戸田氏鉄像
岐阜県大垣市郭町に大垣城があります。戸田氏鉄は戸田一西の子です。一西は家康に従って武功をあげ、関東入りに際して武蔵で5千石、関ヶ原後、近江膳所で3万石を与えられた武将です。氏鉄は元和2年(1616)膳所から尼崎に、寛永12年(1635)尼崎から大垣に移封。大坂城修築に功があり、島原の乱にも出陣しました。新田開発・治山・治水などの業績があります。氏鉄は、寛永13年(1636)に川口、外渕村境に門樋を造りました。水門川は、下流で揖斐川に合流するので、揖斐川が増水すると下流からの洪水が逆流して輪中内に浸水して被害が増えたのでした。川口水門樋は逆水を防ぐ働きをするものでした。下記のサイトにもお立ち寄りください!http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/日本一周ブログランキングへにほんブ...戸田氏鉄像
2024/09/29 04:01