ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
三登谷山
クリア!という事で、約一年ぶりに頂上まで行ってきました。ここの上るも地獄下るも地獄セクションの下りだけは、モーター、クランクの心配がない人力バイクの方が乗...
2021/04/30 17:18
WES 2021 UCI E-MTB XC WORLD CUP
第一戦モナコ、Women's優勝はBroseモーター、Men's優勝はBoschモーターだったようです。
2021/04/29 15:25
焼森山、鶏足山
この界隈もトレイルが数多く、色々お世話になってきましたが・・・クリア!という事で一人のハイカーさんとも遭遇せず、初めて頂上まで行って来ました。上の方も支線...
2021/04/28 19:57
Red Bull vs Red Bike
私は一度、イノシシ君とトレイルを並走したことがありますが、さてNeil君、この後どうしたのでしょうか?
2021/04/28 07:18
昌子岩
誰が呼んだ(書いた)か、昌子岩、そう言えば昔の彼女に「昌子」っていたっけな。ついでに休憩するか・・・でも、昌子の前ではちょっとバツが悪いんだよな。ま、この...
2021/04/27 07:21
rock section
下りでは何てことのないロックセクションでも、上りは・・・・ライン取り、上手になりましたよ。上手になるコツは、意地でもモーターやクランクを守る「セコさ」です。
2021/04/26 07:20
eMTB Super Trail IX
この前はFKDさん、今回はIID師匠とバッタリ、あちこちのトレイルの整備をしてもらって恐縮です。戻ってFJTさんのバイクの修理のお手伝い、何とお土産やらチ...
2021/04/25 18:21
果物と自然の里第14回いしおかトレイルラン
MTBのみなさんも配慮して大会ルートは避けてくれたようです。誰もいませんでした。オイラは?闇のルートで楽しんで来ました。e天気で良かったですね。
2021/04/25 13:13
高峰 e-MTB ワールド XXXXXVIII
未知のトレイルでワクワク、いつものeMTBワールドでもワクワク、Sさんからも新たなルートの情報、このところ矢次に魅力的な新トレイルが発見されています。もっ...
2021/04/24 18:08
MERIDA eONE-SIXTY no limited edition XIII
先日高峰のSさんと歩いた私の好みになるであろう新コースに一気に抜けるルートが繋がりました。とりあえず最後まで下って来られて、終点は何と知り合いの家です。一...
2021/04/24 10:37
MAXXIS - rubbers of the world III
今、開かれる男の世界、マキシス、All the world loves a rubber・・・う~ん、マキシス。ファンティックから乗り換える楽しみが、タイ...
2021/04/23 17:48
身近なみどり整備推進事業
eMTBであちこち走っていると、以前と様相が変わって驚くことも・・・平地林・里山林の除草作業や間伐作業、道路沿線の森林を間伐し見通しを良くする作業、通学路...
2021/04/23 07:34
beautiful day for a ride II
e天気が続いてますね。e友人にもらったTシャツで、eマウンテンサーフィンを続けています。イー!イイー!イーイイイー!世の中にあるイーを僕たちといっしょに探...
2021/04/22 07:11
anywhere door V
ここも私にはeMTBでないと来られなかったトレイル、とても気持ちの良いトレイルがどんどん出現してきます。特に私のように下り以外は楽しいと思えなかった人間に...
2021/04/21 07:31
Isn't it lovely
Isn't it wonderful, Isn't it precious・・・made in Italy. スティービー、最高だぜ!Stevie Won...
2021/04/20 07:35
YETI DJ III - welcome back to Japan
4年の時を経てアメリカから戻ってきました。このバイクこそ永遠の26インチバイク、短足チビの私は永遠にリア26インチバイク、どうもすいません。相変わらず美し...
2021/04/19 07:27
東へ西へ VII
eMTBなら千代田アルプス同様、山を東西に往復、きのこ山に来たらF1コースまでが定番になっています。人力MTBではやってみる発想ですらありませんでしたが、...
2021/04/18 16:20
The dream machine V
雨の予報、降られる前にと朝一の高峰eMTBワールドでの熱い走りを楽しいんだ後、ハイカーさんもいないので仏頂山まで、さらに雨巻山、な~んだ、まだ降りそうもな...
2021/04/17 10:37
roots II
夕方の誰もいないハイキングコースへ・・・下るには簡単でも、上りは超ムズイ!時々何でこんな事やってんだろ?と後で思う事もありますが、目の前にするとダメそうで...
2021/04/16 17:58
INTENSE Mach III XII
高校生の時、先輩のマッハIIIを借りてよく乗っていました。たまに思い出すと、このバイクに乗りたくなってしまいます。もちろん乗る場所はハイスピードコース!
