3つご紹介しています。今月号のテーマは「私らしく、暮らしの整理」で、もう本当に、どのページをめくってもワクワクしっぱ
*【キッチン収納を大改造】無印のユニットシェルフ&おしゃれで使いやすいゴミ箱
この三連休に大きな買い物をしました。それは*無印良品のユニットシェルフ*Hailo(ハイロ)のゴミ箱を2つです。使っていたエレクタの車輪のゴムが劣化して剥がれてしまい、最初は車輪だけを取り替えるつもりだったけれど、・使いやすいゴミ箱を置きたい・収納力をアップさ
*令和時代の家事シェア!【オレンジページ】【サンキュ】掲載のお知らせ
10月17日発売【オレンジページ】に掲載いただきました。P.110 テーマは家事シェア!前号の続編です。『家事はお母さんがやる』ではなく、令和は『家事はみんなでやる』が当たり前の時代。子どもたちにはそんなふうにいつも話しています。私が生まれた頃、昭和の時代は・お父
郵便受けに入っていたマグネット広告でお支度ボードや福笑いのおもちゃを作りました。冷蔵庫に貼ったりスチール製のゴミ箱に貼ったりカラフルで可愛いです。【作りかた】①ツルツルした広告部分を剥がす。②剥がしたところに、 糊を塗って折り紙を貼ったり 可愛いシールや
*無印の新商品【壁に付けられる家具ポケット】をリピ買いしました
先週 無印良品で壁に付けられる家具ポケットという新商品に出会いました。さっそく購入して帰り娘の登園カバン掛けの横に設置して体温計とボールペンをここに収納。毎朝 保育園に行く前この場所で娘の体温を測って記入カードに書きます。使いたい場所に使いたいものがあるっ
10月2日発売オレンジページ(10/17号)に掲載いただきました。P.110 家事シェアのページです。子どもたちには、家事は母だけが、ではなく家族みんなが、するものというふうに小さな頃からずっと伝えているので、わが家では毎日当たり前に全員で家事をやります。だから家事が
*【最新のドラム式洗濯乾燥機】買い替えて2ヶ月。使い心地レビュー
約7年使ったドラム式洗濯乾燥機を今年の7月に買い換えました。【買い替える前の不満】・乾燥時間が長すぎる(乾燥に4時間以上かかっていました)・乾燥フィルターの奥に溜まったホコリが取りにくい(乾燥時間が長い原因は多分このホコリ?)・これ以上修理費用を払いたくない
スマホのカメラの性能が高すぎるおかげで最近デジカメの出番がほとんどなくなりもうメルカリで売ってしまおうかと考えていたけれど、娘が「使いたい」と言うので渡してみることにしました。それから1週間経ってカメラの中の写真を確認してみたら、娘目線の日常がとてもとて
*【エアコンクリーニング】【網戸の張り替え】どこの業者さんに頼む?
