ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
人間の耐久力、絶対的な限界は「胃」で決まる?
人間の身体的限界は極限状態ではサルをはるかに上回るらしい。極限時代に最弱で飢えと戦った証なのか?2足歩行や脳の巨大化などの差異から獲得したものなのか?----------------------------人間の耐久力、絶対的な限界は「胃」で決まる?リンク
2019/07/18 14:40
DNA解析を元にした人類チンパンジー起源説に波紋を投げかけるオランウータン起源説
現存する人間に最も近い生物はチンパンジーではなくオランウータンだ。こう主張する最新の研究論文が議論を呼んでいる。 この主張は、オランウータンと人間が身体的に酷似していることに基づく。論文の執筆者によると、人間をチンパンジーと結び付ける遺伝的な「証拠」の存
2019/07/17 23:24
聴覚について人間と猿の脳には大きな違いがある
聴覚について人間と猿の脳には大きな違いがある。音楽と発声が重要な意味を持つとのことだが、二足歩行の訓練としての踊り(音楽)や言語機能(発声機能)の獲得が脳の進化を促進したのだと考えられる。聴覚機能を使わず視覚機能だけを使うことは、脳がほとんど働かないこと
2019/07/15 23:33
類人猿の歴史2~ 人類の祖先は果実の森(楽園)を巡る同類闘争の負け組
類人猿第3世代のチンパンジーが果実食にこだわり、性闘争と同類闘争を生き延びたのに対して、アルディピテクス(ラミダス猿人)は同類闘争の敗者だったのだろう。乾燥化の進む森林と草原の境界域(ヤシの木が主)でかろうじて生き延びた。奇跡の類人猿第3世代である。(海洋
2019/07/12 11:47
多種多様なヒト族が複雑に交配し共存
中国を中心にアジアで続々と人類の化石が出ており、最早これまでのカテゴリーには納まらない状況になっている。中国には報告にあがっていない化石も沢山眠っており、恐らく人類は多種多様で、複雑に交配し絡み合うなかで進化してきたと考えるのが現実的だろう。アフリカ単一
2019/07/03 20:10
「戦いは人間の本質ではなかった」:研究結果
人間のなかにある好戦的な気質が、実は比較的新しいものだと示唆する新たな研究結果が発表された。ふたりの文化人類学者は、人間における集団による暴力は異常なことであり、暴力が人間の本質に関わるとは言いがたいとしている。以下「WIRED.JP」(リンク)より引用します。
2019/07/02 20:09
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、人類の起源さんをフォローしませんか?