2021/04/15 18:09
第6アルピーニ連隊
イタリア陸軍の兵科の一つで、山岳戦を専門とするエリート部隊なんだそうです。
2021/04/15 08:25
Fantic Lingus II
ファンティック艦隊なんて言ってたら、本当にイタリア陸軍に投入されたようです。これは、とんでもないフィードバックが期待できる・・・かも?https://kb...
2021/04/14 07:48
SANTACRUZ V-10(8.5) CARBON XXXXV
降るようで降らない日はSANTACRUZ V-10、eMTBに慣れた身にとっては辛いとも言えるのですが、約3年間のeMTBのペダリングとウォークアシストに...
2021/04/13 18:50
roots
マウンテンサーファー時代は木の根も下りの楽しいアクセント、でもエレクトリックマウンテンサーファーになってからは難敵といった感じ、それはマウンテンサーファー...
2021/04/13 07:17
雨巻山
日の出一番の早朝遊びが得意の私でも、最近夕方の柔らか~い雰囲気もお気に入り、なるべく山で人と出会わない時間と場所で・・・https://kbros.exb...
2021/04/12 18:26
eMTB Super Trail VIII
ひとりで来る誰もいないトレイルが心置きなく楽しめて最も安全だなんて・・・話さえしなければ安全だなんて・・・本当の「口は災いの元」の時代になってしまったんだ...
2021/04/12 07:41
This morning in Tsukuba XXXXXXXIV
今朝は筑波山から先にココに来ました。最後の月岡ルートを楽しみに、これからノンストップ周回コースです。IID師匠の友人別荘がきれいになってました。
2021/04/11 13:00
Good Evening 高峰 e-MTB World!
お昼頃まで遊んだ後、午後Sさんと私の好みだろうという新コース候補地を歩いてきました。確かに開通したら私の好みのルートになるでしょう。私の好みって、どんなん...
2021/04/10 18:46
富谷山
過ぎた昔を恨むじゃないが、風もしみるよ傷の痕、久しぶりだな富谷山、今じゃ呼び名もフーテンのボラよ、これで一本じゃ富谷山、エッサオーすまされめえ・・・という...
2021/04/09 17:00
log ramp
チェーンソー部隊が入ると出来上がるログランプ、お陰様で楽しいアクセントになっています。下りより場所は限られますが、アシスト無制限ハイパワーeMTBなら上り...
2021/04/09 07:19
フーテンの鯔
ねえ、兄さん寄ってらっしゃいは里山のカブ、ハイカーさん達皆引けたので、そう、ハイ、益子三登谷雨巻山、チャラチャラ流れる大川戸、いきなバイクはファンティック...
2021/04/08 07:13
太陽がくれた季節 - Run towards the morning sun!
アップダウンを繰り返す尾根道を朝日に向かって走る・・・青春は太陽がくれた季節~、君も今日からは僕らの仲間、燃やそうよ二度とない日々を・・・どうもすいません。
2021/04/07 07:15
里山の金さん
昔どういう訳か、金さんと呼ばれていた時がありました。おうおう!この背中に咲いた桜吹雪、散らせるモンなら散らしてみろい!・・・すみません、散ってしまいました...
2021/04/06 07:13
ムーミン Connect
ガーミンの次はムーミンがやって来ました。いくら興味があっても、その腕と足の短さではこのバイクには乗れないぜ!
2021/04/05 07:36
eMTB Super Trail VII
まだ柔らかい所?があり落ち着くまでには時間がかかるでしょうが・・・こんなところの上りでMAGIC MARY嬢とDHRII君の素性が出てしまいます。上品にグ...
2021/04/04 13:16
Good Morning 高峰 e-MTB World!II
朝一、雨巻山から高峰へ、すでに日中より朝の清々しいライドが気持ち良い季節です。山と山を結ぶトレイルの途中でeMTBワールドを周回して楽しんで、また次の山へ...
2021/04/03 10:10
やりすぎ田舎伝説 ~ wireless charging III
あまりにも楽しくて気付いたらバッテリーが・・・しばらく高圧送電線鉄塔下で休憩したので最後まで持ちました。信じるか信じないかはあなた次第です。
2021/04/02 16:31
Fox Float X2 XIII
朝一の氷点下ライドもなくなり、最近このバイクに乗り終わるたびに安定して調子が良いので「今日もお世話になりました」みたいな感情が湧いてきます。只今、桜セッテ...
2021/04/01 07:21
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kbrosさんをフォローしませんか?