chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
桑脳
フォロー
住所
川口市
出身
南魚沼市
ブログ村参加

2013/10/18

arrow_drop_down
  • 私の宝・教え子たちの成長

    もう3月、進路はほとんど決まっていることでしょう。 残るは大学受験、本番はもうすぐです。頑張ってください。 教師の喜びは教え子たちの成長・活躍を知ることです。 とりわけ、大學受験は親の経験と見識に大きく規定されます。特に母親の影響は強いのです。母親の熱心さと賢さが決め手になるのです。担任の先生、学校の雰囲気などにも大きく影響されま

  • 教え子たちの進路

    教え子たちの進路 大学の進学は親の経済力と意識によることが多いようです。かなりできる子でも、お金に余裕ががないため進学できない場合もあります。 私の勤務校はいずれも裕福とは言えない地域でした。しかし、子どもたちは、のびのびと成長し、環境を乗り越え克服し、進路を切り拓いてくれました。進学する子も進学しない子も、努力しその天性を伸…

  • 我が家の事 ② 再掲

    我が家の事 �A また、我が家は、巡礼のお坊様が泊まる家でした。お坊様の名前は藤井健蜂様でした。約束の日が来ると、夕方を待ち 村はずれまで迎えにいきました。 お坊様が家に着くと、準備していたお湯を玄関先まで持っていき、洗い桶で足を洗ってもらいました。洗い終わると家に入ってお風呂に入っていただきました。 お坊様は、お風呂をでるとす…

  • DNAについて

    DNAについて DNAのレベルで考えると、ヒト・チンパンジー・マウスの違いは小さいのです。遺伝子数でみるとヒトはチンパンジーよりマウスに近いのです。生物進化の歴史もDNAの歴史から探ると面白いことがわかるようです。 ヒト ・遺伝子数:26808 塩基数 :32億5400万pb 1遺伝子=1213pb 遺伝子…

  • 家のDNA

    家はそれぞれのDNAを持っている。栄枯盛衰を繰り返しながら、DNAでつながっている。昔はそれを血筋とか血統とか言っていた。 当然のことながら我が家にもDNAでつながった血統がある。遺伝子として流れている。「家風」としても引き継がれている。 ・桑原右近太夫源助(記録に残っている先祖) 「 山椒大夫 」のようなもの…

  • 我が家の事

    我が家の事 兄の死は、日頃考えることのなかった先祖のことを考えるきっかけとなった。 我が家は昔から続く古い家で、天和2年(1682年)の書類も残っていた。維新政府は地租改正を断行した。租税は物納から金納に変えた。地券を発行した。その地券もたくさんあった。維新期のお金もいろいろあった。   千両箱と言われた金具の…

  • 兄と三味線

    生涯を三味線にかけた兄だった。 どこへ行くときも三味線を手ばなさなかった。

  • 尊敬する兄がなくなった。

    尊敬する兄がなくなった。82歳。残念であった。天命だ。受け止める以外ない。平成21年10月18日 靖国神社創立140年記念に三味線の演奏を奉納した。京極高晴宮司から感謝状を戴いた。 岡崎市内外のお祭りやエ…

  • こんな事が実際あったのです。<br />

    こんな事が実際あったのです。ウソのようですが本当なのです。シンプルに・淡々と・うまずたゆまず努力し続けた結果です。有難いことです。

  • 懐かしい師友人

    懐かしい師友人です。宝のような人たちです。小田切信男先生 33歳でガンに倒れ、3回も手術・入院、以来、世話になり続けました。一切無償でした。治療費は受け取りませんでした。「清水先生が大事になさっている桑原先生。最善を尽くします」とおっしゃっていました。昭和天皇の侍従医を務めていました。

  • 心の教育研究発表会・学校だよりー心の叫びー

    現役最後の学校だよりが出てきました。気合も入っていました。懐かしい記録です。 学校だよりー心の叫びー 校長 桑原 清四郎 悲惨な事件が続発しています。学校が手をこまねいているわけにはいきません。親殺し、子殺し・虐待等は不安・不信・不満・不幸の結果です。キレる・不登校・引きこ…

