chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
武術稽古の探究・金山孝之 https://kanayamatakayuki.blog.fc2.com/

武術稽古や講習会などの日常を掲載しております。

Gold Castle 殺陣&剣術スクール https://www.tate-ken.com/ 金山剣術稽古会 https://www.kanayama-kenjutsu.com/index.html 金山孝之 YouTube チャンネル  https://www.youtube.com/c/KanayamaTakayuki

金山孝之
フォロー
住所
世田谷区
出身
門司区
ブログ村参加

2013/10/16

arrow_drop_down
  • 盛りだくさん、充実の杖術講習

    本日からゴ-ルデンウィーク。都内は電車内も含めてガラガラになるのか、はたまた混雑するのか、今日はまだ初日のせいか混雑した様子でした。Gold Castle 殺陣&剣術スクールの講習は、戸越体育館にて杖術クラスを開催。今日は珍しく生徒達の訪れる時間が早く、皆それぞれに開始時刻を待ちわびている状況でした。講習では、予定していた内容プラス、GW期間中に配信予定の脳トレ杖術稽古を急遽お伝えいたしました。今回のGW期間中は...

  • 本日18時に動画を配信いたします

    今回は、スマートフォンの閲覧や読書、パソコン作業における首や肩への疲労について、その原因と予防法をお伝えしております。5分17秒程の映像です。ご参考にどうぞ。...

  • それぞれに盛り上がった豊洲殺陣教室

    昨夜の豊洲殺陣教室では、全体基礎稽古の後、それぞれに分かれて別メニューをおこなっていただきました。Fさん親子組と、生徒になって間もないOさんと、殺陣クラスにも参加されるようになって間もないKさんの組は、払いからの胴斬りを二種類、おこなっていただきました。私としては、もっと展開を進めて行こうと思っていたのですが、初心者組の指導を任せていたEさんの教え方が上手いのか、皆それぞれに笑顔で活き活きと取り組んで...

  • 剣の中で移りゆく力

    昨日の金山剣術稽古会では、剣を振り下ろす際の力というものをどのように感じるか。その関心事を試みる稽古が出来た。先週の水曜日に、稽古をしていて何気なく気付いた事であったが、剣に伝わっていく力を意識してその長短を感じながらおこなうことで力が大きく変わってくる。その影響により先週渡部氏の打ち込みを受けていた私の右指の付け根を傷めてしまった。一週間が経ち若干痛みが引いてきたような気がするが、来週水曜日の抜...

  • 膝幅の意識

    このところ、身体をジックリ休ませること無く動き続けていたので、昨日は完全に休養日とした。身体のサインを無視すればどこかで帳尻合わせに故障してしまう。効率良く身体を使い続けていくには、休みの取り方が重要。前に進むために休むのだ。おととい日曜日の講習前に、杖を使った立廻りを検討していた際に、空振りをしてしまう動きの中で、右肩が脱臼したかと思うような激痛があり、一瞬うずくまるほどの痛みがあった。数十秒後...

  • ファンタジーから表現を身に付ける

    昨日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは、品川区総合体育館柔道場で殺陣クラスの講習をおこないました。この日は、内容盛り沢山で、剣と杖の基礎的な形をお伝えした後、杖を使った最近の立廻りをおこない、最後はファンタジー要素(空想的、幻想的)をイメージした動きを取り入れて、これまでの殺陣とは全く異なる動きをお伝えしました。ファンタジーな動きとは、日本語として適当かどうか分かりませんが、それは流石にありえないだ...

  • 集中をどこに向けていけるか

    本日のGold Castle 殺陣&剣術スクールは、品川区総合体育館にて剣術講習をおこないました。正面斬りは、素振りの基礎稽古の一つとしてお伝えしておりますが、その応用が後半お伝えした「表交差斬付け」または、「表交差斬付け~袈裟斬り」という技に通じて行きます。身体は、僅かな動きでさえもなかなか言うことを聞いてくれません。今日は多くの方がその事を実感されたと思いますが、なぜ言うことを聞かないのか?そこを考えて理...

  • 今夜19時に動画を配信いたします

    故郷、門司港について11分ほど語りました。有言実行に向け精力的に動きます!...

