世界や日本の蝶の話題をふんだんにお届け。貴重な標本画像、生態写真や新刊本紹介のほか、動画も公開!
日本蝶類学会(テングアゲハ)は蝶を愛する人が集まった団体です。年3回、オールカラーの学会誌を発行しているほか、12月には大会も開催しています。活動内容の詳細は当ブログのほか、ホームページがhttp://www.asahi-net.or.jp/~ey4y-tknm/bsjn/bsjn.html ツイッターでは@bsj_tで検索してみて下さい。
会誌No.77発行されました! ▲最新号No.77の表紙 当会の会誌Butterfliesの最新号・No.77が発行されました! ラッキーナンバーが2つ並んだ景気の良い号です(笑)。今号も注目記事が目白押し! ぜひご一読下さい。まずは目次をUPします。クリックで拡大します。 ▲No.77目次 本号のトップ記事は、コムラサキ亜科Apaturiinaeの研究では世界の最先端を走る、当会理事の増井暁夫氏による以下の論文です。 増井暁夫 ブル島とヤーペン島からのHelcyra chionippe新亜種記載を含むHelcyra属(タテハチョウ科コムラサキ亜科)の再検討 シロタテハ属(Helcyra)は台湾にも2種(シロタテハ、アサクラコムラサキ)が産することから、古くから日本の研究者、愛好家になじみの深いタテハチョウの仲間であるが、珍稀種・珍..
「ブログリーダー」を活用して、日本蝶類学会(テングアゲハ)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。