海外保険を考えた人がエゴサーチするとまず出会う言葉、「詐欺」。『保険会社+詐欺』とネット検索してみてください。詐欺だというネット記事が一定数出てきます。でも世…
異端公務員☆倶楽部とは、本当の意味で「住民のために役に立つ役人」を志す公務員の集まりである。
全ての役人に告ぐ、 役人とは「役に立つ人」と書いて、役人である! あなたの仕事っぷりは、住民の役になっているのか? 今日のあなたの下した決断を家族に話しても恥ずかしくないか? やましいことがある人は 「もう一度なぜ役人になったのか?」 自分の原点を振り返ってほしい。
【iDeCo・NISA】新NISAで投資を始めた人に知って欲しい事実
新NISA発足に伴い、ここ数年のうちに投資を始めiDeCo・NISAを始めた人達。こういった人たちの多くが経験していないのが「下落相場」です!ここ数年は基本的…
【iDeCo・NISA】小学校から投資をやり続けた投資家が株で1,700万円の大損失!
いやーー、面白い!!新NISAで投資を始めた人に是非知って欲しいし、学ぶべきことが多い記事を発見しましたので、今日はお伝えします。「母親の介護資金までつぎ込み…
NISAで損切りをするべきか迷うという人がいます。というのは、結果論的に後になってからじゃないとその時の損切りの判断が正しかったか間違っていたかわからないから…
昨年来の円安は158円近辺に張り付いたままずっと円高になる傾向は一向にありません。そしてあれだけ介入を騒いだ財務省ですら、介入した160円近くの現在水準でだん…
【iDeCo・NISA】農林中金の運用失敗に見る日本のディーラーの能力
農林中央金庫は、外国債券の運用の失敗で巨額の損失を出す見通しで、最終赤字が1兆5,000億円規模に拡大する可能性があるそうです。これはリーマンショックの影響で…
時々聞かれる質問に「つみたてNISAで積立投資をする方が良いか?」「成長投資枠で一括投資をする方が良いか?」このどちらを選ぶ方が良いかという質問があります。多…
【iDeCo・NISA】新NISAにかなりの額を投資しているが、それでいいのか?
時々ある質問で「新NISAにかなり投資しているがそれだけでいいのでしょうか?」という質問があります。これだけに入れ込んで大丈夫かと不安に感じるそう。実にその感…
【iDeCo・NISA】ドルコスト平均法で長期投資を金融庁が推奨する理由
日本人の間ではドルコスト平均法でS&P500をずっと買い続けて行けばS&P500は必ず増えるので儲かるこういった考え方が定説として定着しています。それは世師(…
【金融・資産運用特区】やっぱり新NISAは米国株を買い支えるため!
金融・資産運用特区構想が2024年6/4に発表されました。指定されたのは大阪・東京・北海道・福岡で、この特区では海外から金融機関や資産運用会社を呼び込むための…
大人気の新NISA。証券10社の1〜3月の新規NISA口座開設件数は前年同期比約3.2倍になり、2024年上期のヒット商品番付で堂々の「横綱」になりました!そ…
「住宅ローンをどうするべきか?」お金に関するブログを書いているので時々そういった相談も寄せられるので、今日は少し面白い考察を書きます。ズバリFXと住宅ローン。…
クレカの海外決済【海外保険】海外送金ワイズとクレカはどちらがお得か?
固定金利付きの海外保険を一括払いで投資するとなると人によっては1,000万円いやいや、2,000万3,000万と一括払いで契約する方がいます。その場合元本確保…
「卵は一つのカゴに盛るな」「分散投資は大事だ」iDeCo・NISAをしている人なら誰しも一度は聞いたことがある投資の格言の1つです。FPなどは必ずこれを言いま…
【iDeCo・NISA】iDeCo掛け金の上限引き上げ検討は朗報か?
政府はiDeCo掛金の限度額の引き上げの検討を進め、年内に結論を出して、骨太の方針に入れる予定だそうです。「現時点で」このような報道が「NHKから」出ること自…
【iDeCo・NISA】オルカンは手数料が安くて良い投資か?
