ここ北海道洞爺湖町では、まだ満開の桜を楽しむことができます。 虻田小学校前(洞爺湖町役場裏)の夜桜。 夜見る桜は、一段と妖艶ですね。 しばし見とれてしまいます。 お月様と桜の競演。 まだ数日間は楽しめそうです。 人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします
洞爺湖近辺の情報を発信中。東京でのリーマン生活に別れを告げ、北海道で新たな人生を始めたおじさんの日記
北海道好きが高じて、東京での仕事を辞めて、洞爺湖町に移住して来てしまいました。自然いっぱい、景色も最高、冬の厳しさが身にしみることもありますが、日々是好日、毎日楽しく暮らしています。
今日はハロウィンですね〜 渋谷の混乱は少しは落ち着いてきたのでしょうか? さて、有島記念館を後にして向かったのはニセコ駅。 駅前には毎年賑々しくカボチャが飾られています。 カボチャの向こう側に階段があって、記念撮影が出来るようになっています。 歴史ある素敵な駅舎です。 ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯 中にあるパン屋さんのパンとケーキが安くて美味しいと評判なので寄ってみたのですが、あいにく定休日でした。 建物の入り口には..
今日はまとまった時間がとれたので、ニセコまでドライブしてきました。 まず向かったのはこちら、バーチツリーカフェ (BARCH THREE CAFE)さん。 12時ちょっと前に着いたのですが、ほぼ満席状態。人気だな〜 どれも美味しそうで気になりますが、TODAY’S SPECIALの「豚バラ肉のバルサミコ煮」をチョイス。 ふっくら柔らかな豚バラ肉と濃厚なバルサミコ・ソースの相性が抜群です。 食べ応えがありました。サラダもたっぷりです。 ドリンクもセットなのですが、有島記念館内のブックカフェでコーヒ..
今日のお昼、旧洞爺村の一角にあるカフェ「MITTSU」さんに伺ってみました。 古民家を改装した店内、ぬくもりのあるお洒落空間です。 いろいろなものを寄せ集めてつくってらっしゃるそうですが、至る所にセンスの良さを感じます。 なんかほっとするなあ〜 ヴィンテージ食器も販売しています。 30〜50年ほど前に、実際に北欧の家庭で使われていたものだそうです。 やはり人肌の温もりを感じます。 日替わりランチはお野菜だけのものと、お..
昨日の日曜日は盛りだくさんでわくわくな一日でした。 先ずは「篠笛・ピアノ 初霜月の音楽会」へ 篠笛 つのだ やよい さん、ピアノ 高橋 由季子 さんの「百福」コンビによる演奏会。 場所は「洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌」内にある「水のラウンジ洸響」。 いつものことながら、展望台に上って洞爺湖の景色を眺めます。 昨日は風が強くて寒かった。 羊蹄山も冠雪したようです。 早めに着いたので、まだ人はまばら。 12時半、いよ..
月曜日に室蘭に行ったばかりなのですが、急遽必要なのもができてまた室蘭へ。 どうせ行くのなら、以前からずっと気になっていたこの豚丼を食べようと思い、東室蘭駅のほど近くにある「おむすび屋」さんへ。 人気店なので、混雑する前の11時20分ころに入店。 自分が子供だったころの、昭和を色濃く感じされる店内です。 魅惑的なメニューの数々。 おかみさん一人で切り盛りしています。 迷わず「炭火焼き豚丼(並・たれ)」(900円)を注文。 感動の盛り付けです。肉をどこかにどかさないと、..
昨日の3連休中日、ランチタイムに「とうや水の駅」に寄ってみました。 やはり、なかなかの人出で賑わっています。 みなさん思い思いに、うららかな秋の一日を楽しんでいました。 湖畔の樹々も色づき始めています。 水の駅内の食堂「TSUDOU (ツドウ)」さんは、予想通りの混雑。 私がカツカレーを注文した後、すぐにオーダーストップになりました。 ぎりセーフっ!! ときどき、ここのとんかつカレーが無性に食べたくなります。 サ..
先日、Lagorto (ラゴルト)さんで美味しいポテトピザを頂いたら、美味しいフライドポテトが強烈に食べたくなって、今日のお昼、財田キャンプ場内にある cafe COKOUさんに行ってみました。 わくわく〜 初めて食べるのですが、この文章を読んだだけでも期待が胸いっぱいに膨らみます。 気持ちの良い陽気なので、屋外で食べようと思ってテイクアウトにしました。 出来上がるのに15分ほどかかります。 揚げたての熱々ほくほくをベンチで頂きます。 とっても甘いお芋..
