ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
限りない煩悩。
【今日は何の日】除夜とは大晦日の夜のこと。 除夜の鐘が108回なのは、眼・耳・鼻・舌・身・意の「六根」に好・悪・平があって18類、これに浄・染があって36類、さらに前世・今世・来世があり全部で108となるから。
2023/12/31 08:03
要らない小銭。
【今日は何の日】キャッシュレス=現金ゼロの意味から、毎月0の付く日に。 2022年時点での日本のキャッシュレス決済比率は36%。導入率の内訳はクレジットカード6割超え、次いでコード決済5割超え、電子マネー3割。
2023/12/29 21:54
勝てない地価高騰。
【今日は何の日】1990年12月29日、銀座の老舗シャンソン喫茶「銀巴里」が閉店した。 シャンソンを映画感覚で楽しんでもらいたいと、珈琲付き1800円で営業していた。
2023/12/29 05:38
計らない座高。
【今日は何の日】1888年12月28日、文部省がすべての学校に「活力検査(身体検査)」を実施するよう訓令した。 当初の検査項目は、体長・体重・臀囲・胸囲・指極・力量・握力・肺量だった。
2023/12/28 06:02
見つからない赤子。
【今日は何の日】1904年12月27日、「ピーターパン」の童話劇がロンドンで初演された。 ピーターパンは乳母車から落ち迷子になったことから、年を取らなくなりネバーランドへと移り住んだ。
2023/12/27 07:41
高くない地位。
【今日は何の日】1934年12月26日、アメリカブロ野球との対戦のため、大日本東京野球倶楽部(現巨人軍)が創立された。 当時は六大学野球が主流で、プロは「職業野球」と呼ばれ下に見られていた。
2023/12/25 20:57
さだかでない初。
【今日は何の日】1861年12月25日、函館に滞在していたイギリス軍人が日本で初めてスケートをしたといわれる。 これ以外にも1792年にロシアの使節が根室で滑ったのが初であるとする説もある。
2023/12/25 07:09
眠らない夜。
【今日は何の日】キリスト教会暦では日没が一日の始まりで、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなる。 「イヴ(eve)」の原義は「夜」なので、「クリスマスの夜」という意味になる。
2023/12/23 21:30
かつてない高さ。
【今日は何の日】1958年12月23日、東京タワーが完成、完工式が行われた。 正式名称は「日本電波塔」。塔の上部にはアメリカ軍の戦車のスクラップも使用されている。
2023/12/22 21:16
いないカニ。
【今日は何の日】かにのハサミが漢字の「二二」に似ていることから毎月22日に。 カニカマにカニ肉は入っておらず、主原料スケトウダラのかまぼこである。
2023/12/22 05:45
解けないパズル。
【今日は何の日】1913年12月21日、「ニューヨーク・ワールド」紙が娯楽ページにクロスワードパズルを掲載した。 その後、その連載をまとめた本が刊行され、世界中にクロスワードパズルが広まっていくきっかけとなった。
2023/12/20 21:11
途方もない品揃え。
【今日は何の日】1904年12月20日、日本初のデパートとして三越が営業を開始した。 「三越」の名称は「三井家」と「越後屋」の頭文字が由来。
2023/12/19 21:03
たまらない食感。
【今日は何の日】松阪牛の個体識別管理システム運用が開始された2002年8月19日にちなみ、毎月19日に。 「近江牛」「米沢牛」と並んで日本の三大和牛と呼ばれる。
2023/12/18 22:59
油断ならない暮らし。
【今日は何の日】「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日に。 警備保障会社SECOMが、人々の暮らしの安心安全をとの願いから制定。
2023/12/17 22:15
飛んだことない空。
【今日は何の日】1903年12月17日、ライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した。 二人を自転車屋を営みながら研究を続けた。操縦に長けていたのは弟の方である。
2023/12/17 08:50
作れない紙。
【今日は何の日】1875年12月16日、王子製紙の前身「抄紙会社」が営業運転を開始した。 それまで輸入に頼っていた洋紙の国産化であった。
