ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
さらに赤黒く、鋭い爪のエケベリアに育ってほしい!ブラックエボニー×沙羅姫牡丹。
先日多肉植物のネットショップで真っ赤に染まったロメオルビンを購入しました。商品写真はなぜか水滴がかかった状態でしたが美しかったので送ってもらいました。早速植え込んで写真に残そうと苗を見たら赤い葉に白い模様があちこちにあり、とても
2020/01/31 18:36
鋭い爪とピンクに染まった白肌が眩しい、メキシカンジャイアントの交配実生苗。
週明けの多肉ハウスは強風と豪雨で終日外での作業が出来ず、昨年発芽したエケベリアの実生苗の植え替えをサンルームでやりました。♀黒爪ザラゴーサ×チワワエンシス×♂沙羅姫牡丹や輸入種子から発芽したロメオルビンな
2020/01/30 09:37
甘い香りに誘われて、グリナリウム淡路島のいちごピクニックに出かけてみました。
先週末、明石海峡大橋を渡って淡路島にドライブに出かけました。グリナニウム淡路島のいちごピクニックをネットで予約していたので楽しみにしていました。少し早くランチをグリナリウムのレストランで済ませましたが、パッションフルーツが天井い
2020/01/28 20:18
育てるのが楽しみ!人気のおらいさん苗、ミックスベリアの雪つぼみ。
もう10年以上前からエケベリアをたくさん育ててきましたが、自分は多肉植物の色んな種類に興味があってここ数年間はエケベリアの鮮やかさが消える夏前から年末まではパキポディウムや亀甲竜などのコーデックス類に気持ちが移ることが多くなりま
2020/01/26 04:37
半日陰でもたくさん収穫できた、無農薬栽培のユーレカレモン。
苗木を植えて10年、自宅の庭のユーレカレモンがたくさん実をつけました。これまで毎年10〜30個ほどの収穫でしたが、こんなにたくさんの収穫は初めてです。もともとは大きな陶器の植木鉢に植えて庭土の上に置いていました。数年経って植木鉢
2020/01/24 08:44
葉挿しから一年、やっと育ってきたエケベリア、ざわわの交配種たち。
新しい年がスタートしたばかりの昨年の今頃、葉数が増えたざわわの交配種たちの外葉を外して葉挿しをしてみました。コロラータやロメオ、フランシノ、ブランデティ、エボニーなど試してみましたが、寒い季節なので発根や発芽が始まったのは春前で
2020/01/23 07:25
赤黒い縁取りのエボニーをたくさん見たい!原種エボニーの交配実生苗。
2017年春に交配した原種エボニースーパークローンと原種エボニーの交配実生苗、夏から秋にかけて水やりを増やしたので、赤黒い縁取りがぼやけてしまっていました。12月に入って寒さが厳しくなってきたので外気に直接当たる場所に移動し、さ
2020/01/21 02:47
長くて赤黒く鋭い爪のメンチャカのような交配種が育っています。
爪の鋭いザラゴーサ系のエケベリア・メキシケンシス、以前はメキシケンシスの名前で流通していました。そのメキシケンシスとメンチャカを2018年春に交配してみました。この春で発芽から二年になりますが、何となく親の特徴が少し感じられるよ
2020/01/20 08:15
三年経って透明感のある美しい色合いに育ったエケベリア、アルバの交配実生苗。
数年前に入手した透き通るような色合いのアルバと真っ白なメキシカンジャイアントを交配して種子を採り2017年の春に種子を蒔いて育ってきたのが写真の交配実生苗アルバ×メキシカンジャイアント。親のアルバは真っ白ではなく淡い
2020/01/19 09:31
輸入種子を蒔いて8ヶ月、エケベリアのラパス実生苗が育ってきました。
昨年春にドイツのケーレスから輸入したラパスの種子を5月に初めて蒔きました。発芽率は低かったですが5コだけ元気に育ってきました。発芽からもう半年以上経ちましたが、サンルームの窓際で自然光で育てています。昨年秋に越水状態の発芽苗から
2020/01/18 06:17
昨年より更に逞しく、キリッと締まった顔!エケベリア沙羅姫牡丹の交配実生苗。
昨日は一週間ぶりに多肉ハウスに行ってきました。自宅で育てていたエケベリアの苗や新しく購入した苗の植え込み、そして彩度が増した交配種たちの撮影などであっという間に帰りの時間になってしまいました。この時期、朝食に欠かせない夏ミカンも
2020/01/16 22:00
ムギとソラとラヴィとコハク、可愛い猫たちに癒されて猫好きになりそうです。
大晦日に帰ってきた息子家族と一緒に可愛い猫のムギも遊びにやってきました。経営するイチゴ農園のハウス内での活躍が目的らしいのですが、なぜか自宅で飼っています。我が家では以前は柴犬を飼っていたので犬には慣れていましたが猫にはまったく
2020/01/15 22:57
美しいエケベリアたちと日々触れ合いたくなる季節、これから春まで楽しみがいっぱい。
まるで花が開いたように美しく鮮やかに変身するエケベリアたち。寒さが厳しくなっても日当たりの良いサンルームはウトウトと眠くなるほど暖かい。越水で育てている昨春生まれた実生苗を植え替えたり、殖やしたい種類の葉を取って葉挿しを始めたり
2020/01/14 11:50
何年経っても美しいエケベリアの交配実生苗、リンゼアナ×ザラゴーサSPノバ。
昨日から多肉ハウスに行っていましたが、庭先のテラスに設置してエケベリアを入れていた簡易のビニールハウスが一昨日の強風で数メートルも飛ばされてバラバラになっていました。南向きで2階のサンルームの下なので安心していましたが、突風だっ
2020/01/10 20:12
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sasukeさんをフォローしませんか?