ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ビジョントレーニングよりも、原始反射の統合!
ビジョントレーニングよりも。、そもそもなぜ目がうごかないのか?その原因がわかると、関わり方がかわります。目がうごかないから、動かせばいい!それは、とっても単純…
2024/10/28 06:27
ことばがではじめて、会話ができるようになること
言語訓練をしていて、会話ができるようになってきたら。ホット一息。皆さんにとって、お子さんが話すことの目的はなんでしょう?そして、会話がてきるようになるとは?そ…
2024/10/25 09:45
理屈よりも、効果のあるセラピーを選ぶ
世の中のセラピストさんの仕事の仕方を見ていると、とにかくワンパターンで繰り返すことが好きな人と。やはり、個別に、柔軟に対応できる人とわかれます。お母さんたちか…
2024/10/24 07:41
セラピストの中での、価値観の違い
SNS発信をすれば、ファンが集まれば、お金が儲けられる時代になりました。セラピストって、医療の言語聴覚士や、作業療法士、理学療法士は、医療職なんですよね。そん…
2024/10/23 22:43
同じ会社にいても、セラピストは価値観が違うんですよね。
私は、ダウン症特化の児童発達支援事業所さんと、関連会社のお手伝いとこをしています。そうすると。非常勤のセラピストさんが、単発参加で、相談をしていたりします。保…
2024/10/23 20:33
脳から発達を促す!!原始反射の統合アプローチ✥リズミックムーブメント
ダウン症のお子さんたちの低緊張の原因は末端の体軸だとか体幹だとか筋肉の問題ではなく。脳に原因があるんてすよね。数日前もダウン症ではないお子さんの低緊張で、その…
2024/10/23 20:00
発達を促すには、脳を育てるしかない〜原始反射を統合しよう!
【就学前児童のためのBRMT】 ブロムベリ・リズミックムーブメント・トレーニング(BRMT)は、赤ちゃんが自然に起こす動きをもとにエクササイズを組み立てお…
2024/10/21 22:13
原始反射の統合〜ディスレクシ、学習障がいのお子さんを理解する
原始反射の評価・観察。そして、統合エクササイズ。それだけでなく、○どの順序でアプローチしたらいいのか?○たくさんの原始反射が残存していたけれど、 どれを優先し…
2024/10/21 10:19
指談〜しらゆき姫プロジェクト
筑紫野にご縁をいただきことばのないお子さんとのコミュニケーション。指談の牧野順子さんに同行してきました。めったに、お繋ぎする機会もないのに。10年の前の、さく…
2024/10/20 07:54
児童発達支援で働くST! STって役に立つ?
おはようございます。フリーランスで、生まれたての赤ちゃんから、老人まで。 身体の発達心の発達食べる、飲むの発達とリハビリ コミュニケーションの発達支援 こと…
2024/10/19 05:47
離乳食の基本を、食べる飲む!のプロから学ぼう!
川崎で、離乳食の、基本のキを開催します。あちこちで離乳食のセミナーはあっても、お口の発達と、お子さんのコミュニケーションやことばの発達、そして、そんな離乳食の…
2024/10/16 06:52
恐怖麻痺反射
恐怖麻痺反射とは?自閉症のお子さんや場面緘黙などのお子さんは残存していることが考えられます。さてさて、恐怖麻痺反射が発動していると、感覚過敏などの症状がみられ…
2024/10/15 19:06
臨床、医療の世界も変わっていく
長く臨床をしてきてしみじみ思うのはAIなどの、進歩で、どんどん、生身の人間という感覚が失われていっていること。それは、臨床の世界でも。最新の講座開催予定はこち…
2024/10/14 12:20
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、macoさんをフォローしませんか?