  • 「入り口」よりも「出口」が大事

    「入り口」よりも「出口」が大事です。 どこの高校に入ったかよりも、どこの大学に入ったかが大事です。 高校の入学試験で失敗しても大学の入学試験で成功すれば、それでいいのです。 人生は経験の蓄積です。人生を微分・積分で考えるとわかります。 微分は切り口の傾きです。「上向き・並行・下向き」積分はその量です。量…

  • ITに要注意

    ITは要注意です。お母さん方、気を付けてください。少しづつ、少しづつ 脳の回路に悪影響を与えてきます。頭が働かなくなります。判断力も衰えてきます。&lt;…

  • 子どもは成長する。

    子どもは成長する。 ・子どもは成長するのです。ウソではありません。本当です。・「大人が悪くしなければ、子どもは確実に良くなる」のです。 ・「教育の中核」は、知育・徳育・体育に加えて人間性や社会 性の育成です。自己実現です。取り得を活かした社会貢献で す。 ・目先の見栄えや損得に惑わされてはいけません。…

  • 脳科学の治験メモ ③-2

                      脳科学の治験メモ �B-2 ・私が担任した生徒は確かな証人である。・東大 2人、 一橋大 1人、 千葉大 1人、 埼大 3人、 早稲田大3人、 慶応大 2人、 上智大 1名、 東洋大2名、 専修大1名、 大東文化大1名、 日本女子大1名などであった…

  • 1脳科学の治験メモ ③

    脳科学の治験メモ �B 戦後教育は行動主義「飴と鞭・報酬と罰による行動コントロ ール」が主流であった。・それらは、PQにとって危ない方法であった。PQを介さない で行動をコントロールするから、ある条件・ある環境のとき だけ有効である。・家ではよい子でも、学校では問題児というケースもある。・適切な社会関係を…

  • 脳科学の治験メモ ②

    脳科学の治験メモ �A ・嗅覚だけは大脳に直接入ってくる。性とも直結する。・感覚情報は視床から大脳皮質に伝播していく。 ・いい男は良い香りを出す。フェロモンを多く出す。・男はホルモンシャワーを浴びて始めて男性になる。なければ 女性になる。原型は女である。・脳にも性差がある。視床下部は男性がより…

  • 脳科学の治験メモ ①

    *しばらくの間、「脳科学の知見メモ」を送ります。 脳科学の知見メモ �@ ・21世紀は社会生物学と脳科学の2大科学に統合されるだろ う。・ニューロンは大脳で200億、脳全体で1000億以上ある。・感覚→介在ニューロン→運動・機能と構造は一致する。進化的に似た機能を追求すると同じ

  • 私の実践:農園で遊ぶ ③

    私の実践:農園で遊ぶ �B

  • 私の実践:農園で遊ぶ ②

    私の実践:農園で遊ぶ �A

  • 私の実践:農園で遊ぶ

    私の実践です。農園の実りです。縦郭する子供達の喜びです。 農園で育ったトウモロコシ、誇らしい気持ちです。

  • 脳の成長は早い:脳の配線回路は8歳で95%もできる<br />

    脳の成長は早いのです:脳の基本的な回路は、8歳で95%もできてしまうのです。 「三つ子の魂百まで」と昔の人は教えていました。大人になってから変えようとしても、一旦できた回路を変えることはできません。新しく一歩踏み出し、新しい回路を形成することです。人間が変わる道は新しく出発することです。有益なことを始める。それ以外に良い方法は…

  • 文科省:「情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討会」報告書提言要旨

    ・ 文科省: 「情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討会」 報告書提言要旨 �@ 子どもの対人関係能力や社会関係能力の育成のためには 適切な『愛着』が重要である。 �A 子どものこころの健全な発達のためには基本的生活リズ ムの獲得や食育が重要…

  • 発達8つの関門

    発達8つの関門 �@ なめるほど可愛がられたか。十分にじゃれ合い愛されたか。 �A 基本的生活リズム:「 早寝・早起き・朝ご飯 」が身に付い  ているか。(基本的生活リズム) �B テレビ・ゲームに子育てを任せなかったか。 �C 外遊び・身のこなしは十分だったか。 �D 3度3度の食事は十分だったか。