先日、cafe COKOUさんでピリ辛の「ペパロニ・ハラペーニョ オニオンスライスのピザ」を頂いて、それはそれでとても美味しかったのですが、その後どうしてもポテトのピザが無性に食べたくなってしまいました。 そんな訳で、今日のランチは洞爺湖温泉街にある Lagorto (ラゴルト)さんへ。 以下、お店のInstagramより抜粋 道産野菜に力を入れたパスタとピザのお店 ピザ生地は道産小麦を使った自家製生地です パスタソースは完全オリジナル 道産野菜をふんだんに使って作ってます 「ジャ..
昨日のランチタイム、美味しいピザが食べたくて、洞爺湖畔財田キャンプ場内にある cafe COKOUさんまでひとっ走り(もちろん車で)。 広々して気持ちのいい店内です。 手前はキャンプ用の売店コーナーとなっています。 5種類のピザがありますが、 本日のピザ「ペパロニ・ハラペーニョ オニオンスライスのピザ」をチョイス。 オニオンスライスがどっさりのっていて、トマトソースとピリ辛がまたマッチしていて美味でした。 そして、自家製「無..
「ブログリーダー」を活用して、アキラさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここ北海道洞爺湖町では、まだ満開の桜を楽しむことができます。 虻田小学校前(洞爺湖町役場裏)の夜桜。 夜見る桜は、一段と妖艶ですね。 しばし見とれてしまいます。 お月様と桜の競演。 まだ数日間は楽しめそうです。 人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします
こどもの日ですね〜 ミニ鯉のぼりたちが気持ち良さそうに泳いでいます 噴火湾の向こうに見える駒ヶ岳。 砂浜では何組かの親子連れが遊んでいました。 日なたにいると暑いくらいの陽気です。 人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします
ただ今、北海道内を桜前線が北上中。 洞爺湖町立虻田小学校の桜がちょうど見頃です。 学校に桜ってとても似合いますね。 関東地方ですと、卒業式や入学式の想い出と重なるのですが、北海道ではゴールデンウィークの想い出になります(学校に来てないけど…) 同じ町内でも、洞爺地区(旧洞爺村)の桜はまだ開花していません。 学校裏手の体育館の方から撮ってみました。 こんな景色もいいですね〜 人気ブログランキン..
午前中の仕事を終え、向かった先は洞爺湖温泉のわかさいも本舗の2階にあるレストラン「仙堂庵」さん。 GWだし、正午過ぎてるし、果たして駐車場は空いているのか、並ばずに座れるのか、かなり心配でしたが、ぎりぎり大丈夫でした。 迷わずロースカツカレー(1500円)を注文。とにかく今日はこれが食べたかったのです。 あいにくの雨降りで、外の景色も霞んでいます。 こんな空模様だから、そんなに混んでいないのかも。 にゃんこ号が配膳の手伝いをしていました。 食後1階に降りてきて外を眺めると..
一昨日の午後、陽気が良かったので財田キャンプ場を散策してきました。 遊歩道は補修されていて、とても歩きやすくなっています。 中が空洞で危ない木が、ところどころで切り倒されています。 きっともう撤去されていることでしょう。 湖畔ではやっとこぶしの花が咲き始めました。 枝越しに見る洞爺湖。 まだ春という感じではないですね。 散策のあとは、センター棟内にある cafe COKO..
洞爺湖町虻田地区の一角にある「虻田読書の家」。 図書館というよりも図書室いった規模ですが、禁帯出の貴重本コーナーが魅力的です。 このコーナーに虻田町の時代から大切に読み継がれてきた本が並んでいます。 室生犀星の『叙情小曲集』 ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの 有名は詩ですね。 夏目漱石の『三四郎』 宮沢賢治の『春と修羅』 堀口大学訳詩の『月下の一群』 ..
東京ではもう桜が散り始めているようですが、ここ北海道洞爺湖はまだ春の到来を待っています。 樹々の芽吹きもまだこれから。 福寿草やクロッカスはそここで見られるようになりました。 はっきりしない空模様です。 浮見堂付近、水が大分少ないようで、水位がだいぶ下がっています。 これほど水がない状態は珍しいのでは。 梢の先が少し色づいているように見えます。 ランチはMITTSUさんで。 すべてが体に優..