  • おぼろげだったものが徐々に解り始めてきた。ということなのかもしれない

    昨日は戸越体育館にて金山剣術稽古会の稽古。この日はK氏が初参加。オートバイで片道一時間半掛けての参加には頭が下がる。稽古では、姿勢のこと、関節の連なり、足捌きのこと、目のことなど、いずれも自らの状態をつぶさに観察しておくことが重要。そのことは私自身も今まで漠然と行なってきたが、最近になってようやく目が向き出したというか意識が向かうようになった気がしている。おそらく今後も、しばらくは自らを観察するた...

  • 杖は姿勢だけでなく、重心の使い方にも導きがある

    本日はクラーチ剣術教室へ行ってきました。明日がクラーチ溝の口二十周年ということで、前日際としていろいろな地域の野菜や果物や菓子などが販売されておりました。講習後に見に行き生徒のSさんとOさんからプリンとイチゴをいただきました!ありがとうございます。建物の前、道路脇の山に藤の花が咲いており、この九年間で気にしたことがなかったものですから、帰り際Oさんと一緒に近くまで歩いて行きしばし眺めました。今年は花...

  • 十年振りに、中村考宏先生とバッタリ遭遇!

    昨日は、深川スポーツセンターでGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習に行ってきました。昼間の天候は、日陰を探したくなるほどの快晴!午後から雷の予報と出ていましたが、今日は懸けてみようと洗濯物をベランダへ!東西線「門前仲町駅」に着き、いつもはそのまま道なりに会場へ向かうのですが、日差しが強かったので、反対側の歩道へ渡ろうと横断歩道まで少し反対方向へ歩く。青信号となり、道幅の広い国道を渡っていると、○○さ...

  • 杖を介し各関節の連なりから動作の調律を測る

    本日は肌寒い雨のなか、杖術特別講習会にお越しいただきありがとうございました。これまでの特別講習会では、技を中心とした内容をお伝えしておりましたが、今回は、あらためて姿勢や各関節の連なりを考えさせられることがあり、土日の教室と被ることがありますが、見逃せない鮮度の高い内容を主題にお伝えいたしました。講習の中で私自身、自分の口から出た言葉に納得したことは、「足だけの動き、手だけの動き、それぞれはいたっ...

  • 機器の進化VS人間らしさ

    昨夜の豊洲殺陣教室では、Fさん親子が新たにご入会されました。中学二年生のK君とお母様が一緒に楽しんで殺陣を稽古されている雰囲気はとても良いものです。今年で四年目になるSさん親子も、中学二年生のM君とお父様が一緒に参加されており、このお年頃のお子さんと親御さんが一緒に取り組んでいるのは、とても良い時間になっていると思います。生徒になって間もない方々お二人もそれぞれに、これからの体作りのためや、俳優とし...

  • 『抜刀術 特別講習会』のお知らせ

    2023年5月3日(水/憲法記念日)に抜刀術の講習会を開催いたします。 居合刀で抜刀術の稽古を集中的におこないたい方や、抜刀術独特の感覚を得るために、二時間抜刀術と納刀法をおこないます。(鞘付木刀でもご参加いただけます) この講習会では、現在私の稽古としている抜刀術や納刀法をお伝えして参ります。その中から参加者の方々に合った稽古法をお伝えしていきたいと思います。(初心者の方でもおこなえる内容があります)【開...

  • 今夜21時に動画を配信いたします

    本日動画を撮影しました。杖(じょう)という武道具は、武器としてだけでなく、体の調子を自分で改善させることが出来る、または予防することが出来る優れた得物です。今回の動画では、杖を使うことで得られる各関節の連なりと、「杖整体操」(じょうせいたいそう)のやり方を再びご紹介し、さらに今回初めて「杖乗解し」(じょうじょうほぐし)をご紹介しております。杖の購入法、武道具屋またはホームセンターなど、そのサイズに...

  • コロナ後遺症のアイデア動画として活用して下さいました

    先月配信した動画「金山孝之 姿勢についてのアドバイス」を、渋谷区にあるヒラハタクリニックの平畑光一院長先生が参考にして下さいました。杖は、武道具としてだけでなく、個人的には治療具にも適っていると以前から感じておりました。杖整体操もそうですし、今回のように杖を介した姿勢の連なりによるトレーニングは、武道武術未経験の方でも、特に高齢者の方でも杖が動きを導いてくれますので、呼吸がしやすくなると思いますし...

  • 地元民と地元出身者が力を合わせんといけん

    先日Yahoo!の記事で見つけた故郷門司港の記事です。https://creators.yahoo.co.jp/sakaguchikoji/0200438101門司港は高齢化率が40%と、政令指定都市の中で最も高い北九州市31.3%の中でも一際高い。48歳になった私に出来ること。他人事ではありません。我々世代が動かねば!...