  • 脳科学の知見メモ50 結論と提言

    脳科学の知見メモ50 ・前頭連合野はコミュニケーション機能、意志、意欲、記憶、 注意等の  中枢がある。 ・ここを十分に発達させると、「前向きで計画的、個性的で独 創的、優 れた問題解決能力をもつ」こと等に繋がると思われ る。・大脳皮質の主要な神経細胞である錐体細胞の平均的な大きさ は、急激  に…

  • 情動体験の大切さ

        情動体験の大切さ �@ PTSDは幼児期の虐待などの強烈な情動体験に原因が多い。 �A PTSDは心身症や乖離性人格障害になることもあります。 �B ポジテブな情…

  • 「アダルトチルドレン」の特徴

    「アダルトチルドレン」 ・HQの低下とセロトニンの機能不全が大きな要因 ・軽度なHQ障害とみなせる。・クリントン大統領は自ら「アダルトチルドレン」があると明 言した。             「アダルトチルドレン」の特徴 �@ これでいいという確信が持てない。 …

  • 「うつ病」について

              「うつ病」について �@活動量が著しく減退する。 �A外に出ることも億劫になる。 �B家に引きこもりがちになる。 �C食欲や性欲が落ちる。 �D睡眠障害がおこる。 ・遺伝性がある。 ・セロトニンの機能不全が大きな物質的要因 ・SSRI(選択的…

  • 脳科学の知見メモ 49

    脳科学の知見メモ 49       「脳科学と教育」研究・実践で大事なこと。 川口市立東本郷小学校の場合 �@ 分かっていることと代わっていないことを明確にす ること。 �A エビデンスに基づく実証的研究が基本である。 �B OECDフォーラムのテーマ     (Security、…

  • 脳科学と教育(小泉博士の提言)

          脳科学と教育(小泉博士の提言) �@ 環境問題とは実は脳の問題である。大脳皮質によって新た に作られたものが自然に影響を与えていることが地球環境 問題の本質である。 �A 環境によって脳が創られる要素が非常に多い。環境が脳神 経回路を作り込んでいるのである。 �B 脳は環境に拓かれ…

  • 脳科学の知見メモ 49

                       脳科学の知見メモ 49               脳科学と教育(小泉博士の提言) �@ 環境問題とは実は脳の問題である。大脳皮質によって新 たに作られたものが自然に影響を与えていることが地球       環境問題の本質である。    �A 環境によって脳が創られる要素が非常に多い。環境が脳       神経…

  • 「 ヒトの脳 」の発達

    (お願い) 日本の教育の進展のためにも 本ブログを周りの人や知友人に ご紹介ください。お願いいたします。 私も喜寿を過ぎてしまいました。 「 ヒトの脳 」の発達 �@ 「 ヒトの脳 」は、複雑な社会関係の中でしのぎを削って 生きていく中で発達する。社会のしくみや働きと深い関係 がある。

  • 1脳科学の知見メモ 48

    脳科学の知見メモ 48 ・DNAは30億塩基、新聞にすると11年分もある。・DNA塩基の発現の差が能力差である。 ・「プロモーター」がDNAの情報を読みとり、DNAの働きを 操作する。・その働きを活発にすること。いかに上手に引き出すかにかか っている。・五行を補い、五行をバランス良く周流させること。

  • 脳科学の知見メモ 47

                       脳科学の知見メモ 47 ・広島でチエリノブイリでも科学者の予想を裏切って春には草 木がはいてきた。コンクリートの割 れ目から・・・。生物 にとって生きること自体が楽しさや喜びなのではないか。・登校拒否も原因はやはり身体に行き着く。子どもは本来何の 束縛もなく遊びたいのである。・エネルギーの循環…

  • 脳の成長は早い。8歳で95%も!!!

