ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
甘夏蜜柑の収穫
庭の甘夏蜜柑を収穫しました。樹の3/4の枝を選定した為に、結実も1/4でした。しかし肥料の油粕は同じだけ与えました。写真は収穫前です。これを収穫しましたら2箱の蜜柑が採れました。10日間ほど追熟させると、酸っぱさが薄れ甘みが増します。少しづつ配布しています。来年はこの倍は収穫できるでしょう。甘夏蜜柑の収穫
2019/01/29 22:33
お見舞いor香典
先日の犬の香典と見舞いとして1万円/一人を集め、5万円とした。とても治療費にもならない金額であるが、気持ちの問題だ。そこで「袋はどうするの」と尋ねた。見舞いならば「祝」の袋、香典ならば「不祝儀」の袋になるからだ。すると、封筒で良いとの返事もあったが、親方(86歳)はこう言った。「そんなもの、新聞紙で包めばよい」これには驚いた。長老とはいえ猟師の常識とはその程度かと驚いた。結婚式に革ジャンで来る者もいるが、礼を尽くす考えは過去のモノのようである。お見舞いor香典
2019/01/13 15:49
1月10日 猟犬の戦死
1月10日にチームは、友好チームの要請により、隣町の山で狩りをした。私のマチの反対側で発生した事案なので、以下は伝聞である。9:30放犬すると、直ぐに鳴きだした。近くに猪がいる。直ぐに3匹の鳴声が戦いの声に変わった。飼い主の勢子さんは駆けつけたが、一面は真っ赤な鮮血であった。其の中に一番若い猟犬(A)が死んでいた。猪が逃げた方向に鮮血が続いているので、後を追う。すると1匹(B)が蹲っていたが体は真っ赤である。腹からは腸が出ていた。そして5メーターほど先にはもう1匹(C)が横になっていた。見ると数か所が牙で切られて皮が剥げている。救援を呼び、取りあえず(B)を着ていたジャンパーで包み下山した。(C)はほどなく駆けつけた猟友が抱きかかえて下山した。(A)は目印を置くと、仕方なく放置した。車で20分ほどの動物病院へ運...1月10日猟犬の戦死
2019/01/11 19:01
杞憂なれば良いが
杞憂なればよいが、10年以内に遭遇する事態である。私たちの団地(33世帯)は出来てから40年ほど経過している。隣町のN産業が造成した。N産業は現在も営業している。当時この地区には珍しく集中浄化槽とガス供給があった。ガスは暫くしてプロパンに転換してしまった。40年を経て集中浄化槽は運転している。ポンプの故障等は積立金でその都度修理した。浄化槽の土地はN産業の土地で、浄化槽は届け出の無い建物である。浄化槽などはその公共性から無税となっている。N産業は自治会に譲渡したがっているが、自治会は法人でない為に受け取れない。他の理由もあり、受け取る意思もない。この団地一帯に下水道が計画されている。予定では5~10年後に開通するらしい。正確な予定でははない。団地は既に限界部落で、老人家庭が9割以上ある。子たちは独立して、同居し...杞憂なれば良いが
2019/01/09 21:24
有鄰庵開店
とうとう骨董店「有鄰庵」を開店しました。商品は10点ほどですから、零細店です。これから仕入れてきますが、高価な品はありません。数の揃ってないオールドノリタケやガラス絵、古式銃です。花活けもあります。有鄰庵開店
2019/01/06 22:46
謹賀新年
最近の俳句を並べて、新年の挨拶としたい。寒さより腰の痛みを嘆きけり僧の孫学生服で鐘を撞く山国に山国らしき除夜の鐘ターザンと呼ばれし恩師着ぶくれる俳諧はなべてごまめを噛むがごと百歳へ30回の初日かなスリッパの脱げたの知らず去年今年初夢にあらず初孫の知らせあり(初孫=ういまご)今年もよろしくお願いします。謹賀新年
2019/01/01 22:25
2019年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、道東放老子さんをフォローしませんか?