一昨日、昨日と肌寒い陽気でしたが、今日は晴れて少し暖かくなりました。 ちょっと前まで、海沿いは風が冷たすぎて散歩できなかったのですが、ようやく散策できるようになりました。 洞爺湖町虻田地区の市街地の裏には、こんなきれいな砂浜があります。 波もなく穏やかです。 長万部方面の山々。 散歩するにはうってつけのロケーションです。 人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします
今朝、久しぶりに洞爺湖温泉街を散歩してきました。 なかなかいい眺めです。 月曜日の朝だけあって、人影はまばら。 今日も天気ははっきりしません。 この辺りにはいつもカモさんたちががたむろしています。 万世閣さんの芝生には、昨夜降った雪が残っています。 足湯に浸かるには、まだちょっと寒いかな〜 ポロモイ山頂のウィンザーホテル。 大和旅館さんの跡地..
最近、土曜日の午後6時半に伊達市内のコープさっぽろに行くことが、ほぼ習慣化しています。 なぜなら、その時間帯に、お刺身・お寿司・お惣菜類に一斉に半額シールが貼られるからです。 この立派なお刺身も1,500円でゲットできます。高額のセットはネタもいいですね〜 これを2日に分けて頂きますので、1日750円で美味しいお刺身を堪能できます。 この実に美味しそうなお寿司も半額でゲット。 まあ、定価では買わないですね〜 その他いろいろ購入してきました。 昨夜の夕飯はお寿司と牡蠣..
昨日の朝は結構雪が積もっていましたが、今日は暖かくて良い天気。 伊達 歴史の杜をぶらっと散策してきました。 伊達紋別岳の姿も清々しい。 児童遊園コーナーには、次々といろいろな遊具が出来ています。 いろいろ工夫が施されていて楽しそう!! 「必殺 かくしかいだん」がどのように隠されているのか、非常に気になります。 親水広場も完成しました。 この夏、ここに子どもたちの歓声が響いていることでしょう。 ..
ここ何日か寒い日が続いていましたが、今日は晴れて気温も上がりました。 ちょこっとドライブして、MITTSUさんでランチタイム。いつもながらヘルシーで美味。 豚バラとキャベツのスープ、体が温まります。 Bランチ 900円 + スープ 350円 = 1,250円です。 店内のインテリアなども、センスがいいなあと思います。 冬季休館中の洞爺湖芸術館前から眺める景色。 こちらは水の駅の裏手。 雪融けもだ..
♪♪ 雪はお昼前に 雨へと変わったよ ♪♪ ということで、小雨降る洞爺湖です。 浮見堂の屋根の雪もすっかりなくなりました。 来週からはだいぶ暖かくなるみたいですね〜 今日のランチは水の駅のTSUDOUさんで唐揚げカレー。 カツカレーを食べると、途中でルーが不足してしまうのですが、唐揚げカレーは大丈夫。 基本、グルテンフリーの食生活で、ラーメン・うどん・パスタ・ピザ・パン類はNGですが、餃子と焼売と唐揚げはいいことにしておりま..
今日、洞爺湖周辺はとても暖かな陽気でした。 明日の土曜日、ここで「ホタテ直売会」が開催されるようです。 1kg1000円はかなりお買い得だと思います。 今日のランチはTSUDOUさんで頂くことにしました。 注文カウンターはこちら。 いつもはカツカレーを食べるのですが、今日はオムライスをチョイス。 一度食べてみたかったんですよね〜 彩りも鮮やかで、とても美味しいオムライスでした! ..
JR洞爺駅前を通りかかったら、KOTTAさんの店先に、なにやら可愛らしい方々がいらっしゃいます。 親子連れでしょうか? 今日はよく晴れていて気持ちの良い日和ですが、ちょっと心配になります。 人気ブログランキングへの応援クリックをお願いします
薄曇りの洞爺湖。湖面に雲が影を落としています。 洞爺湖芸術館の前で撮りました。 月曜日は休館日。 階段はまだまだ雪に埋もれています。 MITTSUさんでランチを頂きました。 揚げごぼうに豆腐ハンバーグ、長芋のグラタン、とってもヘルシーです。 ハーブティーは甘茶と同じ甘みがしました。 薪ストーブがとてもあたたか。 積んである薪もアートになっています。 小学校の校庭もまだまだ雪の中です。..
