「インドネシア・マレーシア国境紛争の複雑さ」―インドネシア・コンパス紙社説(2014年10月20日)
マレーシア政府はこれまでもインドネシアとの国境紛争の解決に向けて本気で取り組んできた。マレーシアのザフライン・モハメド・ハシム駐インドネシア大使は10月17日金曜日、ジャカルタでこう強調した。これは今週月曜日、スシロ・バンバン・ユドヨノ大統領が、領海線決定専門チームを大統領宮殿に迎えた際の声明を念頭に置いたものだ。大統領はその時、「私はマレーシアに声を大にして提案したい。両国間に残された対立を解消するべく、ともに本気で取り組もうではないか、と。私の目には、マレーシアは他の国と比べると、問題の解決にあまり積極的ではないように映る」と語り、その際、特にシンガポール、フィリピン、そして東ティモールに言及していた。マレーシアにとって、この大統領の声明は受け入れ難いものだった。インドネシアとマレーシアおよびインドネシアと他国との領土問題を一般化するのは問題の単純化である点を考慮すれば、マレーシア側の反応も理解できる。なぜなら、インドネシアと近隣諸国間の国境問題はそれぞれが互いに異なる複雑さを持ち合わせているからだ。
2014/11/26 20:00