ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
温かくなったら葉挿しで殖やしてみたいざわわの交配種。
自宅の東側窓辺に置いて育てているエケベリアの交配種みわくの宵×ざわわが良い感じになってきました。まだ葉数は少なくて締まった状態のロゼットではありませんが葉の色合いが変わり赤黒い爪が強調されてざわわの交配種らしさが出て
2019/03/31 00:00
リンゼアナなど100円スタートでヤフオクに出品しました。
いつもブログをご覧くださりありがとうございます。3月30日終了の100円スタートのヤフオクに再び出品いたしました。今回はお問合せが多かった原種のエケベリア・リンゼアナを3点と入手から5年間育てた実生のエボニーや交配して種子から育
2019/03/27 19:15
冬の間に鋭く美しくなっていたエケベリアの交配種、小さなラレガ。
エケベリアの交配種ラレガの小さな苗が冬の間に窓辺で美しく色づいていました。クスピダータのような長くて鋭い爪とラウイやコロラータ系のような青白く白粉の葉が魅力的。小さくても群生株は存在感がありますが今春にはひと鉢ずつに植え替えて大
2019/03/27 00:25
エケベリアのトリマネンシスと沙羅姫牡丹の良いとこ取り。
久しぶりに韓国ドラマにはまっていました。再放送だと思いますが「愛を抱きしめたい」BS11で早朝4時から85回のロングドラマでした。もちろん毎朝起きられるはずはなく録画予約で毎回楽しんでいましたが、ついつい早く見たくて3時頃に目が
2019/03/26 02:00
力強い爪の感じが、ざわわの交配種らしくなってきました。
先日ブログでご紹介しましたエケベリアの交配種リラシナ×ノバ(ザラゴーサSPノバ)とざわわとの交配種が写真の苗(リラシナ×ノバ)×ざわわ。春が近づいて爪がざわわの交配種らしく黒く鋭くなってきまし
2019/03/24 01:19
エケベリアの交配実生苗を100円スタートでヤフオクに出品しました。
温かくなってエケベリアの花芽がいっぱい出てきましたが皆様はどうされるのでしょうか?多肉ハウスでは、先日ほとんどの花芽をカットしました。成功させたい交配式と自家受粉だけに集中して、これまでの交配種のお気に入りだけ数種類を葉挿しで殖
2019/03/21 11:14
アガボイデス系の影響が強く出ているメキシカンジャイアントの交配実生苗。
エケベリアのメキシカンジャイアントの交配種はメキシカンジャイアントの特徴がよく出ている苗が多いですが、原種エボニーとの交配で生まれた写真の苗はエボニーのアガボイデス系の特徴が強く出ているようです。7年前に交配して育った交配式が反
2019/03/21 02:56
越水で育てたら思いがけず美しいエケベリアの交配種になっていました。
先日ご紹介しましたエケベリアの交配実生苗メキシカンジャイアント×リンゼアナ、発芽して一年後に群生株から植え替えた時、小さくて成長の遅い苗は数個まとめて植え、日当たりの良い場所で越水で育ててきました。ずっと水を与えてい
2019/03/20 04:29
淡いピンクに染まったエケベリアの原種リンゼアナの交配種。
我が家のクリスマスローズが満開で、蕾も少なくなってきました。春が近づいてきて様々な多肉植物も目覚める季節なので忙しい日々が始まります。自宅のパキポディウムに暖かい日を選んでたっぷりと水をあげました。まだ朝夕が寒いので外での栽培は
2019/03/19 02:00
内側カールの爪が魅力的、葉挿しで殖やしたい原種のエケベリア。
内側カールの真っ赤な爪が魅力的なエケベリアの原種クスピダータメンチャカ、メキシコ・メンチャカ原産のクスピダータとか・・・・・入手時の葉数が少なく白っぽい色合いも素敵でしたが、二年が経った現在の色合いも紅葉して更に魅力的です。貴重
2019/03/18 02:00
これからが楽しみ!ざわわの雰囲気を感じるメキシカンの交配種。
先日、久しぶりに南紀勝浦のホテル浦島にJRで行ってきました。旅の最大の目的は洞窟温泉の忘帰洞と玄武洞への入浴、自然がつくりだした天然洞窟温泉、荒波が打ち寄せる太平洋の景色を眺めながら入る神秘的な洞窟温泉は、これまで体験したことの
2019/03/17 02:00
エケベリアの原種×原種の交配種が美しくなってきました。
エケベリアの原種コロラータと原種のクスピダータメンチャカとの交配種が少しきれいになってきました。コロラータの白粉の葉とメンチャカの真っ赤な長い爪が良いバランスの交配種になっていますね。多肉ハウスの交配種リンゼアナ×ザ
2019/03/16 01:00
紅葉した来春が楽しみです!おらいさん苗のエボニーとざわわの交配種。
おらいさん苗のエケベリアざわわの交配種を何回かブログでご紹介していますが、現物を直接見て購入できる機会が関西ではほとんど無いので関東の方がいつも羨ましく思っていました。2年ほど前から始まった自分の中のざわわ熱が今年に入って再び熱
2019/03/15 05:07
クスピダータのように美しい爪、エケベリアの原種でしょうか交配種でしょうか。
数年前に静岡の方から入手して育ててきたエケベリアのラジョヤ、その前年に韓国苗でもラジョヤの名前で販売されていたエケベリアがありますね。多肉ハウスでも自家受粉などで実生苗を育ててきたのがその韓国苗のラジョヤのようです。アガボイデス