室蘭市山手町にある北斗文化学園インターナショナル調理技術専門。昨日は、専攻科プロフェッショナル・コースの生徒さんの卒業課題のレストランにランチを食べに伺いました。 普段ならこの辺りまで車で60分弱で着くのですが、強い風雪と滑りやすい路面状況のため、90分近くかかってしまいました。 スーパーの脇の急な坂道を徒歩で登っていくと、左手に校舎が見えたので、雪の中をずんずん進んで行ったのですが、入り口が見当たりません。困った… 中を見ると生徒さんたちが調理実習をしていたので、「すみませ〜ん、入り口はどこですか?」と叫んでいろいろジェスチャーをしていたら、ひとりの生徒さん..
天気が良いので、洞爺湖畔をぶらぶら散歩してきました。 今年は雪が少ないので、公園内にも短靴で入っていけます。 浮見堂の屋根の雪もだいぶ融けています。 ぴーひゃららさん、こんにちは。 お昼は水の駅内の「TSUDOU」さんのカツカレー。 グルテンフリーを始めたのですが、カツの衣くらいはたまには良いでしょう。 あたなも、TOYAドアを通って、洞爺湖に遊びにいらっしゃいませんか? 人気ブログランキングへの応援クリックをお願..
今日は伊達の給食センターで食育ランチを頂きました。 とても広々としていて、爽やかなスペースです。 メニューは、アロニアご飯と味噌汁、鶏肉のハニー味噌漬け、りゃんばん白菜、にんじんのマヨごま和え。 今日は「野菜の日」ということで、キャベツ料理がサービスでついていました。 そして、このポスターを見たら注文しない訳にはいかないでしょう。伊達産小豆をふんだんに使っているお汁粉。大きめの小豆がたくさん入っていて、甘さも控えめで、実に贅沢なデザートでした。 ..
昨日の日曜日、洞爺湖鶴賀リゾートさんでいぶりーずライブがあったので、聴きに伺いました。 こちら、水のラウンジ「洸響」が会場です。 ここに来ると、毎回必ずこの階段を上ります。 天に続く一本道。 実に上り応えがあります。 頂上からはこんな素敵な眺望が。 ちょっとズームで。 羊蹄山が綺麗に見えました。 よろしかったら動画でもお楽しみくださいませ!! 鶴賀リゾート「洸の路・洞..
今日はとても良い日和なので、午前中壮瞥公園まで行ってみました。 ここは梅の名所なのですが、見頃はだいぶ過ぎていて、ちらほら花が咲いているかな、という程度。 でも、新緑が目にとても鮮やかで、実に清々しい気分になります。 遠くに羊蹄山の姿も見えました。 こちらは有珠山と、左にちょっと顔を出しているのが昭和新山。 今走ってきた道です。 新緑が美しい〜 どこでもチェアを広げて ..
昨日の日曜日、洞爺湖鶴雅リゾートさん内のcafe 「洸響」で、いぶり〜ずさんのアコースティックライブがありました。 コンサートの前に、こちらの建物がアメリカの著名な建築賞を受賞した旨、ホテルの方からお披露目がありました。 外観はこんな感じ。 内観の写真と紹介文は、ホテルの公式HPからの借用です。 エントランス横の大きな水盤に浮かんでいるような水のラウンジ「洸響」。 木材が複雑に組まれた天井は、天窓から陽の光をランダムに拡散させ、 まるで森を散策するような心地よさを感じさせま..
先週の水曜日、札幌の病院で術後の定期検診を受けた帰り道、藻岩三荘さんでランチを頂いたあと、定山渓を代表するホテル「ミリオーネ」さんに立ち寄りました。 とても格式の高いホテルです。 いつもは前を通り過ぎるだけで、今回初めて入館しました。 お目当てはこちら「バーチテラス〜ベーカリー&カフェ〜」さん。 以下、ホテルの公式HPより借用 ビュッフェの朝食にホテルメイドのベーカリーを 焼きたての状態でお客様に提供したい、 という思いから、2015年8月にオープンしたパン工房。 世界でも有名な..
毎年楽しみにしているお花見スポットがいくつかわるのですが、ここ壮瞥川沿いの桜もそのひとつ。 今朝、お花見に行ってきました。 川の流れの上に枝を広げた満開の桜って、最高に美しいですね!! 花を間近で見ることができます。 せせらぎの音も聞いていただきたいなあと思い、動画も撮ってみました(^^)/ 壮瞥川沿いの桜 2024春 木陰にチェアを置いて、しばしお花見朝食タイムを満喫。 洞爺湖周辺では、これからGW終了までくらいが桜..
