2月、3月と2ヶ月間ブログを放置してしまった。このまま更に放置し続けても良いのだが、桜が見頃を迎えたので、僅かばかりの時間だがチャリで出かけてみた。思えば、3月は嫁が熱っぽいというので仕事の合間に病院に連れて行ったらコロナに感染していた。30年間風邪という風邪を引いていない私は、どうせ移りはしないだろうと、完全なるノーガード戦法で挑んでみた!別名両手ぶらり戦法とも言う!ところか、翌日辺りから喉がイガイガ...
6月中旬だと言うのに連日30℃超えの日々が続いている。近場の低山には行きたくねえし、かと言って遠方の山に登る時間もない苦し紛れに先週に引き続き、たかさん豆腐店を目指しチャリを漕いだ。日野橋の仮設橋工事も終盤を迎えた様子。心配していたサイクリングロードもいい感じに迂回路が出来つつある。タマサイを離脱した後睦橋通りを檜原村方面に向かって走り、たかさん豆腐店で色々購入!先週に引き続き、飽きもせずあきる野IC下...
あきる野市 睦橋通り沿いに以前から気になっていた豆腐店があった! 場所はここ たかさん豆腐店!豆腐マイスターの資格を持ち全国豆腐品評会での賞の受賞や、林修先生のTVに出たり相当な実力派の豆腐店らしい!!で、早速購入!!!(詳細は後ほど)小さな店舗であるが、お店の雰囲気もよく、多分奥さん?もすごく感じの良い方であった。あまりに久々にチャリに乗ったので、折角なのであきる野IC下の田園風景でも見てから帰る...
「ブログリーダー」を活用して、タマチャリンさんをフォローしませんか?
2月、3月と2ヶ月間ブログを放置してしまった。このまま更に放置し続けても良いのだが、桜が見頃を迎えたので、僅かばかりの時間だがチャリで出かけてみた。思えば、3月は嫁が熱っぽいというので仕事の合間に病院に連れて行ったらコロナに感染していた。30年間風邪という風邪を引いていない私は、どうせ移りはしないだろうと、完全なるノーガード戦法で挑んでみた!別名両手ぶらり戦法とも言う!ところか、翌日辺りから喉がイガイガ...
2025年1月実はチョロチョロ出かけているのだが、中々ブログに綴る気になれない。と言うのも、、、なにか新しい発見を求めて見知らぬ山に登るのも、下調べやら、準備やら、んん~~~めんどくせえ、、、。と、相変わらずいつもの似たような場所をウロウロするばかりである。そもそも、、ブログ自体今となっては時代に取り残されつつあるコンテンツだと認識している。かといって動画を撮ってそれを編集してYouTubeにUPするのは相当...
2024年12月末ブログの事など完全に忘れ、放置したまま一ヶ月近くが経過した。あれっ?俺ってブログ書いてったっけ???あ~そんな趣味もやってたような???まぁ、目新しい場所に行く予定もなければ、面白いネタも用意していないが、年末なんで今年最後の記事でも書いとくか、、という事で、、久々に津久井城山に向かう。天気は晴れ、、だがすこぶる寒い!11時30分くらい、、新小倉橋の歩道から、、何回登ったか、分からないくら...
11月末日久々に自転車に乗り上川の里で焼きうどんでも焼いて食べようと出かけた。11時過ぎ、、川口川洗掘工事も終了し、これはこれで面白い光景になっている。12時ちょい過ぎ上川の里自宅を出た際に今日は里山焼きうどんだ!と意気込んでいたのだが、、立ち寄ったコンビニでは、あいにく焼きうどんは販売しておらず、、里山焼きそばに変更を強いられた。さて、、焼きそば食って、、秋川経由で帰ろうか、、などと考えながら、...
11月某日すこぶる寒い!確か前回自転車に乗ったときは半袖だったはずだが、、この一ヶ月の季節の激変はなんだ!!本当に夏から一気に冬になってしまった!!ここで困るのは、、季節の変化が早すぎて、何を着て出かけたら良いのか、判断し難くなっているという事だ!!ただ、、私の口から言える事は、、、もう、、コテカ一丁で自転車に乗るのはやめておけ!寒くて死ぬぞ!いや!!それはダニ族差別だ!日本人もコテカを着用しろ!...
