ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2021年自然農法大根発収穫
今年も大根の美味しい季節になってきました。今年、大根を初収穫しました。 今日の大根畑です。これは8月にトラクターでたがやしただけです。種まきはしていません。近くに寄ってみるとそして収穫した大根です。約30本くらい収穫しました。これ
2021/11/29 00:21
ライトUpされた大野城の町大野(醤油屋)
先日、醤油を取りに夕方大野の野村醤油に行って来ました。夜になっていくのは初めてで、大野城がライトUPされていました。これも初めての体験です。 凄くきれいでした。これが大野城の下の駐車場から撮ったところ 少しし近づいて、ア
2021/11/23 23:03
自然農法2021年今年の脱忙と種籾の選別
数年前から、秋の雪の降る前に、種籾を脱忙して、2.2の網で選別してそれを保冷庫で保管することをし始めています。 まず、コンバインで回転数を落としでだ脱穀して、網の袋に分けて、ハウス内に吊るし天日で2週間ほど干します。こんな感じです
2021/11/23 22:44
巾着という品種について
■米の品種について■ Q・・石川県では過去にどのような品種のお米がつくられましたか。 A・・『石川県農村文化関係史料 第1集 石川の米づくりとむら』 石川県農村文化協会/編 宮森 久男/[ほか]著 石川県教育委員会 1983.3
2021/11/14 19:30
絹さや豌豆、スナップエンドウの種まき
毎年11月第一週から第2週にかけて、豌豆を蒔きます。今年は、スナップエンドウ、クレオパトラという紫色の豌豆。をこちらの畑にまきました。こちらの1畝は昨年見つけて、1袋買って、今年種を取り、1畝分まで増やして蒔いたクレオパトラというエジプト原
2021/11/08 23:16
来年の苗代の準備 苗代の代掻き
来年またここで苗代をするために、秋に代掻きをしておきます。 そうすると、均平作業をするのも楽だし根切りネットを敷いて、苗箱を並べるだけです。もう一枚この2枚の田圃を苗代にします。後は、この通り何もしていません。ここは冬、多い時で1
2021/11/08 01:24
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たけちゃんさんをフォローしませんか?