ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「2021と私」
いつもの通り、1年を振り返る。一時期ちょっと脳がやばかったが、今年も1年乗り切れたということで。 1月1日 さんタクを見て、矢部の「しゅんでる」は私は言わんな…
2021/12/31 05:00
「脳と芸人と訃報」2021
今年も私にとって懐かしい芸人だけを振り返るということで。亡くなっても、誰かが気にかけてるよという思いを込めて。 ゆうき哲也2021年1月4日逝去。享年79歳。…
2021/12/30 05:00
「脳とプロレスと訃報」2021後半
前半の続き。マーク、シュマーク層が多数派で、スマート層が稀少派だった昭和プロレス。今さらこの頃に戻っても仕方ないだけに、妙に懐かしい。 7月12日にポール・オ…
2021/12/29 17:00
「脳とプロレスと訃報」2021前半
今のプロレスは、それはそれですごいものだと思っている。でも、昭和のわけのわからなさが、この世代にはたまらない。 ということで、今年も訃報を追いながら、当時を振…
2021/12/29 05:00
「石と小さいと左右」
10月から12月にかけて、血尿はしょっちゅう出ていた。まあ、結石持ちにとっては、大したことはないので、赤いなと思うだけ。 痛みの感覚で、大体どれぐらいの大きさ…
2021/12/28 05:00
「ラムとカイノミとリンゴ」信州の味と技 長野展
信州の味と技 長野展会期:2021年12月16日~22日 会場:東武池袋8F催事場 今年最後の物産展は、長野展になった。既に会期は終わっているが、買ったもの…
2021/12/27 05:00
「夜とそわそわと捜査」日本料理 花むさし
前回のつづき。ミステリーホテルに探偵として捜査する。といっても、安楽椅子探偵に近いものだが。 夕食時も情報を与えられる。いつ来るかは、全く予想できない。 先付…
2021/12/26 05:00
”「顔と腹筋としぼる」”
腹まわりを絞ることは諦めていないが、めんどくさい。努力せずというのは無理なようだが、これ以上にならないようには努める。
2021/12/25 05:00
「笑と芸人とトリオ」
一番好きなトリオ芸人ランキング 1位から10位 トリオ芸人が増えたなあという印象である。新しい型も出てきて、トリオの可能性を感じる。1位の東京03は、しっかり…
2021/12/24 05:00
「地理と桃鉄と私」その18
日本三大の備忘録ももう大丈夫かと思って、ももクロ参入のKINKI KINGをやっていたら、まだすっと出てこないものがあった。 日本三大桜は、三春滝桜(福島県)…
2021/12/23 05:00
「笑と芸人と登志緒」その12
漫才界では一門という伝統が途切れつつある。この点は落語とは大きく違う流れになっている。 ダイラケの中田一門は、カウス・ボタンの弟子辺りで途切れそうな気がしてな…
2021/12/22 05:00
「道とタクシーと回る」
脳の病気のせいでタクシーに乗らなければならない機会は減ったはずだが、コロナ禍で昨年からまた乗る機会が増えている気がする。 出勤時に満員電車に乗るわけではないの…
2021/12/21 05:00
「曲とひょうきんと記憶」
名曲だと思うお笑いタレントの楽曲ランキング 11位から20位 とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンはいい曲を出していると思う。ただ、そちらの所感は4…
2021/12/20 05:00
「夜とせわしいと捜査」日本料理 花むさし
池袋在住で、池袋のホテルに泊まるとは思ってもいなかった。ということで、メトロポリタン池袋に11日から1泊2日で泊まってきた。 なんのためにかと言われたら、ミ…
2021/12/19 05:00
”「脳と3食と私」”
つまんない小ネタを書いていたなあとしみじみ。
2021/12/18 05:00
「歌と名曲と笑い」
名曲だと思うお笑いタレントの楽曲ランキング 1位から10位 ランキングにあがっている歌は、いい歌だと思う。ただ、ランキングを無視して、思い出せる歌について書く…
2021/12/17 05:00
「地理と桃鉄と私」その17
