ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
枝漆
昨日 一ヶ月前に枝を採取して水に浸けていた漆の枝から枝漆を採取しました!浄法寺でやられていた方法よりも、少し時間のかかる普通のカンナを使った方法でとりました。今回の漆は高知漆です。枝に蔦が絡まって、苔も付いていて、それを剥がすのに少し時間が
2018/12/30 20:02
育てるうつわ カフェオレボウル の販売を開始しました!
さきほど https://minne.com/items/15822629 にて下地から上塗りまで拘りいっぱいで作ったカフェオレボウル(と言う名の、スープもぜんざいもお雑煮もなんでも合う)の販売をスタートしました!12月の新作です。木地が数
2018/12/25 22:04
年賀状の季節
12月に入ったな〜と思ったのが昨日の様な気がします。今日がもう20日なんて、信じられません(TT)やっと毎年恒例の年賀状制作が終了しました。今回は切り絵で、どうにか(?)猪を表現しました。12月の新商品アップもまだのくせに、一月のお正月用の
2018/12/20 16:48
実生苗の様子
10月の末に蒔いた漆の種。※◯の所が発芽した実生苗です。全部で五本。この時期に発芽させたのには訳があります。(通常漆の実生苗を作るのは冬を越した春からです。冬だと発芽させた苗が寒さや霜、雪に耐えられないからです。)今日までの香川県は朝晩は冷
2018/12/15 18:43
作品の納品
今日 母校である香川県漆芸研究所に、三技法(キンマ、彫漆、存星)の作品の納品へ行ってきました。数年前に国分寺の万年筆作家 helico さんと合作作ったお品です。控えめな絵付けですが、ひとつだけにっこり微笑む桜ちゃんが隠れて?います。高松へ
2018/12/12 19:07
まとううるし展 へ行ってきました!
愛媛県の松山市にある 島のモノ 喫茶 田中戸さんで開催中の まとううるし展 を見に行って来ました! 商店街の中のお店でとても素敵な雰囲気で、ムゾラシカさんの作品の世界観と合わさってとても良い空間でした。 幾何学的な形が多くクー
2018/12/04 20:59
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、じゅうとりゆみえさんをフォローしませんか?