9月10月とろくに車に乗っていない。いや!乗っていないのなら良いのだが、近所のコンビニ、マック、、などのチョイ乗りに絶賛活躍中なのである。実はヒヨコちゃんはディーゼルターボ。力強い走りと、好燃費はとても魅力的なのだが、チョイ乗りばかりをやっていると、エンジン~マフラーのどっか?(詳しくない)に煤がたまりまくるというディーゼルならではの欠点がある!これを回避するにはこまめに長距離を走らなければならな...
9月末日殺人的な激夏がようやく落ち着き久々にチャリにでも乗ろうかと、ベランダで3ヶ月放置していたタマチャリン2号に空気を、、、おやっ!前輪後輪共にペシャンコになっているぞ!ん~パンクした記憶は無いが、、嫌な予感しかしねえ!ま、いっかぁ!という事で、、空気を入れ、、出発!行く先は、、まだまだ暑いし、、適当に走って帰るとするか、、。多摩川~浅川~川口川と、いつものコースに進むと、すっかり彼岸花の季節に...
11時57分方杖橋(駐車場から1時間7分)七ツ釜五段の滝の一番下が僅かに見える。ここから一気に斜面を登っていくのだが、、台風で崩落したのはこの辺りなのだろうか?ここは以前のままのような気がするが、、。お!以前は木橋だったのが、新しくなっているぞ!この橋を架けるのに5年かかったということか?まぁ、他の場所の整備諸々だと思うが、、。2014年の西沢渓谷の記事は→こちら晴天の日と今回の薄曇りの日では沢の美しさがまる...
7月某日西沢渓谷駐車場 午前10時50分令和2年の台風で七ツ釜五段の滝付近の登山道が崩落し、苦肉の策で迂回路が作られていたようだが、西沢渓谷に来て、滝見の締めくくりである七ツ釜五段の滝が見れないというのも何とも味気なさ過ぎるじゃねえか!、と言う事で密かに復旧を待っていた。2024年に入り登山道が復旧したという情報が入り、久々に西沢渓谷に来た!とは言え、、ブログには書いていないが、密かに以前にも訪れており、今...
6月中旬だと言うのに連日30℃超えの日々が続いている。近場の低山には行きたくねえし、かと言って遠方の山に登る時間もない苦し紛れに先週に引き続き、たかさん豆腐店を目指しチャリを漕いだ。日野橋の仮設橋工事も終盤を迎えた様子。心配していたサイクリングロードもいい感じに迂回路が出来つつある。タマサイを離脱した後睦橋通りを檜原村方面に向かって走り、たかさん豆腐店で色々購入!先週に引き続き、飽きもせずあきる野IC下...
あきる野市 睦橋通り沿いに以前から気になっていた豆腐店があった! 場所はここ たかさん豆腐店!豆腐マイスターの資格を持ち全国豆腐品評会での賞の受賞や、林修先生のTVに出たり相当な実力派の豆腐店らしい!!で、早速購入!!!(詳細は後ほど)小さな店舗であるが、お店の雰囲気もよく、多分奥さん?もすごく感じの良い方であった。あまりに久々にチャリに乗ったので、折角なのであきる野IC下の田園風景でも見てから帰る...
12時20分屏風岩12時に山頂に到着出来るかと思ったのだが、、、まるで駄目だった!百鬼夜行の道を進むこちらは頭上の斜面いつでも崩れてあげますわ!という気迫が伝わりまくる!休息ゾーンに到着浄土三部妙奥塔と書かれている??、、、多分まだまだ続く屏風岩。この辺りは屏風岩の下を並行移動していく。山頂が目前になってから、案外すぐには到着出来ない。西国三十三箇所観音文字塔屏風岩の真下の観音様。ロッククライミングの名...
11時14分果たして、、あと45分程度で山頂に到着出来るのだろうか?それにしても、、穏やかだ!穏やかすぎる登山道なんて気持ちの良い道なんだ!!あのビニールの下には死体とか、、入ってないよな?(多分植物の活性化を促すための肥溜めです★嘘!)しかし穏やかな道は長くは続かずに、再びまぁまぁの勾配となるん、、、まぁまぁ、、と言うか結構な登りである!駐車場から58分、、登山口からは38分経過、、。たいして時間も...
