ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「地理と桃鉄と私」その20
桃鉄100年プレイを振り返るために、写真に従って順に追っていく。このエンドロール割と好きなんよな。 11年目に100億円突破は、たぶん大したことではない。…
2022/03/31 05:00
「笑と芸人と登志緒」その24
スピンオフとして、桜川末子・松鶴家千代八の漫才を少し文字起こししてみた。末子の話が聞きとれない部分がそこそこあったので困ったが。 「いらっしゃいませ」で始まる…
2022/03/30 05:00
「石と今からと破砕」
脳炎日記だというのに、年に何回か結石日記になるこのブログ。ということで、今から破砕。毎年恒例の行事になっている。 3月19日がとにかくひどかった。救急車を呼ぶ…
2022/03/29 05:00
「駅と高低と礼二」その2
「れいじ」と入力しようとすると、先に「玲児」が出てきてしまう。敏江・玲児の話を書いてたからやなあと。今は「礼二」が先になった。 さて、本題。中川家礼二と私のア…
2022/03/28 05:00
「家とラーメンと醤油」
家でラーメンを食う時は、大抵袋麺である。カップ麺のラーメンは、なんか合わないことが多いんで。 それでも、たまに買ってしまうが、やっぱり合わんなと確認するだけ。…
2022/03/27 05:00
”「過去と見直すとブログ」その2”
病院のスタッフや、見舞客と喋るというのは、結構なリハビリになる。口が動きにくいのを、何とか動かすという意味でも。 喋るというのは、結構疲れるものである。それで…
2022/03/26 05:00
「球とパリーグと白い」
プロ野球をほんとに見なくなったなと、今さらながら。それ以外にすることがあるからなんだと思うが。 スポーツ観戦というのが、趣味から外れたのが要因であろう。五輪も…
2022/03/25 05:00
「地理と桃鉄と私」その19
もともと四半世紀ぶりの桃鉄で、初の100年プレイやったなと言う話だったのに、あれこれ書いてたらえらい寄り道してた。 ということで、久しぶりに桃鉄。ようやくSD…
2022/03/24 05:00
「笑と芸人と登志緒」その23
桜川末子の話の続きである。出身は、四条村(今の四条畷)とのことである。 末子・花子は1944(昭和19)年に解散。空襲ポカポカあった時分に、花子にコロッと遅く…
2022/03/23 05:00
「春と卒業と写真」
本日、勤務先が卒業式である。行かないんだけど。 この3年、卒業式には出席していない。そういう要請なので、仕方ない。 自身の卒業式を振り返ってみても、大して覚え…
2022/03/22 05:00
「駅と高低と礼二」その1
大阪弁のアクセントは、それなりに個人差がある。イントネーションは大阪弁でも、アクセントはところどころ人によって違う。 規範がないので、どれが正しいというわけで…
2022/03/21 05:00
「石とつぶれると土日」
今日は、ここのところ小さい石はあるけど、順調に流れてるなあという記事の予定だったが、土曜に詰まったので差し替え。 激痛ではないのだが、一定の痛みがずっと抑えき…
2022/03/20 05:00
”「過去と見直すとブログ」その1”
10年前を振り返っているまとめ記事。いちいち過去記事を検索するのも大変やろうから、こっちでまとめた。 今の自身とかなり別人であることが改めて分かる。人の脳は、…
2022/03/19 05:00
「脳と10年と目覚め」
端数を重ね、とうとう10年を迎えた。節目3部作の、第2弾となる。 カルテによると、この少し前あたりから、外界と繋がっていたようである。ただ、明確に自覚できたの…
2022/03/18 05:00
「力とできないと仕事」
人間力、営業力、企画力…。仕事ができない人ほど「なんとか力」という言葉を使うワケ タイトルを見て思ったのは、言い得て妙やなと。確かに、「なんとか力」って頭悪そ…
2022/03/17 05:00
「笑と芸人と登志緒」その22
このシリーズは、全頁を追っていくわけではない。気になったところだけ、気になる範囲でとりあげるというもの。 今回は、桜川末子・松鶴家千代八の桜川末子。上方演芸の…
