ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北陸新幹線のベビー服
こんな服をよく考え付くものだと思って撮影腕の力がほとんどの這いかたでズリズリ這っていると新幹線がバックしているように見えて笑ってしまいます...
2019/06/21 12:01
地域の茶道愛好会で薄茶を頂く
昨年の秋に地域の文化祭でお茶席を設けていた方が主催する、お茶の同好会でお薄を頂いてきました月に一度だけで一回七百円、お抹茶好きな方はいらしてね、みたいな感じで出欠も取らない本当に気軽な席です四月と五月は咳が出て、咳が出て、行けなくて、今月は久しぶりだから着物で出かけました紬の単衣に博多織の単衣帯鼻炎が良くなくて咳と鼻水が止まりません、少し良くなったと思うとヒノキ花粉やイネ科植物の花粉が交替でやって...
2019/06/08 17:02
鮎
地域の茶道愛好会でお薄を頂いてきました芯はこの時期痛みやすい餡に代って甘めの求肥です今まで見た鮎の中で一番漫画チックなデザインと思うけど。。。...
2019/06/08 16:25
菖蒲湯祭りのポセイドンと六ヵ月になったアトム
息子とポセイドンが以前の住まいの菖蒲湯祭りに行ってきた息子はこの祭りにかなりの思い入れが有る様で、暑い中ポセイドンとアトムを連れて子供みこしに参加してきました、男の子の祭りなのでぜひとも参加させたかったみたいポセイドンはカッコつけすぎ (笑)この衣装はかなりピンポイントで以前の住まいが分かってしまう六カ月になるアトム次回からはモザイクかな?これ以上は息子に叱られそうな予感がする...
2019/06/06 23:03
五十年ぶりに百万石行列へ
息子が武者行列に応募して出ることになったので、朝のアルバイトが終わってから着物に着替え、二十一世紀美術館の敷地内本多町側にある松涛庵で井奈宗文先生の立礼席で薄茶を頂きました菓子は吉はしさんの <花菖蒲> ラベンダー色と黄緑色の餡を葛でくるんだ菓子でした松涛庵の露地何回も登場の着物と帯二十一世紀美術館から出た広坂で行列を待っていると予定の時間を少し過ぎた頃に先頭のグループが通っていったけれど、次のグ...
2019/06/02 20:04
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、波ウサギさんをフォローしませんか?