ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今朝雪が少しだけ積もっていました
今朝もぐっすりと眠ってしまい、目が覚めると今日は少し 寒いような気がします。 エイヤ~!で布団から抜け出して、カーテンを開けると待 っていた雪が降っています。…
2022/11/30 19:17
祝津の港
パノラマ展望台で珈琲を沸かしてコーヒーブレイク♪ 勿論、珈琲におやつも用意していました。 暫く海を眺めながら癒されて、パノラマ展望台を降りて 祝津水族館を横に…
2022/11/30 06:12
小樽祝津パノラマ展望台
小樽運河を離れて向かったのは、小樽に行くと必ずと言っ ていい程寄ってしまう祝津のパノラマ展望台です。 祝津に入って祝津水族館に向けて走り、祝津水族館を通り 過…
2022/11/29 06:12
小樽運河
勤労感謝の日は久し振りに車で小樽に出掛けました。 天気予報では一日曇りと言う予報に、偶に円山に出掛けて 冬を迎える前の準備中の蝦夷リスでもと考えていました。 …
2022/11/28 06:12
ギターの弦
最近になってネットで音のカタログと言うのを、見付けて 色々なギターの音を聞いています。 最初は私の持っているギターの、メーカーのHPで見付け て色々と聞いてみ…
2022/11/27 06:12
ロイズ石狩太美工場
さて帰りましょうと思った時に、河川敷の横を走る道路の 下に近くのジェラート屋さんの建物が見えました。 外気温6度です・・営業しているかな?と思った時に近く に…
2022/11/26 06:11
石狩太美の石狩川
帰ろうと車を札幌に向けて走り出して、ふと今まで石狩川 を撮ってきた太美の石狩川の河川敷を、思い出して寄って みる事にしました。 間もなく冬を迎えるあの石狩川の…
2022/11/25 06:12
石狩川河口
石狩川の河川敷の道を海側に走るとやがて、砂利道になっ て細い道を暫くゆっくりと走りました。 左手の木に5~6羽の小鳥が見えましたので、車を停めて 望遠レンズを…
2022/11/24 06:12
見た事のない景色を探して
最近は特に週末はあちこち出掛けていますが、これは間 もなく冬がやって来ることに起因しています。 以前は仕事で車を使う事もありましたので、冬も車で通 勤していま…
2022/11/23 06:13
ギター
先日、羊と鋼の森と言うタイトルのピアノの、調律師を目 指す本を読んで音楽に感化されたみたいです。 ピアノをやりたいと思っていましたが、今迄にやって来た ギター…
2022/11/22 06:13
しおラーメン
ほしみ緑地の銀杏並木を歩いて、すっかり気分転換が出来 て車に戻ると12時を過ぎている事に気付きました。 道理でお腹が空く訳です。 実はほしみ緑地の近くに、石狩…
2022/11/21 08:52
ほしみ緑地
少し時間が経ちましたが先日、ブログのお友達からほしみ と言う地の銀杏並木がとても綺麗だと教えて戴きました。 ピークは過ぎていると思うのですが、枯れてきて落ち葉…
2022/11/20 06:12
カシオペアの丘で悪戦苦闘
車の中で待ち続けていると、周りに停まっていた車はいつ の間にか皆いなくなりました。 すると隣に一台車が来て、運転していた方が三脚の様なも のを車外に持ち出して…
2022/11/19 06:12
カシオペアの丘で時を待つ
今回のカシオペアの丘では再び、星空の撮影にチャレンジ をしたいと考えていたのです。 前回の失敗を糧にする為に出掛ける前に、カメラを事前に セッティングしてから…
2022/11/18 19:12
石狩川で夕焼け
先日、天気が良かったので夕方に再び、カシオペアの丘に 出掛ける事にしました。 先日は日没が16時20分くらいでしたから、出来れば夕焼 けもと少しだけ早く出掛け…
2022/11/18 06:12
成長ホルモン
先月に睡眠の事を記事にしました。 以前にも記したスタンフォード大学の、睡眠研究所の西野 所長さんの睡眠のビデオを見る事になりました。 ベッドにつく一時間半前に…
2022/11/17 06:12
枯れ葉
先日、いつもの公園にカメラを持って出掛けました。 公園の木々は広葉樹も多く枯れ葉が散って来ていて、公園 の通路以外は枯れ葉が積み重なっている感じです。 札幌に…
2022/11/16 19:15
植物が話す?