2022/03/16 05:00
「株とアクセンとデルタ」
タイトルにオミクロンを入れたかったのだが、勝手に自分で作った制約のせいで、5拍語は使えない。 → 「脳と白髪と白髪」 ただし、「と」が含まれていたら、位置が…
2022/03/15 05:00
「過疎と3万とショート」
私の過疎チャンネルの総再生回数が、ようやく3万回をこえた。10回そこそこしか再生されない動画ばかり作っているのでやむを得ない。 そんな中、スマホもなしでショー…
2022/03/14 05:00
「穴と減塩と3つ」
平気で「減塩食品」を買う人が知らない残念な真実 減塩って表示されているものをほとんど買ったことがない。選択肢がなく、減塩しかない時にやむを得ず買う程度である。…
2022/03/13 05:00
”「脚とUFOと私」”
10年前、UFOを見て、テンションが上がっていた。久しぶりという感が強かった。 日清食品のUFOである。院内の歩行リハビリで、売店に寄った際の話である。 経鼻…
2022/03/12 05:00
「ニセとライダーと見分け」
にせウルトラマンや、にせ仮面ライダーを見ても、なぜ劇中の人々はニセモノと気づかないのだろう? 前回も柳田理科雄の記事を引用してニセウルトラマンについてあれこれ…
2022/03/11 05:00
「ニセとヒーローと見分け」
にせウルトラマンや、にせ仮面ライダーを見ても、なぜ劇中の人々はニセモノと気づかないのだろう? テレビで俯瞰的に見ていたら分かるけど、実際に見たら案外わからない…
2022/03/10 05:00
「笑と芸人と登志緒」その21
佐賀家喜昇・旭芳子の話の続きになる。初代が若死にして、2代目となる浅田家芳子(→旭芳子に改名)とコンビを組む。 この年代は1958~59頃と推測しておく。そし…
2022/03/09 05:00
「出来と面接と不出来」
頭がいい人と悪い人「面接で足りない部分を指摘されたとき」の対応の差 嘘ついても仕方ないのは、その通り。その時に通ってしまっても、後の評価が下がるだけなので。 …
2022/03/08 05:00
「強とプレゼンとしない」
プレゼンしないことが最強のプレゼンである理由 タイトルを見て、一理あるやろうなあと思って読んでみた。プレゼンは説得ではなく、共感というのは、素直に首肯できる。…
2022/03/07 05:00
「フェアとふるさととドーム」
東京ドームホテル「全国ご当地グルメフェア~ふるさと祭り東京presents~」第2弾スタート! 第1弾が行なわれていたことを知らずに、第2弾の記事を見つける。…
2022/03/06 05:00
”「脳とリハビリと歩く」その5”
退院して、回復してきたという話。歩くという動作についても、かなりまともになってきた。 当時の様子は、以下の過去記事のリブログをご覧いただければ。 …
2022/03/05 05:00
「Dと不愉快とことば」
「だから」「ですから」はまだマシ…相手に不快感を抱かせる最悪の「Dことば」とは何か 質疑応答の中で役所側が「ですから」と「だからですね」という言葉を使うたびに…
2022/03/04 05:00
「3と盲点とネット」
「SNSをなんとなく使っている人」が知らない3盲点 私も何となく使っている1人である。Facebook,、アメブロ、YouTubeの順で始めたが、なんとなくで…
2022/03/03 05:00
「笑と芸人と登志緒」その20
佐賀家喜昇・旭芳子の旭芳子は、3代目とのこと。かつての相方については、Wikipediaにも若干の情報がある。 今回はそこをもう少し補足してみる。喜昇へのイン…
2022/03/02 05:00
「答とWordleと記号」
先に言っておこう。今回もQuizKnockに感化された動画の紹介である。 Wordleという決められた単語を当てるゲームがある。元は英語版だが、英語は知らない…
2022/03/01 05:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、福盛貴弘さんをフォローしませんか?