ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
椿と遊ぶ
乙女椿も今が盛りの六義園。ボリュームもたぷりで目移りしてしまう。入りの椿にも浮気(^^ゞ2023/3/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。椿と遊ぶ
2023/03/31 08:15
モミジ輝く
桜の季節はモミジの始め。小さな花をたくさんつけて活き活きとしたモミジたち。ひっそりとだが存在感を持って輝いていた。2023/3/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。モミジ輝く
2023/03/30 08:18
コブシ咲く by 空倶楽部
今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。遠目には桜かなとも思ったけど青空に映えてコブシの花。待ちわびた春の陽を全身に浴びて輝いていた。2023年、六義園は春。2023/3/1911:40頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。コブシ咲くby空倶楽部
2023/03/29 08:15
六義園の春
赤い小さな蕾は、間もなく開くのだろう。多くの人々を惹きつけて六義園のしだれ桜。この時期、入園にも行列が出来てしまうけど並んだ甲斐はあったかな。2023/3/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。六義園の春
2023/03/28 08:14
しだれる
満開との噂を聞いて取り急ぎ駆けつけた六義園。人が多くて閉口したけど見事な桜だから、仕方が無いよな。初めての満開のしだれ桜とご対面。2023/3/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。しだれる
2023/03/27 08:14
春は菜の花
浜離宮恩賜公園に足を伸ばしたのは菜の花が満開という、たんぽぽさんのブログを見たから。ブログで紹介されていたように、美しい菜の畑が拡がっていた。梅も元気だったので梅にも夢中。2023/3/4撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。春は菜の花
2023/03/26 08:14
浜離宮にて
木場公園の後は、汐留に出て浜離宮恩賜公園へ。もう終わったかなと思っていた梅が見頃で…ラッキー。今年は梅をほとんど撮っていなかったから、うれしい限り。そうそう、撮影後しばらく後のアップになるので、撮影日は最後に必ず入れています。2023/3/4撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。浜離宮にて
2023/03/25 08:15
ミモザクラ
ミモザの隣には、公園の管理の方に尋ねても名前のわからなかった可愛い桜の花。この桜が好きだから毎年会いに行くことになるのだけれど今年も優しく美しく咲く姿に会うことができた。2023/3/4撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ミモザクラ
2023/03/24 08:15
ミモザざかり
大横川の隣の木場公園では青空に映えて、輝くミモザ。枝が落とされて小ぶりになってしまったのは何か事故があったのだろう。全景はこぢんまりとしてしまったけど美しさや気品は変わらず、明日への希望を繋いでくれていた。2023/3/4撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ミモザざかり
2023/03/23 08:15
緑眩き
川面に映る河津桜も美しかった。スカイツリーが出来たときには夢中で撮ったなと思いながら、とりあえず1枚。とにもかくにも眩く桜色…早咲きの中にはもう葉桜のものもあって新緑の美しさに、ドキドキ。2023/3/4撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。緑眩き
2023/03/22 08:14
大横川で
今年も河津桜とミモザに会いに木場公園へ。大横川沿いの遊歩道はたくさんの人で満開の花を楽しんでいた。蕾も可愛くて可愛くて、春。2023/3/412:40頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。大横川で
2023/03/21 08:15
サクジロー
サクジローにも出会えて、新宿御苑。D500は諦めてZ7Ⅱのクロップに頼ってメジロ撮り。ちょこちょこ動くメジロを追いかけるのは楽しいものでデジタルカメラは有り難い。可愛いよね、サクジロー。2023/2/28撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。サクジロー
2023/03/20 08:15
菜の花 by 空倶楽部
今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。菜の花に会いに、浜離宮恩賜庭園に。美しい空とビル群と青空に恵まれて空倶楽部日和。2023/3/412:40頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。菜の花by空倶楽部
2023/03/19 08:16
ウメジロー
梅に鶯なんて、花札以外には見たことがなくこの子もメジロ。久し振りにD500も持ち出したけど最近はZばかりだから、なんだかなぁ。Zレンズをミラーレス以外でも使えるようにならないかな。2023/2/28撮影NikonD500写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ウメジロー
2023/03/18 08:15
梅盛り
梅はまさに見頃で新宿御苑。梅の香りってこんなに強かったっけと軽く驚きながらシャッターを切る。docomoタワー越しは新宿御苑ではあちこちで見られる風景。紅白も良いものだ。2023/2/28撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。梅盛り
2023/03/17 08:15
水面逍遙
この日、修善寺寒桜は、まだ咲き始めたばかり。好きな桜なんだけど、見頃までには数日かかりそう。水面に目を移すと鴨…だけど水面の美しさに目を奪われてうっとり。2023/2/28撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。水面逍遙
2023/03/16 08:15
君の名は
サツマカンザクラは終わりかけでも桜の花はこれから。日陰に咲くこの桜は今が盛り。淡いピンクが美しく、背景も味方してくれて…君はなんて名の桜なんだろう。2023/2/28撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。君の名は