一見するとつみたてNISAの手数料は安く作られているように見えます。誰しもが知るオルカンは信託報酬が0.05775%。しかも購入手数料も0円なのでランニングの…
めっちゃ大阪だなー!これはおもしろいなーそう感じた、でもすっごく大事なiDeCo・NISA情報を今日は「面白く」でも「めちゃ重要情報」伝えます。世師(よっしー…
「ブログリーダー」を活用して、世志(よっしー)さんをフォローしませんか?
海外保険を考えた人がエゴサーチするとまず出会う言葉、「詐欺」。『保険会社+詐欺』とネット検索してみてください。詐欺だというネット記事が一定数出てきます。でも世…
世師(よっしー)はずっとイーロンマスクによるDOGEの改革を見守っています。連邦支出の削減、官僚制度の簡素化、ITシステムの近代化を通じて、政府の歳出削減を目…
実は最近多い相談が50代60代の方からのご相談。今までは30代40代の方から結構多くのご相談が来て「子供の教育資金作りは?」「老後資金作りは?」どうやったら良…
時々話を聞いていると投資の話は結局誰を信じるのか?話す人によって円安になる人という人もいれば円高になるという人もいるので宗教のように最後は誰を信じるのかそれを…
すごい発言!!でも、、現実を見据えた世界の金融界の重鎮たるダイモンCEOだからこそ言える発言だとこれは思います!「景気後退なら最善だ!」これはどういう意味かと…
面白いデータを日経BOOKで見つけたので今日はその内容をお伝えします。それは何かといえばバフェットは史上最高に株を売っているという事実!バフェットと言えば言わ…
高配当株を買いたい人は結構多いと思います。配当が4%5%なら100万円投資したら年4万円・5万円もらえてちょっとしたお小遣いになるので。それが嬉しくて老後のお…
時々あるのですが、この海外保険や海外投資の話を親や友人・会社同僚にすると正直あまり良い反応をしないです。「トランプで円高になるかもよ」「海外は危険だよ」 et…
世師(よっしー)がお客様と話す際に大事にすることそれは「相手の意見を尊重する!」ということです。例えば米国株を見ると今は誰が考えても専門家は「売り時」だと言う…
多くの新NISAをやっている人がまだ「未経験のために」理解できない感情。それは含み損がずっと続いてそれが拡大するという未来!例えば、今は5万円の含み損。そして…
不思議なもので、なぜか皆分散投資が大好き!分散=安全だとみんな刷り込まれて信じ込んでいます。。だから可能な限り分散しておいた方が良いと資産運用となると決まって…
世師(よっしー)は2002年から株式投資をしていました。日本株をして、FXもして、コモディティ(金やコーヒー先物)オプション投資もしたり、REITもやりました…
なかなかここまで強く言うことはないと感じるのが、財務大臣による円高否定です!どう言うことかといえば読売新聞は4/26日付朝刊で、日米財務相会談で米財務長官が「…
今まで世師(よっしー)は老後2000万円問題は金融庁が問題提起するために踏み込んだそう思い込んでいました。敢えて国民の間にこうして問題提起をして爆弾を振り撒い…
世師(よっしー)はよく思います。本当にこのiDeCo・NISAの道で「全員」幸せになれるのか?とというのはiDeCo・NISAは確率でいえば新NISAの利用率…
米S&Pが下落してきたので絶好の買い場とばかり買っている人もいますが、、長く投資の歴史を見てきた古くからの投資家として言うと「いやいや、本格的な下落はこれから…
最近質問があったのですが、「外貨建て保険を解約して海外保険に乗り換えたいです。でも為替で評価額が下がり怖くて乗り換えられません!」ふむふむ、、なるほど!確かに…
新NISAで含み損、もしくはほぼ含み益なしになった人は多いはずです。これだけ円高になりどれだけ円安により「たまたま」増えていたのか認識できたと思います。ここで…
最近特に感じるのが新NISAで投資をしている人が増え「俺は20%昨年で増えた」とか「株価が2.2倍に増えた」とこういった話を聞く機会が増えそれに惑わされている…
