今日は食料品の買い出しに行ったのですが、貯金箱から出した大量の小銭を使ってレジで会計している人がいて迷惑被りました。レジのキャッシャーの方も数えるのに四苦八苦という感じでかわいそうでした(こちらも待つの大変でしたが…)。 ところで、一回の支払いで通用する小銭の枚数は法定されているとしっていますか? 「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」の7条に以下のように法定されています。・第七条 貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。 法貨として通用するというのは、法的に有効な貨幣として強制通用力を持つのはというような意味です。額面価格の20倍までということなので小銭は各種20枚までし…
「100年に1度の出来」の意味とは?:ボジョレー・ヌーボーのマーケティング戦略
ボジョレー・ヌーボーは毎年11月第3木曜日が解禁日となっています。 今年も11月21日午前0時にボジョレー・ヌーボーが解禁されました。 ボジョレー・ヌーボー人気のピークは2004年で現在はピーク時の約3分の1にまで日本での消費量は減っているらしい。それでも出荷量の世界一はいまだ日本という状況だ。なぜ日本でだけボジョレー・ヌーボーがこんなに人気なのか正直よくわかりません。ちなみに少し古いですが2007年の出荷量データがインターネットに公開されておりそれを見ると約50%の出荷が日本向けになっています。 ボジョレー・ヌーボーといえばボジョレーワイン委員会の講評が、定番となっておりキャッチフレーズとし…
Googleが本をスキャンする行為は合法:著作権侵害訴訟判決
Googleが本をスキャンする行為はフェアユース(公正な利用)にあたり合法との判決が出たようです。まだ上訴で覆る可能性も残っていますが、とても興味深い判決です。 判決文はまだ見ていませんがニュースからすると下記のような理由が挙げられているようです。 Googleの複製行為は、全文から検索された部分のみを一部表示するもので、また著作物へのリンクがつけられるという点で"高度に改変(highly transformative)"されたものであり、原著作物の市場を侵害するものではなく著作者は収入を奪われるという結果を招いていないこと 読者が本を発見するのを助ける役目すら果たしており著作者の利益に寄与し…
私のマネー術は借金です。一見怪しげなブログエントリーのようですが、内容は真面目です。そして不動産業者のステマっぽい内容ですが、わたしは業者ではありません… サラリーマンはワーキングプアかせいぜい中流にしかなれないと考えている方も多いと思います。しかし、サラリーマンには隠された潜在能力があります。 それは・・・ 毎月給料が安定的に入るという点です。これは私のようなはぐれ者からするとうらやましいですよ。そしてこの毎月給料が安定的に入るという点は金融機関が融資の際にしっかりと評価してくださいます。 給料安いし借金できないよと思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、後述する不動産投資の場合は、受取…
30代の就活・転職活動(キャリアチェンジ)経過報告:テコ入れ編
10月25日に就職活動開始宣言し履歴書をいくつかの法律事務所に送付していましたが、全滅したようです。5か所に送り書類選考落ちの連絡が来たのは1つだけなのでまだ反応がないだけとも思えますが、既に2週間以上が経過しなんら反応がないのでだめだと思います。 何も返信がないのであればまだ選考中なのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、法律事務所の就活ではサイレントお祈り(お断りのメールいわゆるお祈りメールを、出さずに活動終了してしまうこと…)があるようなので、同じく法律事務所向け就活をしている方に言わせるともう駄目とのことでした。 テコ入れしないとまずい!ということで就職活動用の写真を撮影し…