    脳の成長は早い。8歳で95%も!!! 乳幼児期がどれ程大切か。 多くに人に知ってもらいたのです。 「 教育 」を良く知っている教育者は小学校を重視する。 慶応も日本女子大も玉川大も早々に創った。 遅ればせながら早稲田大学も創った。 私も、教頭として要請されたが行かなかった。昔のことだ。

  • 脳科学の知見メモ 46

    脳科学の知見メモ 46 ・人間は頭脳だけで考えるのではなく、それぞれの細胞自体が 「考える」ことによって「知恵」を創り上げている。・タンパク分子自身が脳に関係なく刺激を判断する能力をもっ てる。ー阪大柳田教授ー ・人間の“知”というのは、細胞一つ一つが体験し、判断したも の集積である。・“頭脳知”…

  • 最後の教え子の活躍

         担任最後の教え子たち みんなよく伸びていた。みんなよく頑張ってくれた。 担任最後のクラスであった。 学校は川口市立戸塚北小学校 進学先大学は次の通りであった。 千葉大学 1名 埼玉大学 2名 早稲田大学 2名 上智大学 1名 専修大学 1名 日本女子大学 1名

  • 脳科学の知見メモ 45 本郷小学校の合い言葉

    脳科学の知見メモ 45 私の実践:東本郷小学校の合い言葉 �@ 早寝・早起き・朝ご飯 �A テレビ・ゲーム 時間を決めてほどほどに �C 登校したら外遊び、          20分休みも外遊び、 昼飯喰ったら外遊び、 「校長先生!勉強はいつやるんですか?」 「チャイムがなったら…

  • 「キューポラのある街」の跡地にできたホームセンターの花

    「キューポラのある街」ジュンの家があった場所の周りは、すっかり家もなくなり、今では大きなホームセンターできている。 庭先には、きれいな花がいっぱい売られていた。

  • 脳科学の知見メモ 44

                      脳科学の知見メモ 44 ・80年代以降、頭蓋骨を取り除かなくてもfMRIを使って、 外部から脳の活動を見ることができ るようになった。 ・脳活動が活発に働くと、それだけ酸素を必要とするため、 多くの血液が流れる。どの領域にどれだけ血液が流れてい るかをコンピューターで画像化する。・単純計算のほうが…

  • 懐かしい映画「キューポラのある街」

    思い出は60年前。吉永小百合さんの「キューポラのある街」が封切られた、 舞台は川口市の鋳物工場であった。この場面も土手も学校もみんな懐かしい。当時、私は目と鼻の…

  • 脳科学の知見メモ 43

        脳科学の知見メモ 43 ・生演奏だと耳・目・皮膚など全身で音楽に触れるので、脳は その分活性化する。・対話が大事、1日3人以上と話すこと。心を揺さぶられる感 動が大事です。・テレビゲームやメールでは脳は一部しか活性化しません。か えってHQの働きが悪くなるのです。 ・「これ…

  • 認知症の症状

    誤認症状(カブグラ症候群など) 攻撃性や興奮

  • 脳科学の知見メモ 42

    脳科学の知見メモ  42 ・3の環境実験1ヶ月後の結果、刺激が一番多いネズミの大    脳皮質は4〜10%重くなった。・ 樹状突起が増え、高度な情報伝達を可能にする。反応や回転 も良くする。・脳自身が常に新しく生まれ変わろうとして刺激を求めている。・一瞬一瞬新しい経験を積み重ねながら、新しい力を発揮し、

  • 「 脳科学と教育 」研究のあゆみ

    アメリカは強い。力がある。自分が一番でないと収まらない。良くても悪くても突っ走る。 これっと思えば思い切ったことをやる。ベトナム戦争は失敗の例だ。ウクライナ・ガザは様子見をしている。わからないときは動かないほうがよい。 良かったことの一つは脳科学だ。「脳の10年」を宣言し、1000億ドル投入したのはヒットだった。以来30年もたってしまった。今はロボットとAIだ。頑張れ!日…

  • 脳科学の知見メモ 41

    脳科学の知見メモ 41 ・脳は、鍛えれば鍛えるほど力を発揮する。使えば発達する。 使わなければ衰える。

  • 認知症を予防する食事

    認知症が社会問題になっています。周りにも多くなってきています。家庭にとっても大変です。 特に、食事は毎日の事、朝飯・昼飯・夕飯、3度3度の食事をどのようにとるかは頭を悩ますことでしょう。 認知症を予防する食事の例です。 ポイントは、食物繊維と発酵食品

