ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
《店舗:ラーメン>豚骨>博多》博多名物 元祖泡系豚骨ラーメン「博多一幸舎 総本店」
本場博多の豚骨ラーメンを食べてきました。日常でよく食べる醤油、味噌、塩のラーメンとはかけ離れた濃厚な味わいがあって、複雑な風味でありました。正直申し上げて、方向性が理解できない気持ちでおりましたが、豆板醤のような調味料を加えたところで一本筋が通りました。特上 泡系豚骨ラーメン 1450円...
2024/07/12 23:35
《店舗:和食>博多》中洲にたたずむ新鮮な魚介と博多の味を伝える老舗「博多石焼 大阪屋」
RSウイルスワクチンの勉強会で博多へ行って来ました。もちろん夜は中洲です。「博多の味を伝える老舗」とやらに出会いまして、これをお伝えいたします。◇ 珍味三点盛り沖ウト・海茸粕漬け・辛子明太子◇ 活造り 序盤の大ハイライトがこれでした。イカは生きており時々、足を動かしておりました。細かく刻んだ胴体部分だけを食べるように指示されました。烏賊活造り◇ 煮物博多がめ煮◇ 焼き物ふく一夜干し・あごの干物◇ ごまさば ...
2024/07/12 21:14
大洋ー横浜 年別布陣
大洋ー横浜の年別流行語にリンクして、年別の布陣や成績をまとめて行きたくなりました。こちらも思いつくままで時々、内容を追加して更新して参ります。横浜移転の直前あたりからです。◇ 1975年(昭和50年)大洋ホエールズ【監 督】 秋山 登【新入団】 1)根本 隆、2)宮本 四郎、3)大川 浩、6)三浦 正行【外国人】 クリート・ボイヤー、ジョン・シピン ◇ 1976年(昭和51年)大洋ホエールズ 【監 督】 ...
2024/07/02 23:36
大洋ー横浜 年度別 流行語大賞
大洋ー横浜のその年を一言で表す、年度別の流行語大賞を考えました。年度が進むたび、あるいは思いつくたびに更新いたします。1977年 マスコミ:「オバQ」(田代富雄選手)1978年 マスコミ:「横浜移転」、「100万人突破」1980年 松原誠:「大洋で優勝するのが目標だった」1981年 マスコミ:「ピーコック」(ピータースとラコック)1982年 マスコミ:「関根魔術」1983年 ニュース:「200勝」(平松政次投手)1985年 近藤貞雄:「...
2024/06/27 20:35
2024年 セ・パ交流戦における横浜DeNA躍進の記録
今年もプロ野球は「日本生命 セ・パ交流戦」の季節がやってまいりました。横浜DeNAベイスターズは昨年の優勝チームであり今年も大いに期待されるところです。交流戦直前の順位は5位と低迷しておりますが、パリーグに強い横浜がパリーグに弱いセリーグ他球団に対してどのように白星を重ねて順位を上げていくのか注目されるところです。ここでは、セリーグ順位とその6球団に絞って勝敗を記録し順位の変遷を記録いたします。【05/2...
2024/06/02 08:23
《店舗:中華>広東/四川料理>横浜》浜スタから最短の名店 千禧楼(センキロウ)(第六版)
今年も横浜スタジアム(浜スタ)通いは始まっております。これまで浜スタに最も近いとして「景珍楼」を第7版まで紹介して参りましたが、さらに浜スタに近いところに小さな店がありました。「千禧楼(センキロウ)」と言う店で、これまで外観の地味さから素通りしておりました。ところがなんと、メニュー豊富で評価の高いお見せでありました。 ◇ 前菜 クラゲは四川風でありました。甘酸っぱさよりもピリ辛したてです。クラゲの冷...
2024/05/21 21:00
【速報】帰国の筒香が復帰戦初戦で逆転3ラン!!
これは一つの歴史的出来事として捉えることとしました。記事全文を記録します。◇ セ・リーグ DeNA6―5ヤクルト(2024年5月6日 横浜) DeNAの筒香嘉智外野手(32)は6日、ヤクルト戦(横浜)に「6番・左翼」で先発出場。8回の2点を追う場面で劇的すぎる逆転3ランを放った。チームは復帰したばかりの頼れる大砲の一発で逆転勝ち。勝率を5割に戻した。筒香の復帰初戦は1号を含む3打数2安打3打点。 ハマスタに絶叫と悲鳴がこだま...
2024/05/07 00:41
「外国人が選ぶ 好きな日本の温泉地総選挙」
昨夜、タイトルに示したごとくの番組をやっていて思わず見入ってしまいました。日本人なのに行ったことがないところが多数あって、これらの温泉地巡りも今後の目標に考えて良いと思い、ここに記録しておきます。 第20位 指宿温泉(鹿児島県) 第19位 伊香保温泉(群馬県) 第18位 霧島温泉(鹿児島県) 第17位 和倉温泉(石川県) 第16位 黒川温泉(熊本県) 第15位 乳頭温泉郷(秋田県) 第14位 道後温泉(愛媛県...