ここ数年ずっと不思議なのが新NISAがブームになり、なぜか急にFPを名乗る人が急にネットでNISA推奨の記事を載せていませんか?悪いけど全く知らない無名FPが…
当たり前ですが、投資をする場合タイミングは非常に大事です。当然ながら高値で買うのか、安値で買うのかこれ如何によって全然変わるからです。昔から商いの基本は「利は…
iDeCo・NISAで聞かれる率直な質問の1つに「私のNISAは増えているの?」「他の人に比べてどうなの?」というのがあります。ある意味、一番多い質問の1つか…
よく世師(よっしー)もめうみさんも、「個別相談会を開催」とブログに書いています。『個別相談会を開催するので相談希望の方を募集します』と。何気に書いてあるこの個…
楽天の調査によれば日本人でNISAをしている人は24%と、、意外に少ない!なんだか感覚的には当然半数以上してそう、そんな気もするけど意外とそういう状態らしいで…
iDeCo・NISAで世師(よっしー)がこれから起きる大きな問題は「日本人は投資先を自分で考えられない」「投資の良い悪いを自分で判断することができない」ここだ…
続けてたまたま東京にこの2ヶ月間何度か行っています。久しぶりに新宿に行き、、するとすごく感じたのがブランド買取店ばかりが駅前の一等地を占めている!以前は飲食店…
iDeCo・NISAをしている人は今、多くの人が2割ぐらい含み益があると思います。最近よく聞くのがカフェなどでごく普通に「私の新NISAは◯万円増えた」そう友…
時々間違えている方が結構いるのですが、それは何かと言えば世師(よっしー)がよく言う「保険」の捉え方です!日本人は保険というと「死亡保険金◯千万円」というイメー…
時々感じるのですがいつから日本人はそんなハイリスクな人生を好むようになったのか、、そう感じることがあります。世師(よっしー)はいつも「ただお金が増えれば良い」…
香港で国家安全法が2020年にできその後今年1月に国家安全法を補完する目的で国家安全条例ができました。それにより日本では一斉にマスコミ報道では「香港の社会統制…
iDeCo・NISAという仕組みは相当に練られた仕組みだと世師(よっしー)は言っています。今日はそこでiDeCo・NISAの総括の意味でその秘められた数々の狙…
すごすぎる国家設計だなあと毎度驚かされる官僚組織、さすが東大京大を出た日本最高峰の頭脳集団だと感心することが、多々あります。しかし!感心するのは良い意味ではな…
昨日のブログでお伝えした外貨建て保険の見直しの話。多くの人が誤解しやすい理由が「利回りの概念が複雑」だから。というのは外貨建て保険によくある名称が正式には「積…
これだけ円安になるとどうしても「外貨建て」という言葉に惹かれがちです!米ドル建て豪ドル建て生命保険の世界では日本より高利回りな外貨建てで運用する保険が流行って…
ときどき世師(よっしー)は感じることがあります。「サラリーマンは安定だけど人生をつまらなくしている」と。というのは「守られすぎている」からです。例えばあなたの…
不思議なもので、資産運用というとまず習うのが「分散投資をしろ」だとか「ドルコスト平均法」だと「安く買って高く売れ」だとかしかし、どれも世師(よっしー)に言わせ…
この記事はなかなか良い記事です。NISAやiDeCoで投信運用 バランス型か世界株型か→ https://bit.ly/3w6sTDK実は結構いるのですが「バ…
今月17日深夜、愛媛・高知県などで震度6の大きな地震がありました。たまたま地震発生後すぐに地震があったことを知った世師(よっしー)は愛媛や高知といえば、、ん?…
「うーーーん、、よくわからないな・・」そう感じざるを得ないのが第一生命社長のインタビュー記事。マイナス金利解除に伴い30年国債を2%付近で購入するつもりとBl…
最近顕著に感じることがコロナを経て日本人が明らかに変わったということ。どう言うことかといえば・自分の関心があること→ すぐに連絡をする・自分が無関心or不都…