三ツ峠山日本二百名山に指定されており、開運山、御巣鷹山、木無山の3つの山の頂上の総称である。10年以上前から、そのうち行こうと思いつつも、気がつけば、朝の犬の散歩、遊んで帰ってきて、夕方の犬の散歩、その後仕事といういつの間にやら俺の人生ハードモードで、全然出かけられねえじゃねえか!!ま、その距離の遠さや、歩行時間の長さから完全に諦めかけていた。そう言えば、、2014年にまあもさんが三ツ峠山に訪れた事をホ...
先日未確認であった師道川口380号線の先へと行ってみた。この先である!!!畑の中を突っ切る様に先へと進む。この先で、もしかすれば、戸沢峠の工事区域が山の上から拝見出来るのではないか??という淡い期待があった!ところが進んでみると、、20メートル程度で長閑すぎる農地へと出た。反対側には分岐があり、、分岐は後ほど行ってみる事にした。画像奥辺りに都道61号(美山通り)が見え車両の往来が確認出来た。ここから戸...
市道川口線380号その道どこ?と思われる方が殆であろう。起点は都道32号(秋川街道)の上川町辺りなのだが、、マニアックな説明をすると。木製橋で有名な東釜の沢橋近くである。こちら、、東釜の沢橋更に分かりやすく説明すると、秋川街道をあきる野方面に進み釜の沢橋交差点手前左に長い事工事をしていた場所がある。それがここだ!秋川街道を日常的に通行している方にはおなじみの工事現場である。私も何度もこの前を通行してい...
ヒヨコちゃんのリコールに伴い新百合のメルセデスに向かった。11時に預けて翌日の17時に受け取るという一泊二日の入院である今回のリコール、、リコールと言うほどのものでもないのだが、MBUX(メルセデスのナビとかのシステム)の取説を英語表示にすると、車種によって言い回しがバラバラで、誤解を招きかねない文章があり、そこをすべての車種で統一するという内容らしい。とは言っても英語表示にするつもりもなければ、以前うっ...
13時43分鎖場を過ぎ、、前方で扇山からのルートと合流した。この先は快適な平坦路が待っている!あまりにも快適な平坦路!!と言うより、、即山頂である!!13時46分百蔵山山頂駐車場から1時間8分登山口から58分登山口からのコースタイムが1時間25分らしいので、結構急いで登ってきたようだ!富士山もよく見えるが、、若干霞んでいる。広い山頂にベンチは1セット!!土日は確実に足りねえんじゃんねえか?北側斜面は融雪していない...
3月某日大月総合グラウンド→東ルート→百蔵山→西ルート→大同山→大月総合グラウンドという行程で百蔵山へと登った。ちなみに前回百蔵山へ訪れた時は大月総合グラウンド→うんざりする程の車道歩き→扇山~百蔵山縦走→大月総合グラウンドというコスであったのだが、今回は時間があまりにもない!!と言うのも、、、大月総合グラウンド駐車場で、、既に12時30分を過ぎている!!!だめじゃねえか!!それにしても、、前回は9時20...
14時02分枯れ葉の堆積した不明瞭な道を下る。ある種これからが本日最大の見せ場になろうとは、、。道が分かりにくい状態が数分続いたが、幸いそこが道であるか判断出来ない様な状態ではなかった。標高を下げるに従って道が明瞭になってきた。こちらはこちらで、結構な急斜面を九十九折で下っていくルートである。ダンボール滑りで一気に下山できそうに見えなくもないが、、それは何処に出るのだろう??登山道を多少急ぎ足で下った...
12時20分屏風岩12時に山頂に到着出来るかと思ったのだが、、、まるで駄目だった!百鬼夜行の道を進むこちらは頭上の斜面いつでも崩れてあげますわ!という気迫が伝わりまくる!休息ゾーンに到着浄土三部妙奥塔と書かれている??、、、多分まだまだ続く屏風岩。この辺りは屏風岩の下を並行移動していく。山頂が目前になってから、案外すぐには到着出来ない。西国三十三箇所観音文字塔屏風岩の真下の観音様。ロッククライミングの名...
