ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
エケベリアのラパス、原種も交配種もたくさん育ててみたい魅力がありますね。
先週末、多肉ハウスのサンルームと1階の残っていた場所に遮光ネットを張りました。眼の調子が良く無くて、眼科に通院することが多くなるので梅雨に負けないエケベリアたちの快適な環境だけは整えることができました。交配や自家受粉で採れたエケ
2019/06/13 04:00
自家受粉から育ち、鮮やかなエケベリアの小さな群生株。
二年前に自家受粉で種子を採り、発芽して育ってきたエケベリアの交配種ラジョヤ、以前コロラータ系のような白肌の綺麗なラジョヤもご紹介しましたが、このラジョヤの親株はその数年前に韓国苗で入手しました。いろんなラジョヤが流通していますが
2019/06/12 10:14
秋には白肌の葉と赤い葉先がかわいい、ミックスベリアももりんに育てたい。
ミックスベリアのももりん、先日多肉ハウスにやってきましたが双頭の苗で、このままでは梅雨時に蒸れしまいそうだったので、釣り糸で真ん中からカットしました。上手くカットできたのですが片方は根の無い苗になってしまいました。根のある苗はそ
2019/06/11 06:48
エケベリアの原種ラパス、輸入種子なので高い発芽率を期待しましたが・・・・・
先日、やっとエケベリアの交配や自家受粉した種子をすべて収穫し、乾いている種子だけ蒔いてみました。たくさんの種類を蒔いても置き場所に困るので、今回は育てたい種類だけ18種類試してみました。あと9種類は乾いたら一緒に蒔くつもりです。
2019/06/06 04:43
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sasukeさんをフォローしませんか?