ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
どこにも受からない気がしてきた・・・。
娘は受験生ですが、 家にこもりきりは 体に悪いので、 毎日、10分ほどお散歩しています。 お散歩中は いろんな話をしているのですが、 今日は、受験の話になって 娘が どこにも受からない気がしてきた・・・ &nbs
2022/12/30 13:54
なんで今更、英検準1級のパス単???
娘がリビングのテーブル周りに 放置しているテキストや問題集を 眺めていたら、 その中になぜか、 英検のパス単 準1級が 混ざっていました。 中をみてみると、 チェックが入っていて、 や
2022/12/25 20:13
娘とウォーキング(お散歩)・・・続いてます。
家で引きこもりになって 受験勉強している娘の 健康のために、 毎日20分のウォーキングを 提案した母でしたが、 娘、 坂道をわずか3分歩いただけで 弱音をはく。(;´Д`) 仕方がない
2022/12/21 22:10
大学受験 運動不足にならないように提案したけど・・・。
高校生活最後の 期末テストが終わってから 娘、学校にほとんど行かなくて よくなりました! 朝から深夜まで 1日中、勉強できるわけですが、 心配なのが、 家に こもりっきりで 体力がなくなってしまうこと。 なので母、 娘を全身運
2022/12/18 22:13
12月に入ったのにまだ過去問に手を付けない娘が・・・。
12月に入ったのに まだ過去問に手を付けない娘が・・・。 今日から、 やっとやりはじめました! やっているのを 目撃したのは、 数学の共通テストの過去問です。 リビング学習しているので
2022/12/17 20:03
このブログの記事更新をいつまで続けよう・・・。
最近悩んでいるのは、 このブログを いつまで書くかということ。 娘の大学受験が どんどん近づいてきて 心穏やかではない母。 何年間も、 長い間読ませていただいていた 同年代のお母さま達のブログを 読むのが 辛い時
2022/12/15 19:08
日本で唯一の「生理痛専用薬」! これで受験を乗り越えたい。
うちの娘、 生理痛が重くて、 ちょくちょく保健室の お世話になっているのですが(;'∀') バファリンがきかなくなり イブもきかなくなったと 保健室の先生に話してたら、 これを紹介されました。 &n
2022/12/11 13:23
浪人の可能性あり。
先日、娘が 面談で、 浪人を視野にいれている。 ようなことを言っていました。(;'∀') 先生からは 私も一浪ですよ とカミングアウトされて、 さらに背中を押された感じ・・・(;´Д`) そんなこと
2022/12/09 13:56
最近、母の心がおかしいと思ったら・・・もしかして
最近、暇さえあれば 娘の大学受験のことを考えてしまい オロオロしてしまう母。 入試が間近に迫っているとは言え、 なんだか 自分自身がおかしい。 と感じ、 ハッと 気づいたんです。 私、
2022/12/08 20:49
30分勉強して10分休憩ってどうなのよ?
娘が、iPhoneに 勉強したい時間を入れて その時間内にiPhoneを使うと 怒られるアプリ(コインが減るらしい)を入れていました。 で、何分間に設定したの? ときくと、 30分勉強したら10分休
2022/12/07 22:14
大学受験生の親はつらいよ。
時々(定期的にかも?)、 大学受験生を持つ母は 不安に襲われます。 受験生の母・・・。 つらいです。(;´Д`) 娘の希望する大学は あいかわらず 射程圏内に入っていません。 しかし娘は あいかわら
2022/12/06 22:10
国公立受験をやめる子。
夏休みが終わって、 2学期が始まり、 数人の子が、 国公立受験をやめて 私立のみに変更していました。 やはり受験科目の多さで 迷いがでたようです。 その気持ち、すごくわかるよぉ。 5~6教科7~8科
2022/12/04 22:46
最近の男子高校生にはスネ毛がない!
娘が高校最後の体育祭の写真を 持って帰ってきました!! 最後の体育祭は いままででの体育祭の中で、 一番楽しかったそうです。 うつっているみんな マスクの写真が多いけど、 いい笑顔~(#^^#) 中
2022/12/03 19:40
何かに秀でている人はいいなぁとサッカーを見て思う。
毎朝、5時前には 起床している母ですが、 お弁当を作る必要がなくなり、 朝っぱらから、 ぼけ~とニュースをみたり、 スマホをいじったりしています。 起きる時間を 遅くすればいいのですが、 年のせいでしょうか、 5時前に 自然に目がさめてしま
2022/12/02 22:52
来年から「大学全入時代」に突入かもと言われても・・・。
2023年4月、 まさに娘の時から 「大学全入時代」に突入の可能性があると ニュースで見ました。 で、 浪人する人は 今後は かなりの少数派になり、 浪人生向けの塾も 減っていくるのではないかという 声がきかれましたが・・・
2022/12/01 19:02
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、娘の大学受験を生温かく見守った母さんをフォローしませんか?