桃鉄で地理が学べるというのは確かなことである。地理の全てが分かるとまではいわないが、遊びながら知識がたまるのはいい。 ということで、前回に引き続いて、私の脳内…
2021/12/16 05:00
「笑と芸人と登志緒」その11
今回は、兄弟漫才師について。兄弟だけでなく、姉妹も含めて。 香川氏が模範的漫才と挙げている漫才師が、いとし・こいし、お浜・小浜であった。確かに。素直に首肯でき…
2021/12/15 05:00
「nasoとmeterとことば」
Windowsは今や11になろうとしているが、7,8から10へのアップは正直きつかった。これまでの解析器材がほとんど使えなくなるからである。 ということで、7…
2021/12/14 05:00
「モノと平成と昭和」
昭和だと思ったら平成発売でびっくりしたものランキング 1位から10位 私の年齢だと、高3の3学期から平成である。だから、高校卒業してからなら、確実に平成であ…
2021/12/13 05:00
「旨とラーメンと当地」
正直一番うまい「ご当地ラーメン」ランキング どれが旨いかは好みの問題なんで、それは置いとくが、食べたことあるかどうかの確認をしてみることに。 1位 札幌ラーメ…
2021/12/12 05:00
”「朝と回診と検査」”
名前や日付やどこにいるのかを朝の回診で確認してた頃の話。ある日突然言えるようになった。 その頃に意識混濁が治まったということである。そして、母方言から思い出す…
2021/12/11 05:00
「職といけないと管理」
「絶対に管理職にしてはいけない社員」5つの条件 私も歳が歳なので、それなりに役職はあるが、基本的に任期付きの役職なので、任期満了で役無しに戻れるのはありがたい…
2021/12/10 05:00
「地理と桃鉄と私」その16
ボンビーが出す「日本三大○○」クイズ。これは確かに地理の勉強になる。 遊びながら学べるという点でいい。ということで、覚えきれてないものを列記して、覚え直す。 …
2021/12/09 05:00
「笑と芸人と登志緒」その10
1950年代、ラジオ草創期の司会者について、ふれてみる。私が生まれていないのは、言うまでもない。 まずは、大久保怜。私の世代だと、素人名人会の審査委員か「たよ…
2021/12/08 05:00
「今と筆箱とルール」
昭和の小学校に必ずあった「ハイテク筆箱」が知らぬ間に姿を消したワケ 今の学校は、鉛筆や筆箱にまで基準があるとのこと。そんなに違いがあったらあかんのかと思ってし…
2021/12/07 05:00
「置くと1回と児島」
テレ朝の深夜に『〜凪咲と芸人〜マッチング』という番組がやってる。NMB48の渋谷凪咲が、東京での相方を見つけるべく、芸人との相性を探るという番組である。 12…
2021/12/06 05:00
「鴨と板わさと蕎麦屋」永坂更科 布屋太兵衛
東武池袋のスパイス。ちょっと前に日曜の昼に行ったら混みあっていた。でも、日曜の夜はかなり空いていた。 混んでる時に並んでまで店に入りたくない性格なので、空いて…
2021/12/05 05:00
”「脳と雷と怖さ」”
雷や地震はいまはだいぶ耐えられるようになった。轟音や振動はきついのはきついんだが。 大音量は、自然災害は仕方ないが、人工的なら避けられる。ライブ会場は避けてい…
2021/12/04 05:00
「新と1万と呼び名」
新1万円札が流通するのは、2024年。私にとっては、これで3人目になるが、私は生きてるんだろうか。 聖徳太子のころは、1万円札の異名は聖徳太子ではなかった気が…
2021/12/03 05:00
「地理と桃鉄と私」その15
ふと昔あったぱろぷんてカードのことを思い出した。他にもいろんなカードが廃止になっているようだが、ぱろぷんては記憶がある。 最後に桃鉄をやった四半世紀前、バイト…
2021/12/02 05:00
「笑と芸人と登志緒」その9
『お笑い街頭録音』の成功を受けて、芸人と一般人によるトーク番組が続々と生まれていった。そして、その流れは今も受け継がれている。 まずは、1955年から始まった…
2021/12/01 05:00
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、福盛貴弘さんをフォローしませんか?