ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「どれくらい貯金すればいい?」こんな心配を解消するにはライフプランがおすすめ
「ライフプラン」って何?ライフプランとは、「今後の暮らしで貯蓄は足りるのか」を見える化したものです。「家計の長期計画書」と言ってもいいかもしれません。生きてい…
2022/06/30 18:37
漠然とした不安やモヤモヤした気持ちをすっきりさせたい!そんなときは?
漠然とした不安やモヤモヤした気持ちを抱えているときは、思い切って人を頼って、教えてもらうことも大事です。自分に合った人に出会えれば、やるべきこと、進むべき道が…
2022/06/29 18:08
家計管理と整理整頓は共通点がいっぱい~片付けを習慣化すると貯まる家計になる?
私は、お金とモノの持ち方はつながっていることに気づき、ファイナンシャルプランナーの資格を取った後、整理収納アドバイザーの資格も取りました。家計管理と整理整頓。…
2022/06/28 16:53
電気の矛盾が気になるけれど、猛暑の節約は健康が最優先
最近、電気の矛盾が気になります。熱中症対策のため、ガマンせずにエアコンを付けるのが一番なのに、電気使用量がひっ迫しているから、節電しなければならない。(一番電…
2022/06/27 14:26
高齢の親のお金を管理~親から進んで財産情報を教えてくれた成功例
高齢になると、だんだんとお金の管理がむずかしくなるものです。そんなとき、親が自らの意思でお金の管理を子どもへ委託してくれたら、子どもはとても楽になります。我が…
2022/06/25 19:07
家計管理がうまくできれば、片付けもできるようになるってホント?
家計管理と片付けは似ています。傾向として、片付けができる人は、家計管理も上手にこなしています。だから、貯蓄も進むんですよね。片付けは、不要なものを取り除くこと…
2022/06/24 16:37
浪費を防ぐとっておきの方法~「予算立て」でやりくり力を養う
最初に、お金の使い方を決めておくと、浪費を防ぐことができます。お金の使い方を決める方法は、「予算立て」です。予算立ては、自分との約束。何にいくらお金を使うのか…
2022/06/23 09:57
今さら後悔してもしょうがないけれど、むずかしい離れて暮らす男親の見守り
今となって思うのは、生活習慣や健康管理に無頓着な男親の見守りはむずかしいということです。うちは母が先に亡くなり、父が1人残ったのですが、自分の好き勝手に生活し…
2022/06/21 17:06
週のはじめの習慣「やりたいことリスト」と一緒に考えると役立つことがあります
週のはじめに「やりたいことリスト」を書き出しておくと、頭の中にインプットされて行動しやすくなります。その際、ぜひ「お金のことで気になっていること」も書き出して…
2022/06/20 11:05
猛暑なのに節電しなくちゃいけない今年の夏の工夫、私たちにできること
「今年の夏は猛暑になりそうなので、熱中症対策のために我慢せずエアコンを付けよう」といわれますが、国際的な社会情勢のせいで、「電力がひっ迫するので節電しよう」と…
2022/06/17 18:19
健康のための自己投資~お金を使うことで、お金を守る
今日私は、歯医者で定期検診を受けてきました。半年に一度、歯の健康をチェックしてもらっているのですが、かれこれ5年くらいになります。葉の健康って、とても大事です…
2022/06/16 17:27
物事はシンプルに考えればうまくいく!お金の使い方とモノの持ち方
たいていのことは、シンプルに考えるのがいちばんです。私たちの身の回りのことだってそう。・お金の使い方・モノの持ち方どちらも難しく考えることはありません。たった…
2022/06/15 19:39
今も未来も安心して生活するため身に付けておきたいこと
将来の心配とか、お金の心配とか、病気の心配とか、私たちは生きていくのにいろいろな心配事が起こります。「いつまでも安心して暮らしていくには、どうすればいいんだろ…
2022/06/14 17:30
離れて暮らす親が要介護5に。健康管理の大切さを実感
私の父は、ついに要介護5になってしまいました。10年前に母が亡くなったときは元気だったのに、年を重ねるごとに体力が衰えていったのです。そんな父も、当初は要支援…
2022/06/13 16:29
節約に疲れてしまったとき、何をすれば不安な気持ちが消える?
食費や光熱費の節約を頑張っても、残念ながら目に見える効果が小さいんですよね。だから、頑張れば頑張るほど、疲れてしまうことがあります。節約に疲れてしまったときは…
2022/06/11 19:05
理想の暮らしに近づくために、今やっておくべきことは何?
毎日をただ何となく過ごす人生よりも、理想の暮らしに近づけるように、できることをこなしていく人生を選びたいと思っています。手の届かないような、大きな理想ではなく…
2022/06/10 18:41
東京に省エネ家電に買い換えるとポイントがもらえる制度があること、覚えてる?
東京都で「東京ゼロエミポイント」というポイントがもらえる事業を行っていることをご存じですか?これは、今、家にあるエアコンや冷蔵庫、給湯器を省エネ性能の高い商品…
2022/06/09 17:32
健康でいることが、予定外の出費を減らす大きなポイント
離れて暮らす父は体調を崩して入院していたのですが、身体を動かさない期間が長かったせいで、すっかり衰えてしまいました。思うように動けないようになったそう。そもそ…
2022/06/08 18:34
家計や身の回りなど暮らしを整えれば、お金が味方になってくれる
お金をたくさん持てば持つほど幸せになれるのでしょうか?私はそうは思いません。お金が幸せを呼ぶのではなく、お金に左右されなくても自分なりの暮らしができることが幸…
2022/06/07 18:33
値上げラッシュを乗り切るための「生活費ダイエット」
食品の値上がり。光熱費の値上がり。どうして、生活に欠かせないものばかり値上げラッシュになってしまうんでしょうね?食べることも電気も、基本的な生活費に必要なもの…
2022/06/06 16:28
予定外の急な出費のときに家計を守ってくれる安全策とは?
予定外の急な出費に備えて緊急資金を持っておくと安心です。我が家では、特別支出という名前をつけて、急な出費でお金に困らないようにしています。特別支出を持っていて…
2022/06/02 15:48
一見、お得に見える「魔の言葉」にまどわされて散財していない?
「無駄遣いをしてはいけない」と思ってはいても、なぜか次のような言葉を見ると、お金を使うことに抵抗がなくなってしまいます。「○○円以上、送料無料」「○○円以上お…
2022/06/01 15:50
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、FPぜんさんをフォローしませんか?