2024/04/30 21:50
《店舗:中華>東北・四川 家庭料理>上野》ピリ辛と香味が強い中国家庭料理の名店「故郷味 上野店」
横浜中華街にもそれらしき店はありますがなんとなく敬遠していた中国家庭料理の店に誘われて行きました。上野駅から歩いてすぐの「故郷味」と言う、中国人しか行かないような雰囲気のマニアックな店でありました。食べログの評価は高いです。 せっかくの機会ですので一品一品で感想を述べて参ります。◇ お通し 中華なのになんでキムチなの?と思いましたが、この先の料理の方向性を示しているのは間違いありませんでした。ピー...
2024/04/30 21:26
《店舗:蕎麦屋>越谷市》特集:越谷市のお蕎麦屋さん(第二十五版)
ある人から「越谷市って良い蕎麦屋が多い」との情報を聞きつけて、なんとなく訪れた最初のお店で強いインパクトを受け、「越谷市のお蕎麦屋さん」として特集を組むことといたしました。今後、新しい店に行く度に更新してまいります。埼玉県は北部のうどんが有名と、以前に紹介して「加須のうどん」で特集を組んでおりますが、蕎麦にも熱心であり、また密かにラーメン屋も豊富な印象を受けております。この項は越谷市限定です。◇ ...
2024/04/24 17:21
【特集】快適な便通生活の手引き 基礎編 〜 便通における大原則集 続編 〜
「快適な便通生活の手引き」として「基礎編」、「大原則集」とまとめて参りました。次は「応用編」と考えておりましたが、「大原則」としてもう少し、付け加えておきたいものに気づきました。ここでは「大原則集」の続編といたします。まずは「基礎編」、「大原則集」のおさらいです。表題のみ列挙いたします。基礎編◇ まずは器質的疾患の否定から◇ 過敏性腸症候群への理解◇ 下痢のメカニズム◇ 機能的便秘の分類とその対策 1...
2024/04/14 21:08
【特集】レトルトカレーを日本人のソールフードとして追求!(第七版)
昭和3, 40年代の物心ついたころから家庭の食卓にはカレーライスがあり、小学校の給食の人気No.1もカレーでありました。1968年(昭和43年)2月12日、大塚食品工業より世界初の一般向けの市販レトルト食品として「ボンカレー」が発売され、1970年代にはCMで流された「3分間待つのだぞ!」と「じっと我慢の子であった」の合言葉が日本中で大きな関心を集めて国民的な食べ物となりました。その後、多くの食品メーカーがレトルトカレ...
2024/04/07 09:05
《店舗:ラーメン>加須市》微妙な旨味の違いで多彩な味噌味で勝負、加須市「ラーメン勝っちゃん」
埼玉県東北端の羽生市のラーメン屋をご紹介したところで、その南側の隣町、加須市の味噌ラーメンの専門店をご紹介します。「ラーメン勝っちゃん」は味噌ラーメンを楽しむかのように微妙な旨味の違いで多彩なメニューを作っております。 スタンダードな味噌ラーメンはややゴマの風味を効かした香ばしい味わいでありました。山恵(さんけい)味噌ラーメンは少しだけ辛味が溶け込んでいてピリっとしますが味噌の味わいはマイルドな...
2024/03/11 22:25
《店舗:ラーメン>羽生市》喜多方/佐野ラーメンの流れを汲む埼玉県北東部 羽生の「伊勢屋」
越谷市のラーメン屋を研究していると、くどくて濃厚な味噌や豚骨の味に辟易して参ります。ついさっぱりとした薄味の「幸楽苑」に足を踏み入れることもしばしば、、、。ところが4号沿いの幸楽苑が閉店してしまいました。越谷市ではこのシンプルな味わいは生き残れなかったようです。「幸楽苑」の出身は福島県で、福島にはもう一つ、あっさり、スッキリの醤油味、「喜多方ラーメン」が有名です。それに似たのが栃木の「佐野ラーメ...
2024/03/06 09:57
【特集】レトルトカレーを日本人のソールフードとして追求!(第六版)
2024/02/07 07:23
《店舗:和食>そば/うどん>千葉市》コシとコク!、稲毛駅西口すぐのある本格信州蕎麦の「信濃」
千葉市、総武線の千葉駅から2駅目、稲毛駅前に信じられないほどに信州蕎麦を再現している店を見つけました。その名は「信濃」です。蕎麦の質がそこらの蕎麦屋とは全然違って、細麺ですけどコシはすごいです。また汁が濃厚でコクがある、強烈に蕎麦を堪能できるお店です。天せいろ 1700円やまかけそば 1300円揚げなすそば 1250円...
