ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「ひとと研修と工夫」
オンライン研修で成果を上げるために必要な“ひと工夫”とは? 研修を受ける機会も、する機会もほとんどない。ゼロではないが、滅多にそういう機会はない。 ただ、会議…
2022/02/28 05:00
「フグとから揚げと私」
フグの唐揚げは、さすがにハレの食べ物である。日常的に食べれるような生活は送っていない。 てっちりを食いに行って、コースで出てくることがあるが、コースを食べると…
2022/02/27 05:00
”「脳と声帯としゃべる」”
脳がおかしくなっても、おかしい中で、自分なりのルールはあるようである。そして、何をしたらいいのかも考えているようである。 入院して1か月間については、自身では…
2022/02/26 05:00
「塗ると落書きと記号」
漢字に空白があったら、そこを塗りつぶす。小学生がやりそうな落書きである。 「口」なら、中の部分を塗りつぶす。「品」なら、黒四角3つ分ということになる。 これを…
2022/02/25 05:00
「フジと退職と飛鳥」
「めちゃイケ」生みの親 フジ早期退職、名物プロデューサー・片岡飛鳥氏 制作会社設立へ スポーツ新聞の読者層というのは、だいぶ上がってるんだろうかと思った。若い…
2022/02/24 05:00
「笑と芸人と登志緒」その19
私は昔のうめだ花月が、一番なじみがある。ホットトップシアターや新世界花月には足を運んだことは無い。 寄席に行かなければ見れない芸人の芸を見るのは楽しいものであ…
2022/02/23 05:00
「脳と発表と揃う」
いつもは、朝5時に更新設定をしているのだが、今日は2:22:22に。2022年2月22日と、今世紀でもっとも2が並ぶ日なので。 ちょっと前なら、ニャンニャンニ…
2022/02/22 02:22
「銀と閉会と五輪」
冬の五輪は夏の五輪以上に見ない。近所の店に飯を食いに行った時に見るぐらい。 だから、たまたまやっていたものを見るだけ。スノボは飛んで回ってるなあと思った。それ…
2022/02/21 05:00
「歳と最近と煮物」
学生時代は、塩とぽん酢しか調味料がなかった。自分で作るといっても、適当なものしか作ってなかったんで。 岡山時代の下宿先では、ツケで定食が食えたから、余計に自炊…
2022/02/20 05:00
”「脳と階段と私」”
10年前は階段は大変やったなあと。退院後もしばらく怖かったが。 病院内の階段を上り下りするリハビリは日大板橋の頃から。今、違った意味で話題だが、神経内科とリハ…
2022/02/19 05:00
「脳と10年と経った」
倒れて10年が経った。節目の日にこれを書くことで、病気を見直すことができる。 10年というのは節目になりそうだが、倒れた日なので記念日にはしたくない。ただ、自…
2022/02/18 05:00
「5と疲れぬと掃除」
50代からの「疲れない」片づけ。この先一生散らからない5つのコツ ●1.毎日5分だけ片づける 毎日、短時間、同じことをする、というのができれば苦労しない。スト…
2022/02/17 05:00
「笑と芸人と登志緒」その18
見たことがない芸人の話を書いて、それがどうしたと思われるかもしれない。それを言い出したら、小野妹子や豊臣秀吉も見たことがないはず。 ということで、私にとっては…
2022/02/16 05:00
「部下とロジックと上司」
「論理的な上司」の話が部下に響かない納得理由 いわゆる会社勤めをしていないので、上司と部下という感覚が私にはほぼない。准教授や助教を部下と思ったことは無いし。…
2022/02/15 05:00
「脳と日程と管理」
スケジュール管理が「上手な人」と「下手な人」の決定的な違い ものの片付けと心の片づけは似ているという。そうなると、私には不向きなことかと思ってしまう。 ただ、…
2022/02/14 05:00
”「パンと朝食とライス」”
朝どころか、日常生活のほとんどでパンを食べることはない。入院中は、週1だけ朝食をパンにしてもらった。 昼ごはんがパンになるのは、勘弁してくれと断って、ご飯に変…
2022/02/13 05:00
”「脳と内藤と将棋」”
入院中は、詰将棋ができるまでには回復しなかった。だから、眺めて答えを見て、ああそうかと思う程度。 最近、少しずつ詰将棋を再開。相変わらず、才能は無いんだが。 …
2022/02/12 05:00
「続と英雄とまさみ」
前回の続き。ストーリーではなく、登場人物にもうちょい触れておくかと。 小劇団出身の役者が、いろいろ活躍してるなという印象。生瀬勝久は、槍魔栗三助の頃から知って…
2022/02/11 05:00
「羽生と陥落と今後」
当然なんだが、冬季五輪が行なわれているからといって、スケートの話ではなく、羽生善治の話である。 ついに、名人戦・A級順位戦から陥落した。永世名人である中原誠、…
2022/02/10 05:00
「笑と芸人と登志緒」その17
「エンタツ・アチャコに恐れられた男」として、佐賀家喜昇が挙げられている。エンタツ・アチャコが「あいつには勝てん。あいつの後には出られん」と恐れていたと。 この…
2022/02/09 05:00
「いいと買い物と育ち」
育ちがいい人が買い物中に決してやらないこと 育ちがいいっていうのは、たまたま親に巡り合う運が良かっただけの話ではないだろう。毒親だったとしても、後天的にどうに…
2022/02/08 05:00
「宮と霊柩と見ない」
不人気説は間違い? 「宮形霊きゅう車」を最近見かけなくなった理由とは 結論から先に書くと、不人気より不景気に左右されているんだと。それならよかったと思える。 …
2022/02/07 05:00
「鶏と両国と車内」
駅弁ネタのスピンオフになる。駅弁祭で、これが売ってるので。 その61で、新潟の「のどぐろとにしんかずのこさけいくら」を買ったことを書いた。ちょうどいい分量だっ…
2022/02/06 05:00
「自己とできないとできる」
「できていた事ができなくなった」自分を許せるか 大病の後に、大抵の人が頭を抱える問題であろう。いろんなことができなくなってしまうので。 リハビリでできるように…
2022/02/05 05:00
「詐欺と英雄とまさみ」
「英雄のいない国が不幸なのではない。英雄を必要とする国が不幸なのだ。 ベルトルト・ブレヒト」 〔フランス、パリ〕 英雄編って、なんやろうとずっと思っていた。そ…
2022/02/04 05:00
「無駄と節約と3つ」
節約好きが「やめてよかった」と思う節約術3つ。ムダな出費が激減 ●1つ目:特売やセールを狙う 新聞を取ってないので、広告を目にすることがない。だから、特売日と…
2022/02/03 05:00
「笑と芸人と登志緒」その16
1975年当時のやすきよが、ネタを書いてもらった作家にどれぐらいの報酬を支払うかという話。公務員の初任給が80,500円の時代。 1975年は、昭和50年であ…
2022/02/02 05:00
「謎と簡単と解ける」
これまで作ったIPAいらすとやクイズやIPAひらめきクイズが、マニアすぎてわからないという声を聞いた。 そりゃそうやろうと思いつつ。音声学をちょこっとかじった…
2022/02/01 05:00
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、福盛貴弘さんをフォローしませんか?