chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
税金・経営のちょっとしたお話し http://zeikin11.blogspot.com/

経営、税金について、たとえば、資金繰り、所得税、法人税、消費税、贈与,相続税など、事業に何かヒントを

大阪府寝屋川市の八木税理士事務所です。資金繰り、新規開業、確定申告など経営者の方がいつも心に余裕をもって、事業を行うために何ができるかを考えていきたいと思っています。 最近、事業を取り巻く世間の変化のスピ−ドが早くなっていますが、自分のぺ−スでいくことが最も大切と考えています。

のほほんとしている税理士
フォロー
住所
寝屋川市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/12/20

arrow_drop_down
  • 環境変化対応と財務諸表

    ◆環境変化対応と財務諸表 財務諸表、つまり、貸借対照表、損益計算書を作成する目的は、零細企業、小企業にとっては、税額の計算申告のためが中心のようです。 これはもったいないと思います。 事業の目的は、大企業小企業の規模に関係なく、人が要求するものを提供することにあると思いま...

  • 真似の重要性

    ◆真似の重要性 事業をうまくするために、まず、考えることは、行動を変えることです。 そのための方法として、うまくいっているところが何を行っているのかを調べ、その真似をすることです。 とことんまねることです。 考え方も含め。 うまくいっているところを見ているだけでも、...

  • 課税事業者の免税事業者時の売上に係る貸倒・・消費税

    ◆免税事業者時の売上に係る貸倒・・消費税 以前、免税事業者であった時の売上について、貸し倒れが生じました。この貸し倒れが生じたときは、課税事業者です。この貸し倒れは、消費税額から控除しようと思いますが。 この場合、控除することはできません。 貸し倒れに係る消費税額の控...

  • 資金の流れを考える・・・支出

    ◆資金の流れを考える・・・支出 資金を支出面からどうするかを考えるうえで、支出をゼロからスタ-トすること又はその現時点のものから、必要性が低いものを削除していく方法が在ります。 決論的には、同じになると思われますが。 しかし、どちらがより良いでしょうか。 後者の場合に...

  • 中途就職者の給与所得者の扶養控除等申告書

    ◆中途就職者の給与所得者の扶養控除等申告書 中途に従業員を採用します。このとき、給与所得者の扶養控除等申告書に関し、注意点はありますか。 このとき、中途就職者はこの給与所得者の扶養控除等申告書をその就職したのち最初に給与等の支払を受ける日の前日までにその支払者に提出しなく...

  • 日払い給与

    ◆日払い給与 日払い給与でやといます。1月以内の従事です。このとき、源泉徴収税額はどうなりますか。 このケ-スでは、別表3の丙欄で計算します。 所得税法185条1項 次条に規定する賞与以外の給与等について183条1項(源泉徴収義務)の規定により徴収すべき所得税の額は...

  • 所得税における個別法の判断

    ◆所得税における個別法の判断 個別法はどのような状況で採用できますか。 個別法に関し、 所得税法99条1項イ 個別法 (期末棚卸資産の全部について、その個々の取得価額をその取得価額とする方法をいう) 所得税法99条2項 前項1項に掲げる個別法により算出した取得価額...

  • 従業員に対する研修費

    ◆従業員に対する研修費 法人ですが、従業員に研修を受けさせようと思います。それは、従業員に対し、やる気を起こさせるものの参加です。 この場合には、原則、給与所得として課税されると考えます。 ここでの視点は、業務の遂行上必要であるのか、従業員としての職務に直接必要な技術...

  • 就職に伴う転居において非課税の旅費を超える所得区分

    ◆就職に伴う転居において非課税の旅費を超える所得区分 就職者へのその就職に伴う転居のための旅費において、通常認められる金額を超える(非課税の旅費を超える)場合に、その超える金額について貰う者は給与所得として処理するのですか。 このケ-スでは、雑所得の総収入金額として処理す...

