ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
梅雨の時期、蒸らさないように元気に育てたい、エケベリアの交配種たち。
今年も蒸し暑い梅雨が近づいてきましたが、みなさまの大切なエケベリアたちはお元気でしょうか?遮光ネットを張ったり、通風したり、水やりを控えたりと暑さと蒸れの対策を少しずつ始めました。交配や自家受粉でできた種子も収穫を終えて種子を蒔
2019/05/31 06:57
コロラータ色に染まったエケベリアの交配実生苗、コロラータ×原種エボニー。
先日購入してきれいに手入れした4号の陶器植木鉢に多肉ハウスから昨年末に持って帰ったガステリアを植え込むことにしました。もう何年も前に栽培業者さんから頂いたものですが名前が分からずに育ててきました。その時に植え替えたのが良かったの
2019/05/30 07:21
エケベリアが届くのは抜き苗?それとも鉢のまま?土を被って届く苗は大変ですよ。
エケベリアを購入した時にいちばん問題なく届くのは土を落とした抜き苗を定形外や第四種郵便。宅配便が最高ですが送料がかかりすぎてしまいます。たくさんの苗なら賛成ですが少なかったら考えてしまいますね。先日、超高価なエケベリアを鉢のまま
2019/05/29 06:41
冬型のコーデックス、アフリカ亀甲竜がたくさん育ってきました。
冬型のコーデックス・アフリカ亀甲竜の植え替えを始めました。入手から四年目の亀甲竜は3回目の植え替えになりますが予想以上の成長のスピードに驚いています。咲くやこの花館の前で販売されていた亀甲竜に出合った四年前、まだ芋が割れていなく
2019/05/28 02:26
入手から5年、小型で鮮やかなエケベリア交配種、ザラゴーサ×リンゼアナ。
先日サンルームで植え替えする苗を探していた時に見つけたエケベリアの交配種ザラゴーサ×リンゼアナ、入手したのが2014年なので多肉ハウスに来てからもう5年も経っているようです。多肉ハウスで生まれたザラゴーサ系の交配種が
2019/05/27 05:54
ミックスベリアでいちばん好きなウエディングベルがやってきました。
ミックスベリアを入手して育て始めてからずっと探していたウエディングベルが多肉ハウスに届きました。どんな交配式で作出されたのかまったく分かりませんが、写真以上に実物のロゼットや色合いは美しくて驚きました。おらいさん苗のミックスベリ
2019/05/26 00:52
ちょっと細葉のクリスマスに育ったエケベリアの交配種、クリスマス×レッドエボニー。
先日エケベリアの交配種クリスマス系の苗をご紹介しましたが、多肉ハウスでもザラゴーサ系以外との交配種も育っていました。4年前の春に種子から発芽したクリスマスとレッドエボニー、写真のように少し細葉でクリスマスと同じような色合いです。
2019/05/25 00:02
シーズンを通して鮮やかなエケベリア交配種、レッドエボニー×ザラゴーサ。
エケベリアの種子の収穫を少しずつ始めましたが、まだ受粉作業が終わって日数が経っていない花の茎が折れたり枯れたような状態のものもあります。多分馬目だと思われますが取り合えずカットして乾燥しています。今月中にはすべて収穫できそうなの
2019/05/24 07:00
コンパクトで美しいエケベリア沙羅姫牡丹の交配種、トリマネンシス×サラヒメ。
お洒落な4号サイズの陶器植木鉢を買ったのですが鉢の下の部分はセメントの粒を吹き付けたような仕上げになっていて受け皿も同じ感じなので、金属たわしで落としました。同じものを10個も買ったので落とす作業にとっても時間がかかりました。現
2019/05/23 05:39
2年前に自家受粉し、種子から育ってきたエケベリアの交配種。
今、我が家の庭先でも多肉ハウスでもレモンの花が咲き始めていて、甘い香りに誘われてハナバチなどがレモンの近くて飛んでいます。自宅はユーレカと言う品種で刺が無く、果汁たっぷりでとってもさわやかな香りです。多肉ハウスはリスボン、刺があ