この家に引っ越してエアコンを取り付けてから8回目の夏。この週末初めてエアコンクリーニングを業者さんにお願いしてみました。エアコンの調子が悪いわけでもなく嫌なにおいがしたわけでもないけれど運転中に下からエアコンの中をのぞくと奥のほうにホコリがたまっていて以
*【リンネル】【Hanako】【ムック本:捨てない暮らし】掲載のお知らせ
◎Hanako7月号(マガジンハウス)◎中国版:すっきり暮らすための収納のコツ(主婦の友社) ◎リンネル 8月号・9月号(宝島社)◎捨てない暮らし(宝島社ムック本)お知らせが遅くなってしまいました。掲載いただけてとても嬉しく思っています。Hanako7月号P100に少し
*進化がすごい【10年ぶりに買ったお掃除ロボット】使い心地レビュー
梅雨のせいかなんだか床がベトベトしがち。毎日雑巾掛けできたらいいけど時間も手間もかかるので、10年ぶりにお掃除ロボットを購入し使い始めました。 10年前に比べると沢山のメーカーから色々な機種が発売されていて 機能がものすごく進化して 感激しています。機種は D
洗濯物を干したり 植物に水をあげたりシャボン玉や水遊びをしたりベランダで過ごすときは蚊取り線香を焚いています。東屋の蚊遣は蚊取り線香に火をつけて灰の上に置くだけ。灰を捨てる手間もないからラクちんです。風が吹いていても着火しやすいSOTOのチャッカマンもお気にい
先月の下旬からまた以前のように 週5日フルタイムで働いています。4年前に職場が廃業してからこれまで フリーランスで仕事をしていたけれど自分の中の気持ちとタイミングがちょうど重なって新しい職場が決まり新しい暮らしがスタートしました。私はシングルマザーで実家も
*YOUTUBEでルームツアー【家事がラクになる家の仕組みづくり】をご紹介します
コラボ企画させていただいた家事がラクにできる家『KIZUKIの家』第2弾分譲住宅のモデルハウスをYOUTUBEで内覧できるようになりました。分譲住宅をお探しの方はもちろん、 いつか家を建てたい方や片づけの仕組みづくりで悩んでいる方 収納用品の選びかたと活用方法にご興味
宅配クリーニングに出していた冬服が昨日自宅に戻ってきました。 今年も楽天のイズムさんにお願いしました5月の終わりに楽天で宅配クリーニングを注文 ▼数日後 自宅にこの青い専用バッグが届く ▼冬のコートなどを20点詰め込む ▼ 佐川急便に集荷を依頼 ▼6月2日自宅
先週 梅しごとを始める前に水屋箪笥の中の保存瓶を整理しました。こちらは 左からさしす梅干し2019、梅干し2019、梅干し2018梅干しもワインのように年月が経つにつれて熟成し味わい深くなると聞いたので梅干し2018は食べすぎないよう気をつけて敢えて残しています。さしす梅
先週 緊急事態宣言が解除されドタバタだった今週。中3の息子は2日間だけ学校へ行き約3か月ぶりに授業を受けて、年中クラスの娘も2日間だけ保育園へ行き約3か月ぶりに先生や友達に再会して、ふたりとも大喜びで帰ってきました。私も外出できることがうれしくて近所の方々
おもちゃの適正量はよく分からないけれど、わが家は広くないのでそんなにたくさん置けません。だから少数精鋭。中学生の息子の本は息子の部屋にありますが、4歳の娘の絵本と兄妹二人分のおもちゃはすべて和室の押し入れの端のこの一角に収まっています。こちらのジェンガは
中学3年生の息子と保育園児(年中)の娘と家の中で過ごしたこの2か月間。外出自粛前よりも 家族3人もっと仲良くなった気がします。でも実は心の奥でモヤモヤしている思いがずーっとありました。1つは、息子の勉強のこと。息子は受験生だけれど学校の宿題をやるのみでオ
あなたの『ブラック&ホワイト』を教えて!というブログリレーのバトンを受け取りました。 (こうこさん、どうもありがとうー!)これまで 私はブログや本や雑誌に 1日のタイムスケジュールを何度か掲載させていただいたのですが、それらはどれもうまくいっている日ばかり
*【動画でご紹介】ダイソン掃除機の省スペース&シンプルな収納法
ダイソンの掃除機の収納方法について▶︎充電はできる?▶︎落ちてこない?▶︎取り外しはスムーズ?というご質問をいただきました。(どうもありがとうございます!)冷蔵庫の横にマグネットフックを貼りつけてそこに掃除機を引っ掛けて収納しています。▶︎充電はできる?
