ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
SUMMIT 100XHV(速報)
デュアルスカイのESCサミットがリニューアルしますSUMMIT100XHVで、近日販売開始になる様です基本ソフトウェアはBLHeli32を使用して、 デュアルスカイがソフトウェアを追加して、テレメトリー機能とガバナー機能を対応したと言われていました楽しみですねきよっさんは 現在
2024/09/30 12:48
CRS3000-MKIIの仲間が増えました
同じクラブのM本さんも先日届いた DUALSKYのコントラユニットCRS3000-MKIIを載せて、初めてのフライトですESCはXC80Aだったかな、スロットルカーブはかなり上げられた様です以前はアドバルンのユニットを搭載で、ネジ位置が十字位置だった様ですが、CRS3000-MKIIは×位置に
2024/09/28 21:00
VLV F3A Govenor ESC HV
九月の初旬にVLV GOVERNOR HVが日本代理店から正式発売が開始されフルサイズのESCの選択肢が増えて、ユーザーにとってはありがたいことです表にまとめてみましたいずれのESCも素晴らしく、どれを選択しても大丈夫です※実売価格(税込)機能備考電流 瞬間電流VLV GOVERNOR
2024/09/16 08:42
SPPアルファのプロペラ
今日も鬼の里昨日飛ばしていて、どうもスラストが気になります都度ラダーでごまかしていましたが前後のペラのピッチ差が気になるので前をDualskyの22x20に交換してみましたプロペラの飛行機のデザインカッコいい 前後Dualskyにすると機体が走ってしまいましたが前Dualsky22x
2024/09/15 18:37
SPPアルファ+CRS3000MKII(9/15追記)
ここ2週間で突貫修理して、今日無事にフライトができましたちなみに主翼は一部フィルム貼りが残っています久しぶりにSPPアルファを飛ばすことが出来て感激ですが、鬼の里の今日は風が強い最悪の風でしたHNDさん、きよっさん、SWD さん、M間さん、Oさんの5名ですSPFを3Fして
2024/09/14 20:11
SPPアルファの修理その②
主翼の修理です 下翼は中央部に力がかかりバルサが捲れていましたが、瞬間接着剤を流してマイクロバルーン+エポキシ接着剤で隙間を埋めました強度が心配なので、薄いグラス+エポキシレジンで補強しようと思います空いた穴を全て塞ぎました、表面を綺麗にしてバルサパテし
2024/09/09 21:58
SPPアルファの修理
コントラの機体は修理中のスーパーパッションしかないのにCRS3000MkIIをポチってしまいました1年以上も悩みながら修理していて全く進んでいませんでしたが、追い込まれると出来るもんです先週1週間、塗装を頑張り、なんとか胴体は形になりました早速、CRS3000MkIIを仮搭載し
2024/09/03 12:30
CRS3000 MkII
昨年4月までDualskyのコントラ CRS3000を評価していましたが飛ばなくはないが、良い回転の時 「ワンワン」と音が鳴り、テンションが上がらず飛ばしていませんでしたが先日、クラブ員から 「Dualskyのコントラどう?」と質問がありました実は、昨年秋にバージョンアップされ
2024/09/02 22:25
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、eztopline50さんをフォローしませんか?