  • 脳科学の知見メモ 31

    脳科学の知見メモ 31 ・母子分離は赤ちゃんにとっては大きなストレスです。これが 長く続きセロトニン神経が弱ってしまうと子育てにも影響し てきます。 ・赤ちゃんは母親から引き離されるとセロトニンの量が下がっ ていきます。・その子が大人になると 子育てが粗雑になります。その子も 影響を受けるの…

  • ストレスは、脳を不活性化する

    ストレスは、脳を不活性化します。 1 脳の司令塔である帯状回の働きを低下させます。 2 認知症のリスクを増加させます。   ストレスが…

  • 脳科学の知見メモ 30

    脳科学の知見メモ 30 ・「食育」は栄養教育では片手落ちです。咀嚼が大事です。・ 噛むと、前頭前野が確実に活性化さ れ、セロトニン神経 も活性化されます。 ・子育ての知恵は、体験から得られたサイエンスです。 ・子どもは外遊びが大切です。外遊びするだけで、セロトニン 神経は活性化しま…

  • 脳科学の時代を切り拓いた先生方

    脳科学で活躍した先生方はたくさんいます。1 山中 伸弥 先生2 茂木 健一郎 先生3 池貝 裕二 先生4 加藤 俊徳  先生 などはとくに有名でした。 今は私など知らない若手が活躍していることでしょう。

  • すごい学校、すごい実践

    すごい学校、すごい実践がありました。伝統校もあり、いまいちの学校もあり、無名だった普通の学校もありますが、いずれも指導者が「脳科学」に注目をし、その知見を活かそうとしたことです。私の友人でありました。

  • 脳科学の知見メモ 29

    脳科学の知見メモ 29 ・南無阿無陀仏・南無妙法蓮華経、論語の素読など昔からやっ てきたことが良いのです。・実は意味が分からない部分を読んでいるときほどセロトニン 神経や大脳の働きはいい方向で働いているのです。・意味が分かってしまうと、その内容に大脳が動いてしまい、 言語の脳が働いてしまうのです。だから、…

  • 脳科学の知見メモ 37

    脳科学の知見メモ 37 ・HQには共感中枢がある。一寸した仕草・表情、皮膚感覚・ 匂いや臭い、呼吸で相手の心を感じと ります。・「ドラムサークル」10〜15分輪になってドラムをたたく 。まわりの子が合わせて一緒に叩く・ まねる、叩く・まね るで自然に合ってくるのです。相手や回りの呼吸を感じて合 わせる。呼吸の…

  • 脳科学の知見メモ 36

                             脳科学の知見メモ 36 日本小児医学会の提言 �@「2才までのテレビ・ビデオ視聴はやめよう」 �A「授乳中・食事中のテレビ・ビデオの視聴はやめ

  • 脳科学の知見メモ 35

    脳科学の知見メモ 35

  • 「 脳科学と教育 」研究の歩みとその後

    1984年:「臨時教育審審会」が発足した。1990年:米国上院「脳の10年」宣言 1000億投入した。1993年:第1回「脳の世紀シンポジウム」開催19…

  • 脳科学の知見メモ 34

    脳科学の知見メモ 34 ・動作的表象(0才)・・・動きながら学んでいる。・映像的表象(9才10才)・・・目で見ながら動き学んでい                              る。・象徴的表象(成人)・・・思考を通しながら学んでいる。・脳は眠らないし、睡眠中だって眠ってはいない。…

  • 知性(流動性知性+結晶性知性)を育てるために(澤口俊之)

    知性(流動性知性+結晶性知性)を育てるために (澤口俊之) �@ 強い目的志向をもつ …

  • 脳の前頭連合野を育てるには

    PQ(人間らしさ知能=前頭連合野)を育てるには �@ 夢や目標をもつ    ・志は人間に夢や希望を与える。 ・目標が決まると気概がわいてくる。 �A 多様な人間関係を結ぶ。 ・6年と3年、5年と2年、4年と1年をペアを組んで遊 ぶ。 ・異年齢集団活動を設定する。 ・担任、クラブ担当、委員…

  • 脳科学の知見メモ 33 森昭雄教授の願い

    わたしの願い �@ 心の問題は脳の問題です。頭をどのように使っていった らよいか。 �A 脳から心へ・・・人の痛みがわかる子に。      ・頭を動かす・・・覚えたことは反復する。 ・記憶を良い方向に使わせる。 �B 小さいときから子ども…