ダイソンの掃除機を購入してから7年以上経ちました。2015年に1度だけ修理に出したけれどそれからは故障もなく今もずっと元気に活躍してくれています。わが家は広くないので掃除機はこれ1台で十分。コンパクトで使いやすくとてもお気にいりです。けれども1点だけずっと気
今年も何種類かお味噌を仕込みました。 備忘録として ここに記載しておこうと思います。①【米味噌】2020年2月出来高1990g塩分濃度 約10%材料◎大豆…500g(茹でたら1175g) ◎米麹…600g ◎粗塩…200g(+15gを表面にまぶした)②【米味噌】2020年3月 出来高1995g
特別定額給付金のオンライン申請をiPhoneでやってみました。マイナポータルのサイトで案内に従って進めていったらすべての手続きを5分程ですんなり完了できて便利すぎて感激。とくにびっくりしたのがマイナンバーカードをiPhoneで読み取れるということ。iPhoneにこんな機能
今日は朝からあんこを炊きました。[あんこの材料] ・小豆…200g・黒糖…100g・水…1000ml[手順]①小豆をよく洗う。②小豆と水を鍋に入れて火にかける。③沸騰したら弱火で60分以上煮る。④小豆がやわらかくなったら黒糖を加える。⑤混ぜながら煮詰めたら、できあがり。
ずーっと何年も前からコンポストに興味がありました。生ゴミを捨てないで堆肥(=有機肥料)にできたらどんなにいいだろうでも虫が発生するかも?においは?面倒くさくて続かないかも…と考えるとなかなか一歩踏み出せずにいました。ところが先日 友達にバッグでできるコンポ
使えば使うほど味わい深くなるものが大好きです。例えば、家具。ご質問いただくことの多いチェスト、テーブル、デスク、ソファは広松木工さんで購入したものです。5/31まで オンラインショップで展示品の大セールを開催しているみたい!→スプリングフェア2020 無垢材の家具
木下製粉さんの強力粉をサンプルでいただきました。木下製粉株式会社 は香川県の会社で讃岐という土地柄、うどん用小麦粉を中心に独自開発のパン用小麦粉も製造・販売しているのだそうです。 こちらのセットは、・普通の強力粉・ふすま粉入り・全粒粉入りの3種類と 更に
ホームベーカリーを買いました。7年前に壊れて 手放してからパンはたまに手ごねで作っていたけれど、子どもが増えて成長して食べる量に追いつかないことと 今の外出自粛期間に焼き立てを食べたいという気持ちが購入のきっかけです。沢山のメーカーの中から色々迷ったけれど
メルカリの売上金はどんなふうに使っていますか?振込申請をして現金で受け取ると手数料が200円かかってしまうので、 私はいつもメルペイ残高に移行しています。そして そのポイントを利用してメルカリ内でお買い物したりコンビニやドラッグストアで使ったり。でも おこもり
*収納をスッキリさせるコツ。ウェブマガジン【ToKoSie:トコシエ】掲載のお知らせ
マガジンハウス社のWEBマガジンToKoSie(トコシエ)に掲載いただきました。3月に配信された記事の続編です。押し入れ 廊下の収納棚洗面所収納 下駄箱 等 家じゅうの収納スペースをあちこち開けて撮影していただきました。この家に住み始めて7年半「戻しやすさ」「ラクさ
家族みんなが毎日必ず3食自宅で食事をするので生協の宅配(パルシステム)で注文する食材の量を増やしました。注文が殺到しているようで豚肉と鶏肉が届かなかったため今回は肉類が少なめ。これ以外に 家に常備している缶詰め、乾物、レトルトを組み合わせたり足りないときは
今週の土曜日4月18日の15時からオンラインでのお茶会を開催したいと思っています。外出自粛期間毎日子どもと過ごす時間は楽しいけれど*たまには大人同士でしゃべりたい*ブログの読者さんと お話しできる機会をつくりたいと考えて 計画をしました。「今どんなふうに過
*【おこもりのアイデア⑥】シワが消えた!ピーリングするなら今かも
