ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ムラサキヤシオ
志賀高原に遊ぶ~3 長池湿原 にほんブログ村長池湖畔のムラサキヤシオミツバオウレン長池湿原のショウジョウバカマとミズバショウアズマシャクナゲ にほんブログ村...
2022/05/31 10:05
志賀高原~田ノ原湿原
志賀高原に遊ぶ~2 でにほんブログ村渋峠横手山を後に田ノ原湿原に下りた。雪解け直後の今は湿性植物が覆いつくす前で湿原の池塔が良く見えた。ワタスゲヒメシャクナゲヒメイチゲ にほんブログ村...
2022/05/30 07:21
志賀高原に遊ぶ
志賀高原に遊ぶ~その1 にほんブログ村早起きして今季初の志賀高原へ立ち寄り順にパパッと足跡を。飯綱町から山の内町を目指し朝5時に山小屋を出発、最初の立ち寄り地は琵琶池(ビワ池)↓ 次はその先の蓮池山の家広場駅の新ゴンドラリフト↓ R292道下の三角池↓ 木戸池ホテルの対岸から一枚平床の噴泉と笠ヶ岳熊の湯を経由更にR292を先へと登坂R292横手山眼下の展望 にほんブログ村...
2022/05/29 13:58
散歩道の風景
早朝散歩~散歩道の花 にほんブログ村快晴の朝北コースの散歩道を行く にほんブログ村 ...
2022/05/28 07:43
エビネラン
山野草の庭 にほんブログ村キンランの自生地を案内してくれたKさんの庭は自然園さながらに色々な山野草が雑然と植え込まれたお庭でした。 庭に咲くエビネラン↓ 良く撮れませんでしたがサルメンエビネです。↓ アツモリソウは終わりかけていました。帰りのお土産に鉢蒔きのセツブンソウとジンジソウの鉢を頂きました。セツブンソウ一年目は丸みを帯びた単葉であのセツブンソウの葉とは思えません。雨脚が強くなりまし...
2022/05/27 08:29
オキナグサ変身
山小屋のオキナグサ園続報 にほんブログ村翁に変身したオキナグサは種子を付けた綿毛を飛ばし始めた。オキナグサ園の縁に昨年と同じ赤ソバタカネルビーを蒔きまし今年は夏と秋の2期作〈景観用)です。夏栽培は気温が下がらないので赤ソバらしい花色になるのか?疑問ですが試してみます。 にほんブログ村...
2022/05/26 10:56
クリンソウ
山小屋の庭から にほんブログ村こぼれ種で増える庭のクリンソウ間引かないと大株に育たず年々小型になって来た。小川の流れているような環境が適地なので樹林下では自然の流れだろう。 にほんブログ村...
2022/05/25 10:58
ギンラン
山小屋の庭から にほんブログ村昨日はキンランの記事でしたが今日は山小屋のギンランです。落葉樹の林床で普通に見られる小型のランです。似た花に葉が細いササバギンランが有ります。ギンランミヤコワスレ にほんブログ村...
2022/05/24 04:11
キンラン
北信の花散策 にほんブログ村当地では幻の花となった希少種のキンランを見に山野草愛好家の知人のKさんの案内で現地の里山へ確認へ。住宅地にほど近い里山でまだ咲き始めたばかりのキンランが僅かでは有るが確認出来た。 にほんブログ村...
2022/05/23 04:41
イワカガミ
戸隠花散策 にほんブログ村戸隠花散策の最後の記事は可愛いイワカガミです。 にほんブログ村...
2022/05/22 02:43
沢に咲く
戸隠花散策 にほんブログ村鏡池を後に宝光社へ下り沢べりの花を撮る。↓ 右荒倉山と中央戸隠豊岡地籍が霞む↓ 樹間から鬼無里の一夜山と北アルプスがを望むナガミノツルキケマンタネツケバナニリンソウ にほんブログ村...
2022/05/21 03:02
新緑の鏡池
戸隠花散策 にほんブログ村縮物園を後にコブシ咲く新緑ロードを鏡池へ にほんブログ村...
2022/05/20 08:32
エンレイソウ、ヤマエンゴサク
戸隠花散策 にほんブログ村探鳥ツアーの団体が列をなす姿を遠目に高台を後に足元の花を撮りながら下る。エンレイソウヤマエンゴサク にほんブログ村...
2022/05/19 03:55
ミズバショウ、リュウキンカ
戸隠花散策 にほんブログ村木々が芽吹き始めたみどりが池はミズバショウやリュウキンカで彩らてれていた。 にほんブログ村...