モノクロレーザープリンターとスキャナーが必要になったので複合機を買いました。遠方ではあるのですが新規オープンのヤマダ電機テックランドを発見したので、出向いて割引交渉をしにいきました。というのも、価格.comで事前に調査した結果、モノクロレーザープリンター、カラースキャナー、FAXのキヤノン製複合機MF4870DNが一番安いのがAmazonとヤマダ電機の22,253円(同価格)だったので、新規オープンセールでさらに割り引いてもらえれば安く買えると期待したからです。カラーレーザープリンターではないとはいえ、レーザープリンターとカラースキャナーの複合機が約2万円で買えるというのはすごい時代になりまし…
以前、不動産投資に挑戦という記事を書きましたが、購入した投資物件からの家賃が今日入入金されました。先月も入金されているのですが、先月は初回ということで手数料が差し引かれた関係で家賃がフル入金されるのは今月が初めてです。 以前の記事: 不動産投資(投資マンション)に挑戦 頭金はほとんど出していないので入金された分でローン返済とマンション管理費支払いをするという感じで手元にあまり残るものではないのですが、キャッシュ・インがあるとほっとします。特に、12月からは某公的義務により1年間働くことができない関係で給料その他の稼ぎがないので、不労所得でのキャッシュ・インがあることによる安心感は大きいです。 …
マネタイズの苦労を知りたい…映画ソーシャルネットワークレビュー
昨日テレビ地上波初放送の映画「ソーシャルネットワーク」があったのでみました。ソーシャルネットワークは、世界で一番ユーザーの多いSNS Facebook(フェイスブック)の創設過程を映画化した作品です。多少ネタバレがあるので、まだ見ていない方でネタバレがいやな方は、本記事を読み進めるのはお控えください。 マーク・ザッカーバーグと共同設立者(Co-Founder)のエドゥアルド・サベリンが法的紛争の中で供述をしている場面と、フェイスブック設立の回想シーンという構成で映画はすすめられていきます。ショーン・パーカー(ナップスターを創設し、フェイスブックでCEOも歴任)がひどい感じで描かれていたのが笑え…
中国の大河ドラマ水滸伝のDVD-BOX第7巻に漫☆画太郎先生の描き下ろしイラストカードが特典についてくるようです。漫☆画太郎の世界観と水滸伝の世界観にギャップがありすぎる気がしますがニュース記事を見て思わず笑ってしましました。 コミックナタリー - 漫☆画太郎が描いた“珍滸伝”カード、「水滸伝」DVD特典に 12月4日に発売される中国ドラマ「水滸伝」のDVD-BOX第7巻に、漫☆画太郎の描き下ろしイラストカードが特典として付属する。「水滸伝」DVD-BOX第1巻のジャケットをもとに、画太郎が自作「珍遊記」にかけ「珍滸伝」と題して描いたこのイラスト。一糸まとわぬ姿の好漢たちが、劇中に登場する湖上…
企業が利益を出すうえで活用する経営資源には、人(ヒト)、物、金、情報がある。個人が生活していくうえでも豊かな所得を稼得していくうえでは、人・物・金・情報の力を最大限活用していくことが重要なのだと最近実感します。 というのも、最近仕事に区切りをつけてキャリアチェンジをしようとしており(興味ある方は過去の記事をみてください…)、収入が激減、むしろ今後一年間給料ゼロという状況にあるからです。 給料ゼロという状況下で生活していかなければならないということで考えを巡らせているものそうなのですが、個人的には働いて給料を得て豊かになるというのにも限界を感じているというのも理由の一つです。 働いて得られる給料…
ツイッターもはてなブログもほぼ放置の日々が続いていました。すみません。しばらくの間スマートフォンやインターネットにほとんど触れずに生活していました。 久しぶりのブログ更新は、しょうもないゲームの話と、脱スマホして気付いた「情報」等の重要性についてです。 スマホ廃人・インターネット廃人の私がなぜ脱スマートフォン・脱インターネットをできたかといえば、モンスターハンター4をやりこんでいたからです。 モンハン4は9月14日に発売し当然ながら発売日に購入しコツコツとプレイしてきたわけですが、直近1週間は仕事もなくだらだらしていたこともあり起きていた時間は全てモンハンという生活をしていました。お陰様で一部…
「ブログリーダー」を活用して、ケンケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。