ずっと気になっていたレチノールのクリーム。口コミを読むと「シミやシワが消えた」「毛穴が目立たなくなった」など 期待が高まる一方で肌トラブルの原因となることも多そうです。でも万が一肌が荒れたとしても外出自粛中なら誰にも会わないから今がチャンスかも?と考えて
家の中で 子どもたちがより楽しく過ごせるように、鉄棒をレンタルしてみました。鉄棒の部品はこれで全部です。想像していたよりもコンパクトな箱で届きました。付属の六角棒レンチを使って組み立てます。工具は必要ありません。子どもと協力しながら10分ぐらいで完成。すごく
*【家ごもりのアイデア④】家の中でお花見・ベランダでピクニック
今日は気持ちのいいお天気だったのでベランダでピクニックをしました。せまいスペースにめいっぱいレジャーシートを広げておやつのおにぎりとカードゲームやボードゲームを持ちこんだらとっておきのたのしい空間に!ゲームに勝った人からおにぎりをゲットできるルールでUNOと
*【家ごもりのアイデア③】子どもが「自分でできること」を増やそう
中学生の息子は、3月からずっと休校。4歳の娘も、保育園を登園自粛しています。実は私は当初、 毎日毎日子どもが家にいたら家事が大変になるのでは?ということをだいぶおそれていました。けれども この1か月子どもたちに家事を覚えてもらった結果、私の家事の負担が激減
この冬 家族全員分ダウンジャケットを買い替えました。 これらは3着ともリユース品です。質の良いものを お得に手に入れることができました。(写真左)娘のダウンジャケット前のがサイズアウトしたため楽天で「パタゴニア ダウン 4T」で検索し楽天市場内のリサイクルシ
ここ数年サステイナブルという言葉をよく耳にするようになりました。sustainable=sustain(持続する)+ able(〜できる)【持続可能な】【ずっと続けていける】という意味なのだそうです。 息子の中学校にも貼られているこのポスター 国連が掲げる国際社会共通の目標この
今日のおやつは余った大根を使って大根もちを作りました。少ない材料少ない道具少ない時間でラクに簡単にできる手づくりのおやつが私は大好きです。この記事ではわが家でよく作っている簡単なおやつのレシピを5つご紹介したいと思います。========================ひとつめ
「ブログリーダー」を活用して、中山あいこさんをフォローしませんか?
オリラジ中田さんのYouTube大学で300万人登録記念の夫婦共演を観て福田萌さんの大ファンになりました。それをきっかけに 昨年から福田萌さんのオンラインサロンに参加しています。そのオンラインサロンで出会った皆さんと7月4日(日)夜中0時〜こんなイベントを企画しました
梅しごとで、どんな保存容器がおすすめか?というご質問をいただきました。私はずっとセラーメイトのガラスの保存容器を使っていてとてもお気にいりです。梅しごとだけじゃなくて1年を通して色々な食品の保存に使っています。 フタを開けなくても中身の様子が見えるしにおい
昨年大葉を育てていた鉢から芽がでてきました。秋に種ができてその種が自然に落ちて次の春に芽を出して…植物の生命力を感じてうれしくなります。せっかくなのでコンポストの栄養たっぷりな土を混ぜて、▼関連記事それから約4週間。大葉(青じそ)はわさわさと元気に育ち、
悲しいできごとが、あって、現実を受け入れられず、いやだいやだいやだいやだって泣いて、泣いて泣いて、苦しくて、眠れなくて、心も身体もおかしくなって、、だけど、ものすごく助けてもらって本当にたっくさん助けてもらって、みんなのおかげで自分は今ここにいられる。
私は自分でもびっくりするぐらいうっかり屋です。「明日銀行に行こう」と思っていたのに翌日になったらすっかり忘れていたり、粗大ゴミの回収を予約したのに回収日に出し忘れてしまったり、出掛けたついでにポストに投函しようと思ってカバンに入れておいた封筒を投函し忘れ
----------------------------------------*お知らせ*明日、5月30日(日)21:30〜ひろさんとインスタLIVEやります。ぜひのぞいてもらえたらうれしいです。話す内容をまだ決めていないのでリクエストもお待ちしていまーす。私のアカウント→★ひろさんのアカウント→★-----