2023/03/15 08:14
花は名残の
まだ持ってるかなと思いながら、サツマカンザクラ。さすがにちょっと遅かったようでサクジローに会えたのがせめてもの救い。後はひたすら誤魔化して誤魔化して誤魔化して、名残のカンザクラ(^0^;)2023/2/28撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。花は名残の
2023/03/14 08:15
四温日和
昨年の初めは時間つぶしで通った新宿御苑だが今年はあちこち動き廻っているからとんとご無沙汰。もう、終わっているかなと思いながら訪ねてみるとペーパーホワイトは元気な子も。花を選りながら、シャッターを切った。2023/2/28撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。四温日和
2023/03/13 08:14
雪の上で
市場での朝食を済ませると、史跡根城へ。この雪の上のえんぶりが大好きで通いたくなるんですよねぇ。通っていればそのうち雪の舞う中の演舞も見られるかな…なんて思いながら、青空の下のえんぶりを満喫。2023/2/18撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雪の上で
2023/03/12 08:15
魚菜
さんざん飲んだ翌朝は、もちろんホテルでの朝食じゃなくて、3年ぶりに新しくなった八戸市営魚菜小売市場へ。市場で好きな魚を買って、魚菜で食べるのは以前と同じ。買ったものを盛りつけて…朝から幸せ。八食センターの数倍、こっちが好み。食事をしていると会えないかなと期待していたえんぶり組がやってきた。なんて幸せな朝なんだろ♪2023/2/18撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。魚菜
2023/03/11 08:14
かがり火えんぶり
暗くなってからは、かがり火えんぶりの時間。暗くなると、また魅力も増して美しさもひとしお。雪が降ってたらな…というのは身勝手な願いで演者さんは嫌だよね(^^ゞ一組終わったところで、みろく横丁の人に…なんでこんなに、美味しいんだろ。2023/2/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。かがり火えんぶり
2023/03/10 08:15
日は暮れて by 空倶楽部
今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「日没後の空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。この時間は、いつも赤提灯の誘惑に負けている秋葉原界隈。戦いすんで日は暮れて…多くの人が家路につく時間。2023/2/2218:00頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。日は暮れてby空倶楽部
2023/03/09 08:16
街角でえんぶり
30以上のえんぶり組があちこちで踊ってる…文房具店の中で元気いっぱいに街角で蔵元の前で朝から飲み続けているのだが蔵元では特にのんびり過ごしてしまった。2023/2/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。街角でえんぶり
2023/03/08 08:15
御前えんぶり
南部の殿様の前で行われたのが由来という御前えんぶり。今年は3年ぶりということで人出も多いようで、撮影の場所取りはすべて失敗した(^0^;)えんぶりの間は学校も休みになるということで子供達の祝福芸も見応え十分。心に響く演舞が続く。2023/2/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。御前えんぶり
2023/03/07 08:15
八戸えんぶり
えんぶりは北奥羽地方で800年の歴史を持つ民族芸能、豊年満作を祈って摺る。前泊出来なかったので、着いたのは一斉摺りの最後。初めて見たとき、太鼓を背負う人と叩く人が一組になって歩く姿が印象に残った。起源は諸説あるらしいが、奥州合戦で戦功を上げて源頼朝から所領を与えられた南部光行が地方豪族を従わせるために利用したと言う説を支持したいかな(^^ゞ午後の御前えんぶりの会場に行くと、もう満席。北千住の居酒屋「ごっつり」で何度か顔を合わせている、八戸藩主南部家第16代当主南部光隆氏のご挨拶があってちょっと感動(^0^;)2023/2/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。八戸えんぶり
2023/03/06 08:14
本八戸
写真は雪景に戻って、新幹線は八戸駅に到着。本八戸に向かうため、八戸線のホームへ…ちょうと走るレストラン列車「TOHOKUEMOTION」が入線していた。いつか乗りたい列車№1だ。憧れの列車を横目に本八戸に向かう。目的は八戸えんぶり。列車は10分弱で本八戸へ…ホームの雪と青空が美しい。023/2/17撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。本八戸
2023/03/05 08:15
ひなの里
何年もそこに住んでいながら、訪ねたことの無い場所もある。ひな人形の歴史を知ることが出来る「ひなの里」。吊し雛も美しくてなかなかフォトジェニックな場所だった。来年は時間を取ってこようと思った場所。こんなお茶目な遊び心も(^^ゞ2023/2/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ひなの里
2023/03/04 08:14
ひな祭り
着物をきかえて帯しめて今日はわたしもはれ姿春のやよいのこのよき日なによりうれしいひなまつり全国の女の子たち…つつがなく育っていきますように。2023/2/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ひな祭り
2023/03/03 08:16
古雛祭る
街中から古いお雛様を集めて鴻巣のひな祭り。つつがなく育てと祈られ役目を果たした人形達。夜中は、きっと大宴会だよね。2023/2/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。古雛祭る
2023/03/02 08:15
鴻巣びっくりひな祭り
1年前にさいたま市に住所を移してしまったから、もう地元とは呼べないのだけど鴻巣では、今年も無事に「びっくりひな祭り」を開催。毎年少しずつ意匠も変わってきているイベントで高さ日本一をうたうのは今年も同じ。2023/2/21撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。鴻巣びっくりひな祭り
2023/03/01 08:15
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、コタローさんをフォローしませんか?