いよいよ今日から、ゴールデンウィークの始まりですね。 友人の「Maa・芽(マア・メ)」さんグループが、今日から「道の駅 とうや湖」でマフィン販売を始めたので、早速ゲットしに伺いました。 午前10時ころ到着したのですが、駐車場はほぼ満車状態。 小麦を使わず、大豆と米をベースにしているそうです。 開店後1時間の間に、もうだいぶ売れていました。 3種類のマフィンとハーブソルト・クッキーちゃんを連れて、洞爺湖畔で朝食タイム。「つどう」さんの美味しいコーヒーを飲み..
札幌の病院で術後の定期検診を受けた後、「藻岩三荘」さんに寄ってきました。 以前から一度来てみたかったのです。 どうして「山荘」ではなく「三荘」なのかといいますと、建物が三棟並んでいるからとのこと。なるほど。 ギターの脇の席に座って、 グランドピアノの方をみると… なにやらCDが並んでいるようです。 傍によって見てみると おお〜〜っ!! 「いぶり〜ず」さんのCDが、もれなくすべて並んでいるではないですか!! 早速、残数僅かという、つ..
ここ北海道洞爺湖畔もだいぶあたたかくなってきたので、今年初めて、どこでもチェアを持ち出して朝食をいただきました。 先ずは温泉街のセブンイレブンへ。 景勝地のセブンは地味な色合いです。 椅子を開いて、パンとコーヒーと水を並べます。 外で食べる朝食はとっても美味しく感じます。 午前中はかなり曇っていましたが、風もなく、快適に過ごせました。 山頂のウィンザーホテルは雲の中。 きっとホテルからは何も見えないでしょう。 ..
昨日の日曜日、boulangerie ibox弄月店さんのアニバーサリー演奏会がありました。 とてもモダンでお洒落な建物です。 店内も明るく開放的。 会場は半地下のイートインスペースです。 前半は、五十嵐あいさんTrio。 伊達市出身のあいさん。 小さかったころの想い出をたくさん聞かせてくださいました。 お話しにも唄にも、出身地伊達への愛がいっぱい溢れていました!! そして後半は、いぶり〜ず。 ..
一昨日の月曜日、入学式、そして始業式だった学校が多いと思います。 期待と希望に胸膨らませている小中学生と気持ちを合わせよ〜 ということで、今日のお昼は学校給食をいただきました。 場所はこちら、伊達市の給食センター(正式には食育センター)2階の食育レストラン(Eスプーン)。 実に広々としています。 結構いろいろなメニューがあります。 いつもは大人の給食「食育ランチ」(690円)をいただくのですが、 本日は、伊達市内の小..
ここ北海道洞爺湖のほとりも、昼の気温が10度を超えるようになり、やっと春めいてきました。 そんなちょっと心が弾む日曜日の午後、洞爺湖町在住の篠笛アーティスト つのだやよいさんのコンサートを聴きに行きました。 場所はこちら、鶴雅リゾート「洸の謌」内にあるカフェラウンジ「洸響」。 水の中に浮かんでいます。 開演20分前、ラウンジに入ると、やよいさんがリハーサル中。 めっちゃ絵になってます。 かっこいい〜〜 天井の造りもアーティスティック。 ..
昨日の日曜日、久しぶりにTSUDOUさんのカツカレーが食べたくなって、とうや水の駅に行きました。 春休み中の日曜日でしたが、それほど混んでませんでした。 なんだかフロアが綺麗になったような… 心惹かれるメニューはいろいろあれど、もう注文するものは決まっているのです。 広〜いテーブルの脇で主役の登場を待ちます。 ミモザの花が春を呼んできてくれそう。 そしてそしてっ! じゃじゃ〜ん!! ..
伊達に昨年オープンした「ブーランジェリーibox弄月店」さん。 パンはときどき道の駅店で買っているので、その美味しさは以前から知っていました。 お洒落な店舗が出来たので、ずっと行こう行こうと思っていたのですが、やっと昨日ブランチをしに伺いました。 ドアを開けるなり、わくわく感が高まります!! 焼きたてパンがお出迎え。 どれもこれも美味しそうです。 「アボガドわさびとクリスピーチキンのサンド」とホットコーヒーを手に、いざ階下のイートインスペースへ!!..