2019/05/22 00:15
クリスマス、クリスマスイブ、そしてクリスマスキャロル、みんな大好きな交配種。
グリーンとレッドのクリスマスカラーが美しいエケベリアの交配種クリスマス、そしてクリスマスイブ、もう入手して何年になるのでしょう。シーズンを通して色合いが極端には変わらないので大好きなエケベリアです。そして交配の親としても多肉ハウ
2019/05/21 01:33
白肌に鋭い真っ赤な葉先、発芽から四年のエケベリア交配実生苗。
自宅の庭に植えて20年、大きく育った清美オレンジですが日射量が少なくなった5年ほど前からまったく結実しなくなってしまいました。春に花が咲き、毎年100個前後収穫していたのに残念です。住宅地に住んでいる以上はまわりに家が建つのは仕
2019/05/20 06:37
もっともっと白くなってモコモコの雲の花を見てみたい。
日射しが強くて午前中は出かけるのを控えていましたが、夕方には涼しい風が気落ちよく感じたので緑に覆われた大仙公園を歩きました。公園の中の池近くのベンチに座って池で釣りをしているおじいさんを見ていたら、おじいさんのすぐ横にアオサギが
2019/05/19 03:56
ミックスベリア眠り姫ではなく、エケベリアの交配種・白雪姫。
多肉ハウスで昨年春に交配して発芽し、育ってきたエケベリアの交配種の植え替えをやっているのですが、種子を蒔くのは肥料分の無い種蒔きの土を使っているのでまだ群生の状態がほとんど。それを大きさによって2〜3個を2号のスリット鉢に多肉の
2019/05/18 07:15
発根してふっくらとしてきたエケベリアの交配種、タパルパ×サラヒメ。
多肉ハウスのリンゴの受粉が終わり、秋映もサンフジもたくさん結実したので摘果作業を行いました。五個ついている中でいちばんしっかりとしたのをひとつ残して四個を摘果、なんだかもったいないような思いを毎年この作業をするときにはしますが、
2019/05/17 05:40
室内から室外で予想以上の鮮やかさに変わったエケベリアの交配実生苗。
日射しが低くてリビングに入ってくる冬は室内の窓際に置いていたエケベリアの交配種を暖かくなった春先に外に移しました。先日、水やりをしていて見つけたのが葉のエッジがピンクに染まったエケベリアの交配種コロラータ×クスピダー
2019/05/16 03:12
小さくても、ざわわの迫力を感じるエケベリアの交配種。
百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に前進のニュースで、昨日は早朝から自宅の上空付近を取材用のヘリでしょうか終日飛んでいました。仁徳天皇陵と履中天皇陵、そしてその間に広がる大仙公園をウォーキングで楽しませてもらっている市民として
2019/05/15 04:47
ライトグレーの可愛いロゼットが美しい、ミックスベリアの眠り姫。
スモークツリーの剪定した枝をさらにカットして挿し木を何度も試してきましたが調べてみるとスモークツリーは挿し木では増やせる可能性が少ないことが分かりました。それで取り木で発根させて増やすことにし、枝の皮を少し剥がしてミズゴケをビニ
2019/05/14 04:09
どちらに似ても鋭い爪が魅力のエケベリア交配実生苗。
爪の鋭いアガボイデスのシリウスと更に爪が鋭く長いザラゴーサ系のメキシケンシスを交配して種子を採り、種子を蒔いて育ってきたのが写真の交配種♀シリウス×♂メキシケンシス。2015年の春に発芽したのでもう4年経ちましたが、
2019/05/13 01:40
暖かくなってもビビッドな色合いが美しい、エケベリア交配実生苗。
今春もエケベリアの交配や自家受粉の作業がほぼ終わり、種子がこぼれないように袋をかけました。二年前、同じように交配して種子を採り発芽して育ってきたのが写真の交配種メキシカンジャイアント×リンゼアナ、発芽のあと成長が遅れ
2019/05/12 05:36