2024/01/21 07:59
《店舗:中華>台湾料理>越谷》優しい味わいに病み付きになる南越谷駅西口「季家」(第五版)
南越谷駅の西口に台湾料理の名店を見つけました「季家」と言います。辛過ぎず塩気が強過ぎず、甘過ぎず、全てのバランスが良い優しい味わいにホッとします。良い店を知りました。◇ メニュー一覧 *****◇ 冷盤くらげの冷製 750円◇ 参鮑翅/牛肉豪油鮑魚 2800円青椒肉絲 950円◇ 野菜 豆腐料理炒空心菜 820円◇ 海鮮 卵料理エビチリ 1000円エビとカシューナッツ 1000円ホタテ貝柱オイスターソース炒め 1300円◇ 豚肉料理回鍋肉 9...
2024/01/12 17:23
《店舗:蕎麦屋>越谷市》特集:越谷市のお蕎麦屋さん(第二十一版)
2023/11/27 17:11
【特集】レトルトカレーを日本人のソールフードとして追求!(第五版)
2023/11/21 22:59
《レシピ:和食>御飯>うなぎ》鰻蒲焼とエリンギの炊き込みご飯
鰻蒲焼はお値段が高くて、それでいて、どうせ食べるならしっかりと美味しいものを!と考えると、炭火を起こすなりして自宅で作るのは難しく、結局は「土用の丑の日」に外食が定番となっております。が、この食材は特に7月のその時期が旬と言うわけではなく、一年中、等しく美味しく食べられるものだそうです。 日々の食卓で楽しみたいとして、冷凍の真空パックを湯煎してご飯に載せるなんて、鰻蒲焼のありがたみが失われるよう...
2023/10/18 20:19
【特集】快適な便通生活の手引き 〜 便通における大原則集 〜
「快適な便通生活の手引き 基礎編」として教科書に記載されている基本的な内容を紹介しました。実はそうした成書には書かれていない便通に大きく影響する大原則があります。基礎の次は「応用編」を予定していましたが、その前に「便通における大原則集」をまとめておきます。まずは「基礎編」のおさらいから、、、。◇ 基礎編のおさらい(表題のみ) ○ まずは器質的疾患の否定から ○ 過敏性腸症候群への理解 ○ 下痢のメカニズ...
2023/10/05 18:56
2022年 令和04年 訃報(第一版)
◇ 2022年(令和4年)1月01/02 民謡歌手 斉藤 京子 さん(85歳)脳卒中01/03 旧ソビエト連邦の陸上競技男子三段跳選手 ヴィクトル・サネイエフ 氏(76歳)01/09 政治家 第76・77代総理大臣 海部 俊樹 氏(90歳)老衰01/10 漫画家 水島 新司 氏(82歳)肺炎01/23 俳優 平松 慎吾 氏(87歳)誤嚥性肺炎01/31 女優 小畠 絹子 さん(90歳)昭和生まれ初の首相 故 海部 俊樹 氏◇ 2022年(令和4年)2月02/01 政治家 作家 元東京都知事 石...
2023/09/10 15:56
《店舗:中華>台湾料理>越谷》優しい味わいに病み付きになる南越谷駅西口「季家」
南越谷駅の西口に台湾料理の名店を見つけました「季家」と言います。辛過ぎず塩気が強過ぎず、甘過ぎず、全てのバランスが良い優しい味わいにホッとします。良い店を知りました。炒空心菜 820円エビとカシューナッツ 1000円回鍋肉 900円台南担仔麺 400円...
2023/09/01 20:21
【コレクションのスピリッツ】25年続けている 身の回りを彩るCOACHコレクション
「風水/パワー事象」としてコレクションを取り上げます。ある特定の銘柄を買い続けることで、後になってその物を購入した際の心境や境遇、思い出が込められております。米国留学から帰国して、在米中には全く興味がなかったCOACHで身の回りのものを揃えるようになり、かれこれ25年間、COACHとは浅く長いお付き合いとなっております。短期で集中的に使用してボロボロになって破棄したものもありますが、多くの物品は今なお所有、...
2023/08/30 17:02
シアトルのガラス細工博物館 チフーリ・ガーデン・アンド・ガラス(Chihuly Garden and Glass)
シアトルのタコマ市の出身で世界的に有名なガラス作家、デール・チフーリは、吹きガラスのスタジオ制作ムーブメントのリーダーとして知られ、1992年に米国初の人間国宝賞(National Living Treasure Award)を受賞した人物です。その特徴的な作品を多数展示した庭園 「チフーリ・ガーデン・アンド・ガラス(Chihuly Garden and Glass)」は、2012年5月末のオープン以来、シアトルで人気の観光名所の一つとなっております。 ワシ...
