芸能を目指している方へのイベント情報&キャスティング&オーディションサイト!
テレビ・CM、ファッションショー・雑誌モデル、舞台・映画、ライヴ、ボイスドラマなどのキャスティングや企画制作を行っております。 芸能界を目指している方&興味のある方、活動をしている方&していた方、お待ちしております。
本日のわたくしは、5歳の息子のピアノ教室に付き添いで来ております♪二年目にして初めての付き添い!我が息子、頑張っております!個人レッスンなので、個人個人に合わ…
本日のわたくしは、朝から企画書の整理やらオーディション資料の整理やら整理三昧まだまだ、終わりそうにないです(´・ω・`)
本日のわたくしは、昨日の打ち合わせを踏まえて、企画書に修正をかけております。楽しい時間を過ごせる予感!子供たちの為に、子供たちの笑顔の為に、頑張ります(笑)本…
おはようございます♪本日のわたくしは、打ち合わせが沢山入っております。毎年、1月と2月は打ち合わせが多くなります(笑)4月からの新年度な向けて、良いスタートが…
おはようございます♪本日のわたくしは、日本民話シリーズボイスドラマCDのオーディションでございます。資料を整理して、確認して準備しております。今日は、どんな人…
2019年04月01日から、新しくカルチャースクールが開講されます それに伴い、講師陣ならびに受講者を募集しております 是非、少しでも興味のある方は覗いてみて…
今日は、センター試験2日目ですね。懐かしい限りです。わたくしは、だいぶ前の話になりますが、センター試験は3度受けました(笑)なかなか思うような点数が取れず、行…
センター試験センター試験とは、正式名称「大学入試センター試験」といいます。独立行政法人大学入試センターと各大学が共同で行う日本最大規模(例年50万人以上が受け…
こんばんは。本日のわたくしは、明日のオーディションチェックを終え、5歳の息子と金曜ロードショーでルパン三世を見ております(笑)わたくしは、ルパン三世の声が代わ…
日本の正月遊び10選 INDEX 子供の厄払いだったんだ! 「羽根つき」 新春の凧あげには意味がありました「凧あげ」 江戸版「塵も積もれば……」が京都版…
自分の似顔絵が欲しい人募集 イベントや催し物などで自身の似顔絵を使いたい人SNSやホームページなどで自身の似顔絵を使いたい人年賀状や暑中見舞いなどで自身の似顔…
本日のわたくしは、世田谷ボロ市を満喫中(笑)例年よりは、人が少ないみたいで、お店が見やすいかな(笑)
【四国地方】・香川県「祖母の日本人形」原作「絵から抜け出た馬」【あらすじ】祖母から母へ受け継がれた日本人形。祖母に愛情を注がれた人形は、まるで生きているかのよ…
【中国地方】・鳥取県「幸せを運ぶオシドリ」原作「鶴の恩返し」【あらすじ】子供に恵まれない夫婦が釣糸の絡まったオシドリを助けると、次の日から庭に綺麗な鳥の羽が落…
【近畿地方】・三重県「うさぎのお茶会」原作「コイとサルと馬の伊勢参り」【あらすじ】三匹の仲良しうさぎが、お茶会を開くことになりました。「うらら」は料理。「こは…
【中部地方】・山梨県「はずがしがりやのクマ」原作「弘法栗」【あらすじ】恥ずかしがり屋のクマが新しい森にやってきました。クマは、なかなか新しいお友達に挨拶が出来…
【東北地方】・青森県「月とウサギ」原作「月とうさぎ」【あらすじ】人間に生まれ変わりたいと願った「ウサギ」「キツネ」「サル」人間へ良いことをしたらその願いを叶え…
だるま落としの意味や由来・遊び方 意外とコツがいるだるま落としは、集中力も養われます。 伝承遊び「だるま落とし」の歴史は定かではあ…
けん玉の意味や由来・遊び方大皿にのれば10級。コツをつかめば1級(日本1週・世界1週・灯台)の技までクリアできるかも!「けん玉」は昔ながらの遊びですが、日本生…
独楽(こま)まわしの意味や由来・遊び方紐を使わない手まわし独楽ならカンタンです。お正月遊びのイメージが強い「独楽(こま)」ですが、世界最古の独楽は、エジプトで…
お手玉の意味や由来・遊び方「お手玉」といえば昔の遊びの代表格ですが、そのルーツは古代ギリシャで羊の骨を使った拾い技だったといわれています。日本では奈良時代に中…
めんこの意味や由来・遊び方キャラクターめんこ欲しさに、駄菓子屋さんに通った方も多いのでは?今でこそ「めんこ」は厚紙でできていますが、江戸時代には粘土で人の顔(…
こんばんは。本日の収録も無事に終了致しました。出演者の方々、スタッフの方々、お疲れ様でした。完成が楽しみです(笑)
双六(すごろく)の意味や由来・遊び方大人も楽しめる「大相撲出世双六」は、横綱の土俵入りで上がりです。「双六」はお正月遊びのひとつですが、もともと双六には「盤双…
福笑いの意味や由来・遊び方福を呼ぶ「お多福」。どんな顔になってもご愛嬌!昔の遊び「福笑い」のルーツは定かではありませんが、明治時代からお正月の遊びとして定着し…
【九州地方】・福岡県「乙姫様のネコ」原作「乙姫様のくれたネコ」【あらすじ】嫁に行った三姉妹の長女だけが貧乏な生活を送っていました。すると三姉妹の両親は姉婿にだ…
かるた(いろはかるた/百人一首)の意味や由来・遊び方江戸いろはかるたは「犬も歩けば棒にあたる」でお馴染みなので、通称「犬棒かるた」といいます。伝承遊びの「かる…
おはようございます♪本日から、また忙しい生活が始まります(笑)とりあえず今日は、日本民話シリーズボイスドラマのオーディション!本日のお供
こんばんは。本日のわたくしは、5歳の幼稚園児息子に付き合って、「耳をすませば」を見ております。意外とクイズdeジブリが大変(笑)今日のお供(笑)ローソンの「か…
【作曲家募集に関して】アイドルライヴ『ドル魂』に出演しているアイドルにオリジナル曲を制作してくれる作曲家を募集しておりますこのライヴの出演者は、アイドルと言う…
2018年出演者たち02月04日(日)小早川ゆり / 空知李紅 / 藤岡まりも / 若月彩花 / 藤嶋ちづる / もりさゆる / 桃奈ひさこ / 向日葵 / …
【2018年発売作品】01月31日(愛妻の日)発売日本民話シリーズボイスドラマCD第23弾広島県民話原作オリジナル脚本『おしゃべりキツネ』 02月14日(バレ…
本日のわたくしは、皇居にいって参りました。平成最後の天皇への参賀。人が多くてビックリです。
明けましておめでとうございます♪皆々様、昨年もお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。 今年は、福島の実家に帰れなかったので、初詣は、家族4人で明治…
「ブログリーダー」を活用して、いべんたぁ〜のたぁ〜さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。