  • 脳科学の知見メモ 32

    脳科学の知見メモ 32 ・風景構成法(川・山・田・道・家・木・花・動物・石)は 並列型から風景型になる。・粘土でも男の子は立体的に作るが、女の子は平面的に作る。・工作でも同じであった。どう指導しても立体的になってい かなかった。・見た目がきれいで、肌ざわりがよくて、安いものを買う。・着物・食べ物…

  • 農園で遊ぶ子供たち

    農園で遊ぶ子供たちの写真です。このような夢のような学校生活が実際にあったのです。今では考えられません。確かにあったのです。懐かしい限りです。 楽しくって楽しく…

  • 校長時代の記録・受賞歴

    「 子どもの不幸を根絶する!!」「 子どもの楽園づくり 」 これが校長の夢・私の夢でした。 とにかく必死・「死に物狂い」の日々でした。 全力疾走した5年間の記録は以下の通りです。

  • 脳の発達に大事なこと(京大総長 岡本道雄)

            脳の発達に大事なこと                (京大元総長 岡本道雄)      �@ 最初は模倣が大事    �A 愛情に裏打ちされた教え込みが大事

  • 脳科学の知見メモ 31<br />

                        脳科学の知見メモ 31 ・「ドーバミンD1受容体PQの正常な発達に必須」・「これが私の大発見」と脳科学者 澤口俊之先生はいう。・能力ある人間はその能力を正しく行使する責務がある。・神経細胞が「表面に集まった部分」が脳であり、脳は進 化の最先端、特にPQはそうである。・匂い細胞は眼窩、嗅覚器官直結

  • 庭の花々です

    庭の花々です。きれいに咲いています。ご覧ください。庭の花々

  • 脳科学の知見メモ 30

    脳科学の知見メモ 30 ・反社会的人格障害のPQ(不適切な行為や衝動を抑え込む)は 皮質が薄い。・「優劣」「高等・下等」という見方はしない。生物学では死 語である。・社会のために働くのがヒトの宿命・脳活動の結果として運動が表れる。意識が出てくるためには ある程度(ニューロン5万個程度)の脳活動が必要…

  • 脳科学の知見メモ 29

    脳科学の知見メモ 29 ・PQ未熟症候群(恥知らず・身勝手・切れる)は殆どが幼少期 の不適切な環境・不適切な教育の結果だ!・児童虐待はPQの未熟化をベースに準遺伝的に遺伝し、世代を 越えて脳を壊すのである。・メス(繁殖戦略)+オス(互恵的利他主義)の共生戦略で進 化したのが人類である。・「 自他の理…

  • 脳科学の知見メモ 28

    脳科学の知見メモ 28 ・『Famale Bond』女性はくっつきたがる。・サブミナル効果・・・無意識に得た情報によって認識や行動 が影響される。・海馬から側頭葉へ情報は伝わる。・記憶は、Aさん用・Bさん用・Cさん用・Dさん用など各鋳型 がある。・ブームの底には、サブミナル効果が潜んでいる。・思…

  • 脳科学の知見メモ 27

    脳科学の知見メモ 27 ・脳は中枢神経のうち、神経細胞が表面に集まった部分である。 最初脳室に面して増えた神経細胞がこんどは移動して脳の表 面の方に集中する。・脳の発達には非常に重要な期間がある。それを臨界期 (Critekal Piriod)とよぶ。それは、生まれてから4才・ 8才・12才頃までが殆どである。

  • サザンカのつぼみ・花など

    サザンカのつぼみ、開花した花びら等です。きれいです。

  • 脳科学の知見メモ 26

    脳科学の知見メモ 26 ・人間は頭脳だけで考えるのではなく、それぞれの細胞自体が 「考える」ことによって「知 恵」を創り上げている。・タンパク分子自身が脳に関係なく刺激を判断する能力をもっ てる。ー阪大柳田教授ー ・人間の“知”というのは、細胞一つ一つが体験し、判断したも の集積である。・“頭脳…