なぜ片想いなのでしょうね?沙羅姫牡丹の色合いのようなミックスベリア。
入手してもう十数年のアガベ・マクロアカンサ、自宅から多肉ハウスへ移して日当たりの良い場所で育ててきましたが、長い間、植え替えていなかったので鉢の中でバランスが悪く傾いていました。そしてカキ仔が毎年出ていたのがまったく出なくなった
2019/05/11 03:48
エケベリアの蒔いた種子の発芽を確認する作業は、いつも期待感でいっぱい。
エケベリアのラパスを入手した時におまけで頂いたエケベリアの交配実生苗、写真のように渋い色合いがとっても魅力的です。月影×リラシナにラパスを交配したそうでとてもおまけで頂ける苗とは思えない貴重な苗です。エレガンス系の柔
2019/05/10 01:38
名前のイメージを崩さないように美しく育てたい!ミックスベリアの三日月。
先日の連休に、寒い間に入手して育てていた自宅のエケベリアをすべて多肉ハウスに移しました。葉挿しだけは水やりが必要なのでもう少し自宅で管理します。多肉ハウスでも今年に入って試していたざわわの交配種の葉挿しが根や芽が出始めて、様子を
2019/05/09 05:18
二匹の猫と備前焼の窯元巡りに癒されたゴールデンウィーク最後の二日間。
連休最後は娘家族と二匹の猫たちと共に岡山で過ごしました。新幹線の新大阪駅は、さすがに連休中とあってたくさんの人で溢れ、特に海外から来られた方の多さが目立っていました。娘の家では家族と可愛い二匹の猫がお出迎え、6歳になる琥珀と1歳
2019/05/08 05:11
エケベリアの原種ラパス、どれが本当のラパスなのでしょうか?
エケベリアの原種ラパス、エレガンスラパスはラパス原産のエレガンスだそうで、販売されている輸入種子やその種子からの実生苗は halbingeri-v-sanchez-mejoradae,S.L.d Paz La Pazそして今回入
2019/05/07 05:42
ミックスベリアのうぐいす、春を告げる美しい鳴き声を感じました。
多肉ハウスに植え込んで7年ほどのスモークツリー・グレイス、隣との境界の塀際近くに植えたので新しい枝が伸びて、葉が開いてくると毎年剪定していました。いちばん美しく見える季節には大きな枝や葉が無く、木にとってはかわいそうな結果になっ
2019/05/06 09:33
発芽から二年、種子から育てたエケベリア原種エボニーの交配実生苗。
先週末、入手していたエケベリアの輸入種子を多肉ハウスで10種類ほど蒔いてみました。パキポディウムや亀甲竜など購入した種子を蒔いて育てることはやってきましたが、購入したエケベリアの種子を蒔くのは初めてです。交配種や自家受粉などで採
2019/05/05 08:04
葉数が増えて鮮やかなクリスマスキャロルに育ってほしい。
連休中の多肉ハウスでは、サンルーム内の遮光ネットを張る作業と庭の草引き、そして発芽から一年経った交配種の植え替え、エケベリアの残っていた受粉作業に追われました。庭のレモンの蕾が膨らんできたので今年はたくさん結実、秋にはたくさん収
2019/05/04 05:27
実生苗で入手したリンゼアナのカキ仔をたくさん殖やしたい。
カットして仕立て直す予定のリンゼアナ実生 春先に特に美しくなる原種のエケベリア・リンゼアナ、多肉ハウスでもすぐに分かるほど美しくなりました。でも冬の間、下葉が枯れて幹上がりになっている実生苗が数鉢あるのでカットする葉と
2019/05/03 04:58
令和元年の年末には、さらに鮮やかな、ひなまつりを見てみたい。
話題のミックスベリアが多肉ハウスにやってきました。ミックスベリアのひなまつり、おらいさん苗です。白粉のエメラルドグリーンと鮮やかに赤く染まった葉が写真以上に美しく、名前のひなまつりのイメージにピッタリでした。3号鉢に植え込んでも
2019/05/01 05:47
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sasukeさんをフォローしませんか?