ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「お金の心配を少しでも減らしたい」そんなとき、何をすべきかが見えてくる「貯金簿」
2022年が始まって、4分の1が過ぎた3月31日。今日、私は「貯金簿」を記録しました。貯金簿は、貯金の現状を知るためのお金の記録。3月末、6月末、9月末、12…
2022/03/31 17:13
最強の開運日をきっかけに始めたい「お金の整理」
今日3月26日は、最強の開運日といわれています。その理由は、「一粒万倍日((いちりゅうまんばいび)」「天赦日(てんしゃにち)」「寅の日(とらのひ)」の3つが重…
2022/03/26 14:48
時が経てば自分にとって大切なモノは変わっていく
今日、家の本棚にある本をまとめて買取サイトに送ることにしました。私がいつも使っているサイトは、長野県上田市にある『バリューブックス』というお店。お試し査定で買…
2022/03/22 18:07
停電時の備えは大事ですね。もちろんお金も
昨夜の地震は驚きましたね。私は東京在住ですが、揺れた、揺れた!まるで3.11を思い出させるような、長い揺れでした。もっと驚いたのは、関東での停電です。我が家は…
2022/03/17 10:32
固定費の見直し。本に書いてある通り行動に移すことは、本当に家計のためになるのか?
最近は専門知識の有無を問わず、いろいろな本に家計の見直しのことが書かれています。FPなどの資格を持っているのであればいいのですが、そうでなく自分の経験で気づい…
2022/03/15 16:43
家事に潜むお金のムダをなくして上手く家計管理するためには、何に注意すればいい?
私は、食品ロスに興味があり、自分でもできるだけ食材のムダを出さないよう、気を付けてきました。このような取り組みをする前は、野菜や調味料などを使い切れず、そのま…
2022/03/09 17:41
心の余裕は、お金の流れを知ることから始まる
私がまだ独身だった頃、会社を辞めて半年間無職になったことがあります。最初の3ヶ月間は無収入。次の3ヶ月間は失業保険の手当が頼みの綱。それなのに、私は実家を離れ…
2022/03/07 18:31
貯まる家計にするための3原則
「今年こそ貯まる家計にしたい」と目標を立てた人もいらっしゃるのではないでしょうか?でも月日が過ぎるのは早い!あっという間に3月になってしまいました。残り10ヶ…
2022/03/03 17:58
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、FPぜんさんをフォローしませんか?