今日、とても素敵なライブがありました。 その名もダイレクトに「いぶりーず」!! Facebookの自己紹介文によると 北海道西胆振地区を拠点に置くアコユニット。 胆振地方にゆかりのありそうなサポートミュージシャンとの共演を通じて、 幅広いジャンルにチャレンジしています。 とのこと。 今日のライブは、ボーカルのつんさん、ギターの志藤 奨さん、サックス&フルートのSON-Aさんのユニットでした。 会場はこちら、洞爺湖温泉街に昨年完成した「鶴雅リゾート 洸の謌(ひかりのうた)」にあるcafe..
朝起きて外を見たら、おやっ、なんだか景色が真っ白。 夜中に降り積もったのですね。 明日は春分ですが、ここ北海道洞爺湖のほとりは、まだ冬の余韻の中です。 雪の浮見堂の景色を見るのもあと僅か、ということでお散歩に出かけました。 気温はそれほど低くはありません。 写真を撮る手も、手袋なしで大丈夫なくらい。 四季折々、美しい姿を見せてくれる浮見堂ですが、朱色の屋根と白い雪のコントラストがとても好きです。 アーチ形の彫刻越しに見..
昨日のホワイト・ディ、JR洞爺駅前のcafe「洞爺のんびり」さんで、「はくちょうの台所」Reikoさんのケーキ販売イベントがあったので、伺わせて頂きました。 本日の主役はこちら二上礼子さん。パチパチぱち〜 北海道紋別市のご出身で、「パティシエ歴はわからないくらい長い(笑)」そうです。 札幌で10年間洋菓子店に勤務された後、2014年に洞爺湖町に移住して来られました。 Facebookの自己紹介によると「CAFEはくちょうの台所(現在は無店舗で出店・オーダー等の営業)オーナーで、イベント主催したり、時々JAZZも歌います」とのこと。..
毎年、この日(3月11日)を迎えると、東日本大震災で亡くなられた方々のこと、そして今なお避難生活をされている方々、心に深い傷を持ったままの方々のことを、一日に何度も思います。 宮城県南三陸町の防災対策庁舎から防災無線で町民に避難を呼び掛け続け、津波の犠牲になった町職員遠藤未希さんのことを思うと、涙があふれそうになります。 私はテレビを持っていないので、当日、ずっとラジオを聴いていました。 最新の情報がアナウンスされる途中、アンパンマンの歌が繰り返しかかっていたことを覚えています。 そうだ うれしいんだ 生きるよろこび たとえ 胸の傷がいたんでも ..
最近、虻田の海岸通りがお気に入りで、ときどき散歩に出かけます。 路地を抜けて海に出ると、漁師さんのトラック越しに、海がきらきらと輝いています。 刻々ときらめき方が変化していきます。 こういう生活感のある風景が好きです。 お日様が雲を抜けました。 気っ持ちいいぞ〜〜 こちらは、伊達・室蘭方面。 こちらが、礼文華・長万部方面。 ちょっとズーム。 ..
今朝、天気が良かったので、虻田の海岸をぶらっと散歩してきました。 昨夜、少し雪が降ったので、砂浜もうっすら雪化粧をしています。 渡島半島へと続く山並みの姿も美しい。 ♫ カモメ〜が 飛んだ〜 カモメ〜が 飛んだ〜 ♪♪ そして、ひとりで生きられるカモメさんを発見。 海に向かっていきます。 ずんずん進んで行きます。 そしてちゃっぽん。 どうや..
天気が良かったので、洞爺湖温泉街の方へ出かけてみました。 珍小島の向こうに見える羊蹄山 絶景かな。 こういう爽やかな感じの彫刻さんが好きです。 背景に見えているのが洞爺湖温泉街。 温泉街の遊歩道から眺める羊蹄山。 風が強くて、湖の色も黒々しています。 雲ひとつない良い天気なのですが、気温は氷点下。 体感気温はマイナス6,7度かな。 遊歩道にはもう雪はありませんが、ときどき凍っていてツルッときます。 ..
昨日は仕事に余裕があったので、くつろぎの一日に認定!! 先ずは、買い物ついでに伊達の「めしcafe」さんへ。 一番乗りです。 この後、正午前だというのにぞくぞくお客さんが来て、すぐにほぼ満席状態に。 やはり人気店です。 定食の種類はとっても多いのですが、今日は「肉の揚げ物系を食べる」と事前に決めていました。 というのは、最近、ELLYさんの教えに従って、普段は野菜とお魚中心の食事に切り替えたからです。 なので、時折肉を食べる時は外食で美味しいものを食べよう、と決..