2022/05/18 03:16
サンカヨウ
戸隠花散策 にほんブログ村サンカヨウは大型の葉に白い花が美しい山野草です。芽出しの力強さと、紫の実も魅力です。 にほんブログ村...
2022/05/17 03:35
シラネアオイ
戸隠花散策 にほんブログ村咲き始め間も無いシラネアオイはまだ草丈も短く花は寒さに俯いていた。女性に一番人気のシラネアオイお楽しみ下さい。傍らにはショウジョウバカマ にほんブログ村...
2022/05/16 01:51
トガクシショウマ
高原の花散歩 にほんブログ村山小屋ではすでに咲き終わった早春の花を訪ねて戸隠森林植物園へ早朝にもかかわらず駐車場はすでに探鳥の車で満車状態。ミズバショウやリュウキンカの咲くみどりが池の縁を抜け高台の植物園へ高台に着き戸隠の名を冠したトガクシショウマ(トガクシソウ)を一番撮り にほんブログ村...
2022/05/15 12:04
ヤマツツジ
山小屋の花便り にほんブログ村新緑の森のヤマツツジが目に沁みる。 にほんブログ村...
2022/05/14 08:54
エビネ咲く
山小屋の花便り にほんブログ村一晩降った雨に林床は潤いエビネが咲き始めた。ジエビネヤマオダマキ にほんブログ村...
2022/05/13 10:21
チゴユリ
山小屋の花便り にほんブログ村山小屋の林床の花4種~チゴユリ、マイズルソウ、ナルコユリ、フデリンドウ。 にほんブログ村...
2022/05/12 10:54
バイカイカリソウ
山小屋の花便り にほんブログ村カフェ庭で清楚なバイカイカリソウが咲いています。ミヤマオダマキ にほんブログ村...
2022/05/11 02:22
ルイヨウボタン
山小屋の花便り にほんブログ村新緑が眩しい雨上がりの庭で咲くルイヨウボタンとクルマバツクバネソウ。 にほんブログ村...
2022/05/10 09:02
ユキザサ
山小屋の花便り にほんブログ村気温は低く昼から雨になり薪ストーブを焚いています。 ユキザサ ユリ科の多年草 山地の林内に生える にほんブログ村...
2022/05/09 13:16
ヤマシャクヤク咲く
山小屋の花便り にほんブログ村山小屋の5月ヤマシャクヤクの季節です。2日ほど前に開花、もう2~3日楽しめそう花の命が短い儚さが魅力です。 にほんブログ村...
2022/05/08 13:06
リンゴのふるさと飯綱町の春
山里の景色 にほんブログ村桃の花に続きリンゴの花が咲く北信濃の春、果樹農家はリンゴの花摘みに追われ忙しい。平出集落と妙高山髻山 にほんブログ村...
2022/05/07 07:32
山里の春景
山小屋便り にほんブログ村大型連休も後半営業前の午前中が自由時間、家庭菜園を管理機で耕しました今年の夏野菜は何を植えようかな。↓2枚 山小屋の森 にほんブログ村...
2022/05/06 09:09
二ホンサクラソウ
山小屋の花便り にほんブログ村風薫る5月の庭は二ホンサクラソウが主役。 にほんブログ村...
2022/05/05 09:08
ニリンソウ
山小屋の花便り にほんブログ村大型連休中日の今日は気温も上がり快適な一日になりそうです。 にほんブログ村...
2022/05/04 08:33
ツバメオモト
山小屋の花便り にほんブログ村新緑の山小屋、オキナグサやシラネアオイに変わりツバメオモトや二ホンサクラソウが咲き始めました。ツバメオモト二ホンサクラソウミヤコワスレイカリソウ にほんブログ村...
2022/05/03 09:57
シャクナゲ
山小屋の花便り にほんブログ村気温は低めながら今日は晴れシャクナゲが眩しい。その昔電力会社の緑化木配布に応募し送られて来たセイヨウシャクナゲが大きく育ち今年は沢山花を付けた。 にほんブログ村...
2022/05/02 09:04
丹花郷~桃の花
花の有る風景 にほんブログ村いいづな町春の花めぐりコースの一つでここ平出集落の外れにある丹霞郷という桃の花の景勝地早朝にもかかわらず県外ナンバーの車が訪れていた。昨日来店されたお客様も丹花郷に寄ったら観光バスも来ていたという連休中ぎりぎり花は楽しめそう。生憎の天気で県境の妙高、黒姫の残雪の春山は望めなかった。地元の髻山をバックに桃畑と菜の花のコラボです。 にほんブログ村...
2022/05/01 11:27
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、森カフェさんをフォローしませんか?