先日、NHKの特集番組を観ていて一昨年に観た、野鳥達 が会話をしているという番組の時よりも驚きました。 何せ植物が話しているというのが、判ったと言うのですか …
2022/11/16 06:12
使命と魂のリミット(読書)
最近は二週間毎に図書館に出掛けています。 理由は単純に貸出期間が二週間なので、借りた本を返す為 に出掛けて返すついでに再び借りるのです。 今回も今野敏の本を読…
2022/11/15 19:10
キクラゲと海老のとろみ汁そば
用事がありましたので久し振りに、北24条の中華サブロク に訪れる事が出来ました。 ランチを見ると麻婆豆腐と、キクラゲと海老のとろみ汁そ ばの二種類があって麻婆…
2022/11/15 06:10
石狩浜海水浴場
石狩ハマナスの丘公園の駐車場に停めてあった車に乗って 、今度は石狩浜海水浴場に出掛けてみる事にしました。 車で数分の場所にあります。 兎に角無駄に広い駐車場に…
2022/11/14 19:12
石狩川河口からの戻り道
カモメを撮り終えてこの石狩川河口の凄い景色に、このま ま戻るのは勿体ないとさえ思ってしまいました。 遠回りになるとは思いますが、この日本海の海を観ながら 海沿…
2022/11/14 06:12
石狩川河口に居たカモメ達
石狩川河口に到着して廻りに眼をやると、河口から左に浮 島の様になっている砂地に沢山の、カモメ達が皆左を見て とどまっています。 海が荒れている時はよく見かける…
2022/11/13 06:11
赤茶けた草原を右に石狩川を見ながら歩いて行くと、暫く して赤茶けた草原の向こうに海が見えました。 どうやら石狩川河口の様です・・この時期にも鮭がこの河 口から…
2022/11/12 06:12
石狩川河口を見に行く
先週の週末は休みが続きましたので、私には珍しく久し振 りに二日続けて家でゆっくりしていました。 やはり少々調子を崩していたのですが一日、一日と復調し ていくの…
2022/11/11 06:13
羊と鋼の森(読書)
この本のタイトルは以前に、図書館の貸し出しベスト50? に入っていた本で何故か記憶していました。 そんな本が偶々書棚に有りましたので手に取りました。 受付に行…
2022/11/10 06:10
カシオペアの丘Ⅲ
車に戻ってからカメラの設定を替え始めます。 蛍光灯と蓄電池を車に持ち込んだのも、このカメラの設 定が一番の目的だったのです。 カシオペアの丘が星空を撮るのに、…
2022/11/09 06:10
皆既月食
442年ぶりと言うのでカメラを用意して、月を撮るのは 初めてなのでネットで月の撮り方を一通り読みました。 近くの公園で撮ろうと思っていましたので、家でカメラ …
2022/11/08 21:16
カシオペアの丘Ⅱ
風がそこそこあり外気温も10℃位になって、屋外に立っ ていると寒いので車で陽が沈むのを待つことにしました。 今回は車の中で待つ事も想定していましたので、蓄電池…
2022/11/08 06:10
カシオペアの丘
カシオペアの丘と言うのは先日、厚田に向かう途中に寄っ た嶺泊展望パーキングの事なのです。 星空が海にまで連なる様に星を見る事が出来るそうで、カ シオペアの丘と…
2022/11/07 08:50
石狩当別のジェラート屋さん
今年の春に石狩川の河川敷で野鳥を撮っていた時に、何故 か石狩川平行に走る道路にジェラートの幟を見たのです。 こんな場所に?!と思っていましたが、その後にテレビ…
2022/11/06 06:10
当別ふくろう湖
細い砂利道を抜けて国道に出ましたが、厚田には戻らずに このまま登って行ったら何処に行くのだろう?という好奇 心で更に登り始めました。 やがて下り道になって川で…
2022/11/05 06:10
エゾ鹿と遭遇
嶺泊展望パーキングを後にして厚田に向かおうと、車を走 らせると間もなく右に入る道の奥に、立派な角を持った鹿 の姿を見付けて右折しました。 微動だにせずにこちら…
2022/11/04 06:10
嶺泊展望パーキング
厚田に向かう途中に以前から、父母を連れてよく海を眺め た海沿いの駐車場に寄ってみました。 特に父は海で生まれて育ちましたので、海の見える風景が 大好きで連れて…
2022/11/03 09:07
いしかり調整池
いしかり調整池に到着すると車は、一台も停まっていずに 人も勿論誰も居ませんでした。 池も見回してみるとやはり野鳥の姿も見えません。 実はこんな事を想像してきま…
2022/11/02 06:11
石狩川が秋色に
先週末の日曜日は静かに休んでいようと思いましたが、い しかり調整池ももう終わる筈なので出掛ける事にしました。 いつもの札幌大橋を渡って、石狩川の河川敷横の道路…
2022/11/01 06:10
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ルイーズさんをフォローしませんか?