11時14分果たして、、あと45分程度で山頂に到着出来るのだろうか?それにしても、、穏やかだ!穏やかすぎる登山道なんて気持ちの良い道なんだ!!あのビニールの下には死体とか、、入ってないよな?(多分植物の活性化を促すための肥溜めです★嘘!)しかし穏やかな道は長くは続かずに、再びまぁまぁの勾配となるん、、、まぁまぁ、、と言うか結構な登りである!駐車場から58分、、登山口からは38分経過、、。たいして時間も...
三ツ峠山日本二百名山に指定されており、開運山、御巣鷹山、木無山の3つの山の頂上の総称である。10年以上前から、そのうち行こうと思いつつも、気がつけば、朝の犬の散歩、遊んで帰ってきて、夕方の犬の散歩、その後仕事といういつの間にやら俺の人生ハードモードで、全然出かけられねえじゃねえか!!ま、その距離の遠さや、歩行時間の長さから完全に諦めかけていた。そう言えば、、2014年にまあもさんが三ツ峠山に訪れた事をホ...
先日未確認であった師道川口380号線の先へと行ってみた。この先である!!!畑の中を突っ切る様に先へと進む。この先で、もしかすれば、戸沢峠の工事区域が山の上から拝見出来るのではないか??という淡い期待があった!ところが進んでみると、、20メートル程度で長閑すぎる農地へと出た。反対側には分岐があり、、分岐は後ほど行ってみる事にした。画像奥辺りに都道61号(美山通り)が見え車両の往来が確認出来た。ここから戸...
市道川口線380号その道どこ?と思われる方が殆であろう。起点は都道32号(秋川街道)の上川町辺りなのだが、、マニアックな説明をすると。木製橋で有名な東釜の沢橋近くである。こちら、、東釜の沢橋更に分かりやすく説明すると、秋川街道をあきる野方面に進み釜の沢橋交差点手前左に長い事工事をしていた場所がある。それがここだ!秋川街道を日常的に通行している方にはおなじみの工事現場である。私も何度もこの前を通行してい...
ヒヨコちゃんのリコールに伴い新百合のメルセデスに向かった。11時に預けて翌日の17時に受け取るという一泊二日の入院である今回のリコール、、リコールと言うほどのものでもないのだが、MBUX(メルセデスのナビとかのシステム)の取説を英語表示にすると、車種によって言い回しがバラバラで、誤解を招きかねない文章があり、そこをすべての車種で統一するという内容らしい。とは言っても英語表示にするつもりもなければ、以前うっ...
13時43分鎖場を過ぎ、、前方で扇山からのルートと合流した。この先は快適な平坦路が待っている!あまりにも快適な平坦路!!と言うより、、即山頂である!!13時46分百蔵山山頂駐車場から1時間8分登山口から58分登山口からのコースタイムが1時間25分らしいので、結構急いで登ってきたようだ!富士山もよく見えるが、、若干霞んでいる。広い山頂にベンチは1セット!!土日は確実に足りねえんじゃんねえか?北側斜面は融雪していない...
3月某日大月総合グラウンド→東ルート→百蔵山→西ルート→大同山→大月総合グラウンドという行程で百蔵山へと登った。ちなみに前回百蔵山へ訪れた時は大月総合グラウンド→うんざりする程の車道歩き→扇山~百蔵山縦走→大月総合グラウンドというコスであったのだが、今回は時間があまりにもない!!と言うのも、、、大月総合グラウンド駐車場で、、既に12時30分を過ぎている!!!だめじゃねえか!!それにしても、、前回は9時20...
14時02分枯れ葉の堆積した不明瞭な道を下る。ある種これからが本日最大の見せ場になろうとは、、。道が分かりにくい状態が数分続いたが、幸いそこが道であるか判断出来ない様な状態ではなかった。標高を下げるに従って道が明瞭になってきた。こちらはこちらで、結構な急斜面を九十九折で下っていくルートである。ダンボール滑りで一気に下山できそうに見えなくもないが、、それは何処に出るのだろう??登山道を多少急ぎ足で下った...
12時53分どうやら山頂まで一時間は完全に私の自惚れであったようだ。その後も結構な角度の岩場が続いた。こちらは振り返って撮影。中々楽しい道のりが続く。前方もまだまだ油断できない岩場だ!松葉入コースは中盤以降は頻繁に岩場が出現した。ロープを握るほどではないが、そこそこ緊張、、まぁ、緊張はしないが、そこそこ難易度の道が続く。そして、一旦平和な道へと出た。夢の休息ゾーンである。終始こんな道だったらどんなに楽...