  • 資金の流れの把握

    ◆資金の流れの把握 資金の流れは、数値から、把握できます。例えば、キャシュフロ計算書や貸借対照表など。 しかし、これを見るにも一苦労することが、たびたびあります。 そもそも、その数値が全く状態を表していないこともありえます。 例えば、売掛金の内容が実際には回収不能なも...

  • 事業において考えること

    ◆事業において考えること 事業には、大なり小なり、何がしかの達成する目的があります。 目的を考えることは必要ですが、その考える前にすることがあると思います。 それは、事業を考えるための時間をどの様に確保するかです。 特に、事業の当初は、自らがすることが多く、考える暇...

  • 給与の通勤手当・・消費税と所得税

    ◆給与の通勤手当・・消費税と所得税 法人ですが、通勤手当を支払っています。このとき所得税の非課税限度額がありますが、消費税もこの非課税限度額をもって課税仕入れとして処理をすればいいですか。 この場合には、別々に考えることとなります。 つまり、消費税においては、通常必要...

  • 経営・事業を資金から

    ◆経営・事業を資金から 結論から言えば、全ての取り引きを資金から見ていくことです。どんな小さなものでも。 つまり、取引ごとに資金的にプラスになることを考えることです。 そのためには、売上高、その売上に対する原価を把握する必要があります。 最低、売上-原価がプラスになる...

  • 社会保険料の延滞金の計上時期は

    ◆社会保険料の延滞金の計上時期は 法人ですが、厚生年金等の社会保険料を納付期限後に支払いました。その時、延滞金が課されました。その延滞金を支払いましたが、その社会保険料の納付日を計上時期として計上しようと思います。 考え方として、 法人税法上22条3項 内国法人の各事...

  • 土地の一月未満の貸付の判定・・消費税

    ◆土地の一月未満の貸付の判定・・消費税 法人が土地を貸し付けます。貸付期間が短い時は、課税対象と聞きました。契約書があり、実際の期間と異なることも想定されます。このとき、その期間は、どう考えればいいですか。 ここにおいて、原則、その貸付けの契約書における期間となります。つ...

  • 貸借対照表の資産の部・・資金から

    ◆貸借対照表の資産の部・・資金から 企業の状態を示すものに貸借対照表があります。 今回は、貸借対照表の資産の部を、資金の観点から、見ていきたいと思います。 この資産の部の中には、大きくいって、将来資金が生じるか否かの視点から、分類できます。一つは、資金を支出したもの、...

  • 消費税の対象を考える流れ

    ◆ 消費税の対象を考える流れ 消費税の対象を考えるうえで、事業者が取引を行ったとき、どのように考えるか、その道筋を意識することが大切となります。 ここでは、国内において行われる取引を対象とし、その順序を簡単におはなしします。 まず、取引ですが、相手先と、どのような取引...

  • 貸借対照表・損益計算書は?

    ◆貸借対照表・損益計算書は? 貸借対照表・損益計算書などの財務諸表は、なんなのでしょうか。 いろいろあると思いますが、最終的には、会社など事業の状態を示すものといえます。 そして、誰のためのものかという観点から、二つの面が考えられます まず、外部のためのもの。 ...

  • 経営計画は必要?

    ◆経営計画は必要? そもそも、経営計画は、将来の行動を決めることといえます。 経営計画を作成する利点とすれば、以下のものなどが在ります。 まず、効率的です。つまり、無駄な時間を使うことが少なくなります。 第二に、常日頃の行動について、何をすればいいのかが明確になり、早...

  • 経営計画を作成する前に

    ◆経営計画を作成する前に 経営計画を作成することはいいことといわれています。これはいいことです。 なぜなら、一年間の行動をあらかじめ決めておくことは効率のいいことだといえるからです。 その内容は、たとえば、売上をいくらいくらに設定して、そのために、どのような行動をとれ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のほほんとしている税理士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のほほんとしている税理士さん
ブログタイトル
税金・経営のちょっとしたお話し
フォロー
税金・経営のちょっとしたお話し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用