2023/12/16 07:58
やぶさかでない観光。
【今日は何の日】1925年12月15日、日本初の定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始された。 当初のコースは「皇居前〜銀座〜上野」であった。
2023/12/14 20:07
遂げられない思い。
【今日は何の日】1911年12月14日、ノルウェーの探検家・アムンゼン達が世界初の南極点到達を果たした。 彼らと到達を競っていたイギリスのスコット隊は帰途に遭難死してしまった。
2023/12/13 19:55
つけられない順列。
【今日は何の日】1874年12月13日、「双子の場合、先に生まれた子を兄・姉とする」という太政官指令が出された。 それまでは、後に生まれた子を兄・姉とする地方や習慣があったことから。
2023/12/13 00:05
むれない靴下。
【今日は何の日】1970年にスペインで生まれた5本指ソックスが、日本で改良し実用新案が提出されたのが1974年12月12日。 むれにくく履き心地も快適な5本指ソックスはプレゼントにも相応しい。
2023/12/11 20:09
休めない内蔵。
【今日は何の日】12月11日を「胃に(12)いい(11)」と読む語呂合わせから。 師走のこの時期に、普段から負担をかけている胃腸へのいたわりの気持ちを持ってもらいたいとの意図から。
2023/12/10 22:49
止まらないスナック。
【今日は何の日】形が「1」のように細長いこと、原料のラセットポテトの形が「0」に似ていることから、毎月10日に。 アメリカでは「フレンチフライズ」、イギリスでは「チップス」、フランスでは「フリット」、発祥の地ベルギーでは「フリット」と呼ばれる。
2023/12/10 08:42
できない扱い。
【今日は何の日】1968年12月9日、発明家ダグラス・エンゲルバートによりマウスやウインドウ、などパーソナルコンピュータのデモンストレーションが行われた。マウスの発明は誰もがコンピュータを捜査できる画期的なデバイスの登場だった。
2023/12/09 06:55
落ちない歯垢。
【今日は何の日】歯ブラシの「歯(8)」から毎月8日に。 通常、一ヶ月も使用すると毛先が開いてしまい、歯垢除去する力が低下してしまうので要注意。
2023/12/07 21:17
比類ない樹。
【今日は何の日】1886年12月7日、横浜の明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた。 旧約聖書「創世記」に登場する「知恵の樹」の象徴であり、別名「聖樹」とも呼ばれる。
2023/12/06 21:57
聴いたことない音。
【今日は何の日】1877年12月6日、発明家エジソンが自ら発明した蓄音機で録音と再生に成功した。 この時録音されたのは「メリーさんのひつじ」である。
2023/12/05 22:45
やんごとないお供え。
【今日は何の日】「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3・4・5日に。 京都の下鴨神社にある「御手洗(みたらし)の池」の水の泡を模して作られた団子をルーツとする説がある。
2023/12/04 22:05
とてつもないヒット。
【今日は何の日】1982年12月4日、映画「E.T.」が日本で公開された。 予算1000万ドルほどで作られた本作はアメリカで3億ドル、日本では135億円の興行収入に達した。
2023/12/03 22:10
ゆるがない地位。
【今日は何の日】1994年12月3日、家庭用ゲーム機「プレイステーション」が発売された。 1990年代中期「セガサターン」「NINTENDO64」と共に次世代ゲーム機の覇権争いを競った。
2023/12/03 10:12
かつてない報道。
【今日は何の日】1990年12月2日、記者の秋山豊寛が日本人初の宇宙飛行に成功した。 秋山氏はジャーナリストとしても初めて宇宙空間から報道をした。
2023/12/02 07:11
見たことない映像。
【今日は何の日】1896年11月25日から12月1日、神戸で日本初の映画一般公開されたことにちなんで。 この時の映写機はトーマス・エジソンにより発明された「キネトスコープ」だった。
2023/12/01 07:12
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、大久保 直樹さんをフォローしませんか?