  • 誘いの波長

    本日火曜日はいつものように朝からクラーチ剣術教室へ。自宅を出て駅に向かう途中、前を歩く女性の香水が強く、鼻がムズムズしてきたので、その女性を追い抜いて前に出たのですが、朝の出勤時刻というのはただでさえ速く歩いている人が多く、その女性も速かった。それを追い抜いていくには、普通の早歩きではデッドヒートな感じになってしまうので、競歩ばりの本気度で引っぱるキャリーバッグのけたたましい音もなんのその、狭いシ...

  • 最古参の生徒Oさんが受講五百回となりました

    昨日は深川スポーツセンターでGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習に行ってきました。殺陣クラスでは、小学三年生のSちゃんと小学五年生のRちゃんが今日から新たに生徒となりました。お二人とも元気なお子さんなので、その元気さを活かして上達していただきたいと思っております。そしてこの日は、ふだん剣術や杖術クラスに参加されているKさんが初めて殺陣クラス参加いただきました。前日の目の焦点を合わせない剣術稽古と異な...

  • 目の使い方と関心事、そこに上達への道標が

    本日は戸越体育館にてGold Castle 殺陣&剣術スクールの講習に行ってきました。今朝方は晴れ晴れとしていましたが、出掛ける時には雲行きが怪しくなり、ああ、これは危ないなと雨用具を準備していて正解でした。帰り際の本降りにも対応できました。天気予報は、気づけば雨マークに変わってました(笑)。剣術講習では、先日得た目の使い方を皆さんにお伝えしました。この目の使い方で難しいところは、誘われる状況が何処にあるのかを...

  • 新たなる稽古の方向性を得た日

    昨日の金山剣術稽古会の稽古では、おととい腑に落ちた、目の焦点に誘われない集中の持続。これの実感を得たのであるが、それを昨日の抜刀術稽古でも試みた。この稽古は、言葉だけでは難しく、段階を踏んで目の焦点を外す実感を得ていかなければならない。そうすることで、これまで長年目に誘われていた人も無意識的に優先順位が上がったのか、誘われにくくなり極めて有効な内容となった。目の焦点には、自らの状態を把握しようとす...

  • 2023年5月 活動日程

    05月03日 水曜日 抜刀術 特別講習会 12時00分~14時00分 品川区総合体育館 剣道場 15時00分~懇親会 大崎キッチン05月06日 土曜日 Gold Castle 殺陣&剣術スクール 12時30分~14時00分 品川区総合体育館 剣道場05月07日 日曜日 Gold Castle 殺陣&剣術スクール 15時30分~17時00分 ...

  • 三猿の教えを誘いに置き換えて

    先週は雨でしたが、本日は心地良い快晴の中クラーチ剣術教室に行ってきました。先週は送迎バスを待つ建物内に傘を忘れてしまったので、天気のことは覚えております。今日の講習では、目の使い方がテーマとなりました。目のことは以前から幾度となく言っておりますが、今日お伝えしていて、自分自身あらためて深まった気がいたします。それを言葉にするのは難しいので上手く言えませんが、私の中では今後の稽古や日常における在り方...

  • 新年度から入会者が続いており感謝してます

    Gold Castle 殺陣&剣術スクールのホームページに掲載している4月の全講習日程をホーム画面一番上に移動いたしました。それにともない、最新情報(スマートフォンではNews表記)にも掲載していた全講習日程の掲載は廃止いたしました。その他の情報も整理出来ましたので、シンプルになったかと思います。今後も合間を見て、写真の張り替えやサイト全体の整理をしていきたいと思います。さて、昨日は品川区総合体育館での殺陣講習を...

  • 今月から当月内は月謝内で無制限に受講可能です!

    今日から新年度。目黒川の桜はずいぶん散り始めてますが、それでもお花見をするには十分と、多くの方が周辺でお花見をしていました。そんな脇を歩き、桜吹雪をくぐり抜け品川区総合体育館で杖術講習をおこないました。今日は先週体験にこられたKさんが正規受講生となりました。先週の剣術に続き今日の杖術でも、これからの身体をどれほど動かしていくことが出来るのか、そこにリハビリ的要素といいますか、これからどのように変わ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金山孝之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
金山孝之さん
ブログタイトル
武術稽古の探究・金山孝之
フォロー
武術稽古の探究・金山孝之

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用