ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「沖縄県の歴史」「南風に乗る」
沖縄を初めて訪れたのは昨年六月だから一年をかけて柳広司「南風(まぜ)に乗る」(小学館)をようやく読み終えた。内容がつまらなかった訳ではない、逆に改めて目...
2024/07/14 07:43
ナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」etc.
鬱々とした気分がいつまでも続き、晴れることがない。その原因を考えると、これからの時代への希望の無さだし、一方では晴れ間が見えてこない私生活が影響している...
2024/06/16 18:35
柳広司「南風に乗る」
一年前か二年前かも忘れかけているが、初めて訪れた沖縄のことを思う。きっかけは何だっかも失念したが、三上智恵「戦雲(いくさふむ)」(集英社新書)を読み始め...
2024/05/06 20:11
遥か遠くの石垣島
陸上自衛隊の石垣駐屯地が開設1年を迎える、という。日本の中央から見れば、はるか遠く、沖縄本島からもさらに遠い。防衛省が国土防衛の「南西シフト」最後のピー...
2024/03/17 20:56
日々の新聞・雑誌
毎日読む新聞や定期的に届く購読誌に目を通していると、心魅かれる文章やテーマなどの記事やエッセー等々に必ず、と言ってよいほど日々出会う。 『図書』(202...
2024/03/03 18:37
読書の質・本の質
新川明「新南島風土記」(岩波現代文庫)などを読むと、良い意味で「本の質」や「読書の質」などということを痛感する。 一方、逆の意味で今同時に読んでいる長谷...
2024/02/23 07:37
読書日記「ブルーフィルムの哲学」など
消え去りつつある社会風俗や性風俗に強い関心があり、新刊「ブルーフィルムの哲学」(NHK出版、吉川孝著)を読み終えた。ブルーフィルムに関して詳細な年代記的...
2024/02/17 11:08
井上荒野「あちらにいる鬼」
年末から年始にかけて何冊かの本を読んだ。一年365日常に何らかの本を読むのが生活のリズムになっている。井上荒野の本は以前から関心があったが、特にこの本「...
2024/01/17 11:08
桐野夏生「日没」
「…私は基本的に世の中の動きには興味がない。というのも、絶望しているからだ。いつの間にか、市民ではなく国民と呼ばれるようになり、すべてがお国優先で、人は...
2023/11/19 21:09
「ブログリーダー」を活用して、saiseidohさんをフォローしませんか?