2024年1月某日山梨県都留市と大月市の堺にある高川山(標高975.5m)に登るため都留市小形山(小形山は山ではなく住所)にある稲村神社を目指す自宅を出発した時刻は犬の散歩事情によりは9時半を有に過ぎており、カーナビ情報によると高速を使用した場合の到着時刻は11時下道ルートで12時過ぎと予測された。ところが、私はあろうことか、下道ルートを選択してしまった。(全く意味もないただただ、気分で選択)高川山に登るには様...
情報量が多すぎる。文明の発展に伴い情報量が加速的に増加している。嘗て私の周りではそんな未来を予測して同一の文章に重複しない似た言葉同士を一つの言葉に統合、或いは存在価値の薄い言葉と言葉を統合し、コンパクトな情報量の未来を目指そう。という動きがあった。おそらく、有史以来この様な運動は市町村の統合、例えば西東京市やさいたま市等はあるが、個人の名前、述語等の統合は殆見受けられなかったと思う。今から40年...
12月某日チャリで行きたい場所は全て行き尽くした。遠くは行く気がしねえし、、そんな時間もねえ。適当に走って何処かで飯食って帰ろう。久々の多摩川ところで、、日野橋の仮設橋設置に伴い遂に先住民の方が引っ越しを余儀なくされたようだ。橋の下からは家財道具(大量のペットボトルなどなど、、)一式がすっかり無くなりキレイになっていた。で、肝心の先住民は何処へ行ったのか?と思ったら、、10m先のサイクリングロードに...
6年前に購入したPCでの作業が幾分キツくなってきた。私の作業環境では主にアドビ社のソフトを使う事が多いのだが、CPUの処理速度的な問題というよりも、アップデートすると不具合が出ると言うことが多くなってきたのが最大の問題であった。お陰でメインで使っているイラレも1年ほどアップデート出来ないでいる状況である。また、3年くらい前にモニターを4K32インチにしてから、GTX1060の力不足を顕著に感じるようになってきた。た...
この階段を見た時に何とも良い気分というか、、良い予感の様なものがした! 階段を登り終わると、、、今までとは違う随分と開けた雰囲気の場所に出た。 おやおやっ、、、おおお~~~~ 今までの登山道から一変したこのやたらと開けた景色は何とも感動的で思わず、、おおおおっと声を上げた!これはいいっ何だこの景色は!!そして、足元には、、獣の巨大な💩!それはいやだ!おそらく、ここが要害山なのだろう、、...
11時50コヤシロ山から風の神様へ向かう。コヤシロ山~要害山の間は先程まで歩いてきた尾続山~コヤシロ山間とは一変してほんの少しスリリングで変化に富んだアドベンチャーな雰囲気の道となる。とは言え、獣の💩だらけの今までの道も十分スリリングであった!尾根伝いに下ってく。この先もこのままずっと降っていくのだろうか?程よい痩せ尾根が何とも心地いい。痩せ尾根を降りきると、緩やかな登りとなった。前方がやたらと明るい...
11月某日 私には時間がない!9時前後に家を出て出来れば日没前に帰れば朝晩の犬の散歩が遂行可能である。(そういう事か!)車で2時間以内の距離、山歩き3時間以内であれば16時には帰宅可能だ。(家庭の事情的に犬の散歩は私の最優先任務である)その様な場所を探さねば、、。という事で、上野原市の尾続フラワーガーデン駐車場にやって来た。本当は停める向きは多分道路に対して直角方向なのだと思われるが、後ろが崖になってお...
私の愛車ひよこちゃんがヘッドアップディスプレイの不具合と些細なリコールが重なって2泊3日の入院となったという事でディーラーさんからAクラスをお借りした。借りた車両はA200d1.3リッターのガソリンモデルがどれくらい走るものか気になっていたのだが、今回お借りしたのは2リッターのディーゼルモデルである。基本的にAクラスは私のひよこちゃんと殆ど同じなのだが、やはり乗ってみると色々な味付けというかセッティングが違う...