  • 脳科学の知見メモ 25

    脳科学の知見メモ 25 ・広島でチエリノブイリでも科学者の予想を裏切って春には草 木がはいてきた。コンクリートの割れ目から・・・。・生物にとって生きること自体が楽しさや喜びなのではないか。・登校拒否も原因はやはり身体に行き着く。・子どもは本来何の束縛もなく遊びたいのである。・エネルギーの循環が滞り、心身の…

  • 脳科学の知見メモ 24

    脳科学の知見メモ 24 ・人間は頭脳だけで考えるのではなく、身体全部で反応してい ます。それぞれの細胞自体が「考える」ことによって「知恵」 を創り上げています。・タンパク分子自身が脳に関係なく刺激を判断する能力をもっ てる。ー阪大柳田教授ー ・人間の“知”というのは、細胞一つ一つが体験し、判断したも

  • サザンカの花

    庭に咲いているサザンカの花です。 とてもきれいです。ご覧ください。

  • 脳科学の知見メモ 23 東本郷小学校の合い言葉

                     脳科学の知見メモ 23 東本郷小学校の合い言葉   �@ 早寝・早起き・朝ご飯  …

  • 学校農園で生活科の学びをする子供達

    学校農園で生活科の学びをする子供達 子どもたちの、生活を満喫する姿を見てください。 本当に幸せな子どもたちでした。 先生も幸せでした。 どの先生も教えることに満足していました。 転勤希望は5年間も “ ゼロ ” でした。 教育委員会は信じませんでした。でも本当でした。 それほど、子どもも・教師も・保護…

  • 脳科学の知見メモ 22

      脳科学の知見メモ 22 ◎80年代以降、頭蓋骨を取り除かなくてもfMRIを使って、 外部から脳の活動を見ることができるようになった。 ・ 脳活動が活発に働くと、それだけ酸素を必要とするため、 多くの血液が流れる。どの領域にどれだけ血液が流れて いるかをコンピューターで画像化する。 ・ 単純計算のほうが、複雑な…

  • 脳科学の知見メモ 21

    脳科学の知見メモ 21 ・生演奏だと耳・目・皮膚など全身で音楽に触れるので、脳は その分活性化する。・対話が大事です。1日3人以上と話すこと。心を揺さぶられ  る感動が大事です。・テレビゲームやメールでは脳は一部しか活性化しません。か   えってHQの働きが悪くなるのです。 …

  • 脳のすがた

    マウスの本物の脳です。ヒトの脳もほとんど同じです。 知能は脳の場所によって違います。

  • 学校農園で収穫を喜ぶ子供達

    学校農園で収穫を喜ぶ子供達 他のクラスもやってきました。やっぱり子供たちは畑が好 きでした。

  • 脳科学の知見メモ ⑳

    脳科学の知見メモ �S ・文科省の「情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討 会報告書」「子どものこころ特別委員会報告書」は大きな問 題提起でした。・今もって現場で検証されていません。学問の成果です。放置 されるのは、本当にもったいないことです。・科学者側からの科学的データと教育現場からの経験知・実践&lt;…

  • 脳科学の知見メモ ⑲

    脳科学の知見メモ �R ・赤ちゃんは、母親から引き離されるとセロトニンの量が下がっ てきます。心が不安定になります。・子どもが育ってくると、子育てに手抜きが生まれ、必要な目く ばせさえ不足し、粗雑になります。その子も影響を受けるので す。 手が離れても心を離してはいけません。・「 愛こそ命 」なの…

  • 心を育てる教育実践 ①

    農園で育つ子供たち �@ 自分たちで育てたトウモロコシ 嬉しさは溢れるばかりです。 トウモロコシ・トマト・ミニトマト・ピーマン・なすなどたくさん収穫できました。

  • 脳科学の知見メモ ⑱ セロトニン神経の活性化

    脳科学の知見メモ �Q ーセロトニン神経の活性化ー ・自閉症だ、アスペルガーだと、あきらめた瞬間から立ち直るき っかけを失ってしまいます。「この子は良くなる可能性がある 」と思って行動に移していくと、脳は変化していきます。・脳には可 塑性があるからです。…