2023/08/29 13:34
大洋〜横浜を盛り上げた主役たち VOL.004 2023年8月26日 関内で再会 ロバート R ローズ選手
98年 優勝の年に4番打者であったロバート R ローズ選手を囲む会がありました。「大洋〜横浜を盛り上げた主役たち」としていつかは詳細をまとめなければいけない選手ですが、記憶が風化しないうちに写真と若干のコメントを記録しておきます。 スピーチいただいた内容から、、、。来日した時に、石井琢と進藤の守備を見て、生き残るには頑張らなければいけないと衝撃を受けたとのことでした。彼らに会ったことにより自分は守備力...
2023/08/27 22:46
《店舗:和食>そば/うどん>東武線ホーム》思わぬ活気と人気、東武線ホームの立ち食い蕎麦チェーン 小諸蕎麦(第六版)
横浜へ向かう乗り換えで降り立った北千住駅のホームで、思わぬ活気と人気の立ち食い蕎麦チェーンを見つけました。「小諸蕎麦」と言います。蕎麦は醤油の濃いつゆで、うどんは薄い関西風と分けており、「月夜のぼかし」と称して揚げ玉とキツネととろろがのったセットがあり、てんぷらは揚げたてを用意している、立ち食いチェーンとは思えない創意工夫と努力が感じられました。エビ天のエビが二本と言うサービスも良いです。狭い店...
2023/08/21 08:49
《店舗:うどん>加須市》特集:うどん生産 国内第2位のその中心 埼玉県加須市のうどん店(第三十一版)
「食・グルメとレシピ」のカテゴリで、店舗として加須のうどんを取り上げて参ります。東北自動車道 加須インターから出てすぐ、埼玉県の北端に近い小さな市、加須市は知る人ぞ知るうどんの町であります。暇を見て少しずつ訪問しアップデイト、私見を加えて店舗のご紹介をして参ります。ちなみに、うどんは大好物な食品で、自分でもよく作ります。もちろん麺を打つことはありませんが、以下の写真はつい最近作りました「山菜 きつ...
2023/08/13 23:46
2023年 横浜の4位転落に「課題は個々の人間の心の中にある」
一時は貯金12の首位であった横浜がついに貯金を吐き出して5割の4位に転落しました。その原因として諸家が様々にいろんな意見を言っておりますね。 ***** ***** 最大12あった貯金を吐き出して勝率5割の4位に転落し、横浜に内在する極めて深刻かつ、優勝するのはどうあっても克服しなければならない問題が浮き彫りになった気がしております。それは、貯金12の首位が身の丈の合わない場所だったのか?、と言うことです...
2023/08/08 00:24
【特集】レトルトカレーを日本人のソールフードとして追求!
2023/08/06 13:38
《店舗:和食>そば/うどん>東武線ホーム》思わぬ活気と人気、東武線ホームの立ち食い蕎麦チェーン 小諸蕎麦(第五版)
横浜へ向かう乗り換えで降り立った北千住駅のホームで、思わぬ活気と人気の立ち食い蕎麦チェーンを見つけました。「小諸蕎麦」と言います。蕎麦は醤油の濃いつゆで、うどんは薄い関西風と分けており、てんぷらは揚げたてを用意している、立ち食いチェーンとは思えない創意工夫と努力が感じられました。エビ天のエビが二本と言うサービスも良いです。月夜のぼかし うどん 540円月夜のぼかし そば 540円かきあげ そば 470円、たま...
2023/07/30 21:37
《店舗:中華>広東/四川料理>横浜》中華街大通り中央に昭和2年創業の老舗名店「一楽」(第四版)
例によって浜スタの試合前、「今日はふかひれ入りのつゆそば!」、と心に決めてブラブラと歩いていて、いつもなんとなく通り過ぎていた「一楽」の店頭メニューで「蟹肉入りふかひれ煮込み麺《醤油》1650円」の文字が目に入り、これが「一楽」さんとの出会いとなりました。大袈裟な前置きとなりましたが、調べてみてびっくり、食べログ評価は3.55と高く2021年の百名店に選出されている昭和2年創業の老舗でありました。ここは取り...
2023/07/30 19:57
随想「肝移植には至らなかったものの深い絆で結ばれたある夫婦の物語」
◇ 始まりは1本の電話から 平成1x年、まだ岩国山の頂きに白い雪化粧が残る3月17日土曜日の夕方、医局の食堂で新聞を広げているところに第1研究室の電話がけたたましく鳴りました。ラボさん(医局事務)たちは既に帰宅しており、他に誰もいない部屋で受話器を取りました。電話の相手は第一内科から市内にご夫婦で開業している駒田徳子先生、ちょっと急いでいるご様子で肝移植の担当者と話をしたいとのことです。肝胆グループ オー...
2023/07/26 14:28
「ブログリーダー」を活用して、hemitotsyさんをフォローしませんか?