----------------------------------------本日5月24日(月)発売みんなの買い物大全▶︎Amazon ▶︎楽天ブックス---------------------------------------*お知らせ*5月24日(月)お昼12:00〜インスタライブをやりますプレゼント企画(5名様に新刊プレゼント)もあります
心地よい暮らし研究会の5人で本をつくりました。心地よい暮らし研究会(ココ研) 上右: 近藤こうこ 『暮らしの美活』 上左: 大木聖美 『わが道ライフ』 下左: 宇高有香 『ウチカラ』 下真ん中: マキ 『エコナセイカツ』 下右: 中山あいこ 『生活の
----------------------------------------*参加者募集中*無料!オンライン『お片づけ相談会』5月8日(土)10:30〜11:30お申し込みは、こちら。(〆切:5月7日17:00)----------------------------------------コロナ禍になって1年あまり。自宅で仕事をする時間がものす
今日は有給休暇をとってモデルハウスの収納用品の設営に行ってきました。ポラスタウン開発 × LIXIL × 中山あいこの3社で手がけるコラボ住宅 “KIZUKIの家”シリーズ第3弾のモデルハウスです。▶︎第3弾(埼玉県さいたま市)残り1棟です▶︎第4弾(埼玉県さいたま市)現
ちょうど1年前にコンポストを始めました。▼そのときの記事はこちら。(2020.5.3)あれから1年今も細々と続けています。実は 途中で一時期 面倒になってお休みしていた期間もありました。でもやっぱり生ごみを捨てずに土にできるなんて素敵だなあ やりたいなあという気持ち
わが家は母子家庭で子どもが2人。お金の余裕はそんなにないけれど、私は買いたいものを我慢したくないし切り詰めて節約する生活も好きじゃありません。だから会社の給料以外にも収入を得たいと考えていて今までいくつかの副収入源を試みてきました。その方法のひとつが、投資
今年度がおわります。「ありがとう」って声に出しても紙に書いても足りないから、心の中でずっとありがとうをおもい続けよう。 ブログランキングに参加しています。いつも応援してくださりどうもありがとうございます。▼Instagram View this post on Instagram
早起き、やめました。やめた理由は3つあります。早起きをやめた1つ目の理由は『早起きがしんどくなったから(特に冬)』です。毎日5時前に起きていた頃、冬はまだ真っ暗で、しかも寒くて、起きるのがつらくてもう早起きをやめたいと思いました。やめたいならやめてしまおう。
今日の朝ごはんはセルフサービス。お母さん(私)がなかなか起きてこない朝実は 昨年からわが家のよくある風景です。冷凍ご飯を自分たちでチンして前日の残りのお味噌汁に好きな具材を足して。(ワカメとか、あおさとか、松山あげとか)松山あげは日持ちするし、火を入れない
わが家は賃貸住宅ですが、2年半前に押し入れのふすまを自費で張り替えました。かつての和紙のふすまはシミができたり穴があいたりやぶれたり消えない落書きがあったり。よく見るとぼろぼろだったので、マンションの管理会社に許可をもらって張り替えました。費用はふすま2枚
水まわりの汚れはヌメヌメしたり黒いカビができたりできることなら見たくないしさわりたくないです。だからお風呂場はいつもすっきりキレイな状態をキープするのが理想。さらに言うと、手間をかけずラクに簡単にキレイをキープできたら最高です。面倒くさい掃除は続きません
冷蔵庫を買い替えました。以前使っていた冷蔵庫はいつからか 引き出しを閉めても隙間から冷気が漏れてしまうようになり、さらにドアを勢いよく開けたときにぶつけてドアの表面が凹んでしまっていました。修理をするか、買い換えるか。どうしようか迷って、もし理想の冷蔵庫が