  • 脳科学の知見メモ ⑰

            脳科学の知見メモ �P ・セロトニン神経・・・心と体の元気に関係する神経、現代生活 がセロトニン神経を弱らせている。・セロトニン神経が弱ることによって、キレル子、ひきこもり、   鬱が生まれます。・セロトニン神経は原始的な脳、脳幹の中心にあり、覚醒の神 経として働く。起床すると覚醒の状態にし、心…

  • 脳科学の知見メモ ⑯

    脳科学の知見メモ �O ・動作的表象( 0才 )・映像的表象( 9才10才 )・象徴的表象( 成人 )・脳は眠らないし眠ってはいない。・睡眠とは脳が外界の刺激を断って自分の作業に専念すること、 �@新しく得た経験を整理し、 �A系統だった記憶として、 �B前頭葉皮質に焼き付ける作業 &lt;…

  • 知性を育てるための方策ー澤口俊之博士のすすめー

    ◎知性(流動性知性+結晶性知性)を育てるための 「 澤口俊之博士のすすめ 」     �@ 強い目的志向をもつ  �A 適切な栄養をとる  �B 好きなことをやる

  • 庭の花々です

    庭の花です。 ご覧くださいください。

  • ニューロンの刺激と反応 違いを生むもと

    ニューロンの刺激と反応 ニューロン 愛情ニューロンは反応が敏感です。

  • 脳科学に学ぶ教育実践

    脳科学に学ぶ教育実践 職員室前に「脳科学の知見を生かした心の教育」を掲示した。  ・脳幹を育てる教育の写真 ・大脳辺縁系を育てる教育の写真…

  • 脳科学の知見メモ ⒂

    脳科学の知見メモ ⒂ ◎PQ(人間らしさ知能=前頭連合野)を育てるには �@ 夢や目標をもつ(志と気概) �A 多様な関係(異年齢集団活動・1人5人以上の先生) �B 直接体験・本もの志向(農園・へび・ハイブリッド発電) �C やりたいことをやる(外遊び・群れ遊び・サッカー) �D 音読(全校読書・ウオーミ…

  • 脳科学の知見メモ ⒁

    脳科学の知見メモ ⒁

  • 脳科学の知見メモ ⑬

    脳科学の知見メモ �L ・過度のストレスは海馬を萎縮させる。( 被虐待児 12 %も萎 縮)・パニック障害になるとセロトニン低下が進んでくる。・豊かな環境セロトニン・ドーバミンの分泌が盛んである。・脳の発達は刺激によって促される。脳は刺激で発達する。 (岡本)…

  • 脳科学の知見メモ ⒓

    脳科学の知見メモ ⒓ ・PQは長期記憶を活用する脳領域、知識・経験が海馬を介し て脳内に蓄積、PQで活 用する。・生物の基本目的は適応性を高めることである。・年を取ると地域社会とか国、更に…

  • 脳科学の知見メモ ⑪

    脳科学の知見メモ �J ・脳活動の結果として運動が表れる。意識が出てくるにはある 程度(ニューロン5万個程度)の脳活動が必要です。・意志から脳活動が生まれるのではない。脳の活動が先、意志 は後なのです。・どんな会議でも「 場の空気 」が大事なのです。・支配的空気が良ければ議事はスムースに進みます。…

  • 脳科学の知見メモ ➉

    脳科学の知見メモ ➉ ・脳活動の結果として運動が表れる。・意識が出てくるためにはある程度(ニューロン5万個程度) の脳活動が必要、意志から脳活動が生まれるのではない。・高齢になるほど判断力・思考力・統率力など高度な知能が発 達する。・「結晶的知性」は豊富な知識・経験を結集して適切な答えを だす。そ…

  • 脳科学の知見メモ ⑨

    脳科学の知見メモ �H ・脳科学者はヒトを「優劣」「高等・下等」という基準で測ら ないのです。生物学の世界ではもう死語です。・「社会」のために働くのがヒトの宿命なのです。・幼児の脳を育てる良い教育は、豊かな社会性にさらされるこ と、豊かな言語にさらされることである。・子サルは2才(人間の8才に相当)までに隔…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、桑脳さんをフォローしませんか?

ハンドル名
桑脳さん
ブログタイトル
脳科学ブログ(教育への架橋)
フォロー
脳科学ブログ(教育への架橋)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用