2019/03/14 05:04
初めて見るエケベリアの原種コロラータ=リンゼアナ タパルパの交配種。
先日ブログでご紹介しましたコロラータ=リンゼアナ タパルパと沙羅姫牡丹との交配種をネットで見つけたので思わず入手しました。サラヒメ(沙羅姫牡丹)の赤黒くて鋭い爪、そして厚くて幅広、サラヒメより白っぽい葉、サラヒメのような小さなロ
2019/03/13 02:11
エケベリアの原種リンゼアナが美しい季節になってきました。
メキシコ原産の美しい原種のエケベリア・リンゼアナ、これまでもいろんなタイプをご紹介してきましたが、多肉ハウスでもいちばん日当たりの良い特等席に並べて美しくなるのを待っていました。リンゼアナは原種のコロラータの変種といわれていて、
2019/03/12 03:03
二年前の自家受粉からエケベリアの交配種ハイジの実生苗が育っています。
先日の春のような温かい日、12月からずっと水やりを止めていたサボテンたちに思い切り水をあげました。そろそろ昨春に発芽して越水状態のエケベリア交配種も群生苗から小さなブロックに分けて植え替えようとトレイの中を見たら、紅葉したような
2019/03/11 02:23
半分白いエケベリア・ルノーディーンのカキ仔苗が大きくなってきました。
班入りがきれいなエケベリア・ルノーディーン、幹上がりだった親株の下葉を数枚残してカットしたらカキ仔が出てきましたが、その中にロゼットの半分が白いものが生まれました。こらまでも白い葉ばかりのカキ仔は出てきましたが、いつの間にか消え
2019/03/10 06:06
おらいさん苗のエケベリアざわわの交配種、楽しみな鋭い葉先の数年後。
人気のおらいさん苗、エケベリアざわわの交配種ロメオ×ざわわ、葉挿しからの小さな苗を入手したのが一年余り前ですが、葉数が増えて2.5号鉢一杯のロゼットになりました。葉の巾もざわわの親のチワワエンシスと変わらず、葉先の爪
2019/03/09 05:06
越水状態で育てて2年、真っ赤に染まったエケベリア沙羅姫牡丹の交配実生苗。
2017年春のエケベリア交配実生苗ブラックエボニー×沙羅姫牡丹、成長の遅い苗だけ越水状態でサンルームの日当たりの良い場所に置いて育ててきましたが、ご覧のように真っ赤な色合いに染まっていました。発芽からもう二年近く越水
2019/03/08 04:47
ロゼットの中の色合いが美しい、エケベリアの交配種ザラゴーサエッジ。
爪の黒いザラゴーサが好きなので韓国からエケベリアを輸入している方に探してもらっていました。その方から送られてきた写真を見て購入したのがエケベリアの交配種ザラゴーサエッジ。とっても小さくてまん丸な姿が可愛くて入手しました。葉のエッ
2019/03/07 01:42
四季を通して変化する色合い、パクさん苗のエケベリア交配種アルハンブラ。
温かくなった日の午後、多肉ハウスのサンルームでエケベリアの交配種を手入れしていたら白粉が美しく少しピンクに染まった苗を見つけました。自分の記憶には無いようなエケベリアだったのでラベルを確認したらアルハンブラ、以前、多肉の友達から
2019/03/06 03:14
くっきりとした赤黒い爪に一目惚れ、交配を試したい野性的なエケベリア。
先日の原種ザラゴーサを探してもらう時に一緒にお願いしたエケベリアのジャッカル、写真で見て一目惚れ、到着を楽しみにしていました。この2年間、韓国からいろんなタイプのジャッカルを入手しましたが、こんなに太くて黒い爪の苗は初めてで驚き
2019/03/05 04:42
出合ってから何年になるのだろう、韓国生まれのエケベリア・シリウス。
もう随分前になりますがヤフオクに韓国苗が出品されるようになったころに見ることが多くなったエケベリア・シリウス、アガボイデス系だと思いますが、葉のカタチや色合い、葉先の真っ赤な爪がアガボイデスの東雲によく似ているように思いました。
2019/03/04 02:26
サボテン相談室さんで入手して5年、真っ白に輝く原種のエケベリア。
2014年の初めにサボテン相談室さんで入手したエケベリアの原種コロラータ=リンゼアナ タパルパ、多肉ハウスにやってきてもう5年が経ちました。サンルームのいちばん日当たりの良い場所に置いて管理をしてきましたが、とても小さかった苗が
2019/03/03 04:37
太くて黒い爪が特徴のエケベリア原種ザラゴーサが大好き。
何となくメルカリでエケベリアを探していたときに、ある出品者の方のザラゴーサに魅かれてしまいました。でもすでに売り切れだったのでリクエストをしてみましたら、こちらの求めている苗の特徴をに近い苗を探してくださいました。数点の候補から
2019/03/02 04:44
もっと大きく育てたい!パステルカラーが美しいアルバの交配実生苗。
韓国苗で入手したエケベリアのアルバゴールド(イエロー系のアルバ)とメキシカンジャイアントを交配したのが二年前、何だか弱々しく感じていた交配で生まれた苗が、透明感のある淡いピンクから淡いグリーンまでパステルカラーが美しいロゼットの
2019/03/01 04:41
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sasukeさんをフォローしませんか?