本日2月15日発売リンネル特別編集【ナチュラルな家事の知恵】に掲載いただきました。タイトルだけでもう、私自身すごく興味深い1冊。P.46-52では 収納について7ページに渡り掲載いただき、そして P.30やP.64にも写真やコメントを載せていただきました。地球に優しいナチュラ
ドライフラワーが大好きです。なぜかと言うとこんなにも可愛いのに水替えの必要がなくてラクちんしかも すごく長持ちだから。面倒くさがりの私にぴったりです。本当は生花も好きだけれど花瓶の水替えをサボってしまうことがあります。そうすると いつのまにか花瓶の内側がぬ
日々の暮らしを豊かに、そしてシンプルに♥ あなたが思う、豊かな暮らし、シンプルな暮らしを是非アップして下さい♪
冷蔵庫は家庭の消費電力の14%を占めるそうです。冷蔵庫を整理収納して、エコで食品の無駄を出さないシンプルライフを目指してみませんか。皆さんのアイディアをお待ちしています。
ミニマリストでもなくシンプリストにもなりきれない。 自分と家族のちょうどいい暮らしを見つけよう。 そんな思いから作ってみました。 スッキリした暮らしとは・・・ シンプルな暮らしとは・・・ 今を・・・家族と・・・ 「暮らしやすくする」が目標です。 こだわった暮らしはやりきれないけど 今の暮らしを大切にしながらスッキリとシンプルにくらしていこうとしている方々の集まりになればと思います。 ニャンコと暮らしていく中での暮らしやすさもね♪ よろしくお願いします(#^^#)
服が少なくても着回しできる!! 少ない服での着回し、着回ししやすい服、コーディネートなどをどんどんトラックバックしてくだい。 着回ししにくかった服の失敗例もお願いします。 カバンや靴などの小物もOK!! とても参考になります。
この買い物は大正解だった!! お買得だった!!などなど...♪ ネット通販でもしまむらでもユニクロでもなんでもアリです!! 「あなたにもおすすめ★」な情報提供を行いませんか? 気軽にご参加ください♪
育児に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
シンプルライフ、それは、心、体、生活が豊かで幸せである生活。シンプルで豊かに暮らす、コツや方法を共有しましょう。 インテリアのことでも、体や、心のことでも、シンプルで豊かに感じられることでしたら、なんでもお待ちしております。
台所で作ったもの、台所で使うもの、台所で考えたことや台所での失敗などなど、すべての台所しごとについて、是非是非トラックバックしてください。 みんながもっともっと台所好きになるような、楽しい記事が集まりますように(´▽`)
雑貨・インテリア・ガーデニング・ハンドメイド・リメイク・お料理・おでかけ・子供のこと・・・ 日々の生活をナチュラルに綴ってる方〜♪
おうちで食べた料理について、料理の写真入り記事を書いたらトラックバックして下さい。 ※注意※ ・こちらのトラコミュは「おうちで食べた “ 料理 ” 」についてのトラコミュなので、「おうちで食べた “ デザート ” や “ スイーツ ” などの記事は「おうちカフェ」のトラコミュにトラックバックをお願いしますm(_ _)m http://gourmet.blogmura.com/tb_entry92889.html (↑トラックバック用URLは各自異なるので、上記は『おうちカフェ』のトラコミュのページのURLです。ご注意下さい。) ・手作りパンや手作りお菓子の記事はトラコミュ『手作りパン、手作りお菓子のある暮らし』にトラックバックをお願いしますm(_ _)m http://food.blogmura.com/tb_entry75790.html ・外食についての記事はトラコミュ『毎日のごはん』にトラックバックをお願いしますm(_ _)m http://food.blogmura.com/tb_entry74932.html (2009.5.21 トラコミュ名から内容が判り辛かったのでトラコミュ名を『我が家の食卓』から『おうちごはん』に変更しました。)