chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Menkarm World https://blog.goo.ne.jp/menkarm

イサーンの農村でのドタバタな毎日を綴ってます。生活情報、美味い物、DIY,子育てや起業の失敗談も。

メンカーム
フォロー
住所
タイ
出身
長門市
ブログ村参加

2012/07/07

arrow_drop_down
  • 【目から鱗】(第4回『光』)タイで植物を育てるヒント

    「タイで植物を育てるヒント」の4回目は『光』について。日本では1番日差しが強い夏で日光の強さは10万ルクスと言われているが、タイだと太陽が真上にある暑季が終わって雨季へ入っても晴れていれば…16万ルクスくらいはある。日本なら炎天下でも平気な植物でも、タイだと調子を崩す事もある。ここから観葉植物の話になるが、日本の園芸書で「明るい日陰」とか「レースのカーテン越しの窓際」と書かれていても、熱帯のタイで同じ様にやって上手く行くとは限らない。そこであると便利なのが照度計で、以前だと私は通販で中国製の安いのを買って使っていたが、最近はスマホへ照度計アプリをダウンロードすれば簡単に明るさを測定出来る。照度計アプリのおすすめ人気ランキング14選【2024年】さまざまな場所に適した照度を計測できる照度計アプリ。しかし、ア...【目から鱗】(第4回『光』)タイで植物を育てるヒント

  • 息子の転職

    隔週で植物の話の予定だったが変更。息子が昨年6月に就職して息子の就職-MenkarmWorld久しぶりの投稿。上の写真の斑入りモンステラは、12月上旬に葉っぱ5枚で買ってきた物。今年3度目のバンコク近郊仕入れの旅(その1...gooblog1年経ったなと思っていると、最近は音沙汰も無い息子から電話が来て「驚かないで聞いて欲しいのだけど…」と言われて転職の報告。転職の理由は、インターンの時に5万〜7万バーツと誘われても、「新卒の初任給は一律2万5千で数カ月後に査定があって、その時に実力に合わせて改定。」と言うことで働き始めたが、そろそろ半年になっても約束の査定が無く、事務職の査定は年1回と言われたので営業職の希望を出すが放置。息子は転職活動を始めて財閥系同業他社の幹部候補生として内定を貰い、賃金も1万バーツ...息子の転職

  • ティッシュが咲く木

    タイへ来て最初に不思議に思ったのが上の写真の木。「何だあれは?木へティッシの様な花が咲いてる。」と妻へ尋ねると、笑いながら「ドク・ケー(ดอกแค)」と教えてくれた。蕾はタイの短いバナナの形。詳細はウィキペディアを読んで欲しいが、和名は白胡蝶(シロゴチョウ)だそうで、花は白以外に赤やピンクがあり、タイでは花や若葉を食べる。木はとても折れ易いので、手が届かない枝からの収穫は、竹竿で枝ごと引き落としてやる。若葉や花を食べられ、高い枝は次々と折られてしまうが、一度植えると十年くらいは食べられる。ゲーン(唐辛子の入った煮物)へ入れたり様々な食べ方があり、妻や私が好きなのは蒸してそのまま。僅かに苦味があって、ほんのりと甘く、特に収穫して直ぐが美味しい。娘はマヨネーズをつけて食べるのが好き。(マヨラーw)今年の暑季は...ティッシュが咲く木

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メンカームさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メンカームさん
ブログタイトル
Menkarm World
フォロー
Menkarm World

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用