ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
女性目線で商品を揃えるコンビニができたら嬉しいかも
昨日のニュースで観たのですが、今後はローソンで無印良品の商品を売る予定とか。すでに一部店舗では、無印良品の商品が置いてあるそうです。無印良品といえば、女性に人…
2022/04/30 15:06
夜だけ開くパン屋さんが世の中の問題を救う
昨夜、偶然テレビをつけてチャンネルをポチポチしていたら、NHKで面白そうな番組が再放送されていました。確か「シン・キング」という番組だったと思いますが、そこで…
2022/04/29 17:11
シンプルで便利な日用品を長く使うことがSDGsにつながる?
私は無印良品が大好きです。キッチンの棚では無印良品のファイルボックスを使って、食材を整理して収納しています。また、自分の持ち物はポリプロピレンファイルボックス…
2022/04/27 18:11
節約は1つに集中するのではなく、できることを合わせワザでやってみて
最近の値上げラッシュ。困っちゃいますね。いかに出費を減らすかを考えて、節約をがんばっている方もいらっしゃるでしょう。でも、食費などの生活費を節約しても、そんな…
2022/04/26 15:22
未来に向けて本格的に人生を仕切り直そう
「いくつになっても挑戦できる」この言葉を聞くたびに、「まだ遅くないんだ」と勇気をもらうことができます。いつだって、人生の仕切り直しはできるんですよね。 アラフ…
2022/04/25 11:48
1つの預金口座内で、いろいろな目的別に貯金ができるってホント?
私はいろいろなところで、収入があったときに貯金分を貯蓄専用口座へ移そうとお伝えしています。ただ、この作業をめんどうだと思う人もいるかもしれません。そんなめんど…
2022/04/22 18:22
キャッシュレス決済・現金決済、いろいろな決済方法があるご家庭におすすめしたいこと
キャッシュレス決済が普通になってきている今、家計がごちゃごちゃになっていませんか? スマホ決済はクレジットカードや銀行口座と紐づけしますよね。でも、家計を管理…
2022/04/21 17:48
思考の整理はアナログが一番!
「考えていることをまとめたい」「アイデアを絞りたい」「ごちゃごちゃになっている頭の中を整理したい」こんなとき、おすすめなのがノートに書くことです。自分の手で書…
2022/04/20 15:56
部屋が片付いている人はお金が貯まりやすいってホント?
お金を貯めている人は、片付けが上手だといわれています。これ、本当だと思います。片付けができている人は、必要なモノ・不要なモノの区別がついています。必要なモノし…
2022/04/19 15:13
「お金を使い過ぎた!」という後悔をなくすヒント!「特別支出」という緊急資金をつくっておく
来週末からはゴールデンウイークが始まります。お休みが長いと、「お金の使い過ぎ」が起こりがち。そんな状況をなくすために、ぜひ「特別支出」という枠の緊急資金をつく…
2022/04/18 16:58
心が落ち着かなくなる原因は、増え過ぎたモノたち
少し忙しくしていて、周りに目が行かなくなると、部屋がごちゃごちゃしてきますよね。最近、通販で日用品をまとめ買いしたんです。ちょっと量が多かったので、片付けをさ…
2022/04/16 17:22
運気が上がる3つの行い「そ・わ・か」
運気が上がる3つの行い「そ・わ・か」これは、たまたま今読んでいる本に書いてあったことです。元は、作家である小林正観氏の『そ・わ・かの法則』という本から引用され…
2022/04/15 14:32
安ければいいというわけじゃない。付加価値にお金を払う
最近、円安の進み方には驚きます。20年ぶりに126円台になったとか。そのせいで、輸入品の値上がりが止まりません。そして、輸入に頼る100均も、100円を維持す…
2022/04/14 12:21
親が介護になる前に、子どもがやっておきたい6つのことは?
今月より、老人ホーム・介護情報サイト「介護カレンダー」様にて、記事を掲載させていただくことになりました。その第1回目の記事がこちら<FPと考える>親の介護費用…
2022/04/12 16:15
お散歩で生き方に影響するようなステキな発見があるかも
なかなか終わりが見えないコロナ禍の中、遠くへ旅行に行きたくても、なんとなく気兼ねしてしまう今日この頃。遠くに行けないなら、今まで行ったことのない近くの穴場に出…
2022/04/11 12:05
高騰する電気代!電気の節約以外に目を向けてみたら家計の改善策が見つかった
最近投函された我が家の電気代のお知らせを見てびっくり。今まで以上に電気代がかかっていたのです。我が家の暖房といえば、エアコンと電気ヒーター。それに、コロナ禍で…
2022/04/08 16:01
自分との約束~決めたことは守るけど、時には軌道修正してもいい
あなたは、自分との約束をしていることはありますか?たとえば、・1日に10分だけ整理整頓の時間を作る・収入の2割は貯金する・毎日コンビニに立ち寄っておやつを買い…
2022/04/07 17:47
家計に無理なく冷凍食品を取り入れて、暮らしを楽しむ余裕を
昨日、TBSテレビ マツコの知らない世界で紹介されていた、「冷凍食品の世界」これを観て、冷凍食品の進化に驚きました。特に気になったのが、冷凍パン。冷凍パンブラ…
2022/04/06 16:21
お金を使う感覚がないキャッシュレス決済でも浪費を防ぐ方法はある?
今はキャッシュレス決済が当たり前のようになってきました。使うたびにポイントがもらえるメリットもあって、利用する人も増えています。そんななか、よく聞かれるのは「…
2022/04/05 16:42
モノの持ち方・買い方を見直して、収入減から家計を守る
いろいろなものが値上がりしている今年の春。家計の引き締めが必要になってきました。我が家でも、夫の給料が段階的に減ってきているため、本気で家計を引き締めないとい…
2022/04/04 15:22
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、FPぜんさんをフォローしませんか?