ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2年振りのロンドン、初めてのミラノ
2年振りのイギリス、そして初めてのミラノ。とても暑かったですが、のんびりとしてきました!ヒースロー空港からレンタカーをして、一路滞在先のウィンブルドンへ!途中…
2025/07/06 01:31
お茶クラス
6月も瞬く間に過ぎていくようです。今年の緑茶のクラスも終えました。今年は新茶を追いかけた中国江南の15日間の旅の後でしたので、昨年までとはまた違うアプローチで…
2025/06/22 15:28
中国から戻ってからの中国茶クラスでは、ウェルカムで、持ち帰った、径山茶(緑茶)をお飲みいただいておりました。緑茶は鮮度が良いほど美味しさが際立ちます。帰国後す…
2025/05/06 17:44
8年ぶりの中国 緑茶、緑茶、緑茶!
昨日中国より戻りました。8年ぶりの中国です。今回は、恩師の浄心先生(岩咲ナオコ先生)に同行させていただくということで、とても貴重な経験をさていただきました。最…
2025/04/09 23:48
春の日に ティータイム実践 キャロットケーキ
今日は春分の日にふさわしい快晴の日でした。前日の雪の日からは、季節がくっきりと変わったようです。先日になりますが、そんな春にぴったりの、キャロットケーキを作る…
2025/03/20 22:58
茶禅草堂認定教室 東京 春期講座始まります
認定講師をさせていただいています、茶禅草堂認定教室の春期初級講座のお申し込みが始まりました。全5回の初級講座の初回は4月27日(日)です。場所は、五反田の東京…
2025/03/05 21:27
最近のお茶クラスで
Kk1月から2月にかけて、さほどクラスを開催した回数は多くはないのですが、その中でも心に残るクラスが何回かありました。それはどれも、お茶を淹れる練習をしていた…
2025/02/14 01:23
台湾烏龍茶 冬茶飲み比べ
今日のクラスは、台湾茶冬茶の飲み比べをしました。お茶花には、お庭の椿を。よその椿に比べて、開花がゆっくりです。この場所に家を建てるずっと前からあった椿です。冬…
2025/01/21 15:55
1月21日 中国茶単発クラス
中国茶クラス 単発が受講募集しております1月21日(火)中国茶 10:30~12:30 頃まで 内容:台湾烏龍茶 冬茶 飲み比べとお茶を淹れる練習ご…
2025/01/17 18:59
2025年 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます笑う門には福来る本年も宜しくお願い申し上げますhttps://sites.google.com/site/chinaukus/T…
2025/01/04 22:01
12月 今年も大変お世話になりました
12月は例年の如く、あっという間でした。お茶クラスでも、この月に久しぶりの再会や、はじめまして、そして、いつもありがとうございます、、と様々で、楽しくさせてい…
2024/12/31 10:20
11月
11月の前半はお茶クラスもお休みさせていただいておりました。 13日より、「点心と楽しむ中国茶」で水餃子の実習から再開させていただきました。 楽しんでお越しく…
2024/12/10 21:08
ローゼルを摘みました
もう1週間以上前になりますが、東京は夏のような晴天でした。その恵まれたお天気の日に、友人の畑でローゼルの実がついているから、、とお誘いくださって、摘ませていた…
2024/11/02 10:55
韓国伝統茶 ハスの花茶
先週になりますが、「久しぶりに点心が食べたいです」とリクエストしてくれた友人達が遊びにきてくださいました。皆さん韓国通の方で、以前韓国に行かれた時に買って、大…
2024/10/29 17:48
単発クラス募集のお知らせ 10/25クラス
単発クラス募集のお知らせ内容 :中国茶 茉莉花茶茉莉花茶(ジャスミン茶)を数種類テイスティングしていただき、淹れ方を実践していただきます。 ご受講対象者:中国…
2024/10/12 12:15
ソウルでティータイム
今月はじめに、仕事で駐在している娘に会いにソウルへ行って来ました。私の周りには、ソウル通の方が多くいて、色々な情報を教えていただきました。趣味嗜好が似たような…
2024/10/11 16:59
ソウルに行って来ました
ソウルの伝統茶を堪能しました
2024/10/06 18:45
茶禅草堂@東京、五反田 秋期講座は9月22日より
認定講師をさせていただいております、茶禅草堂認定講座@東京、五反田の初級講座の締め切りはまもなくです。講座のご案内を茶禅草堂のブログでもご紹介させていただきま…
2024/09/13 21:38
中国茶クラス 単発のご受講 募集しております 9月17日 9月24日
中国茶クラス 単発のご受講 募集しております 日程 9月17日、9月24日 各日 10:30~12:30(*ご希望の日をお選びください。) 内容 中国茶レ…
2024/09/08 12:52
茶禅草堂認定教室@東京五反 秋期クラス始まります
認定講師をさせていただいています、茶禅草堂プログラムの東京教室、9月22日開講クラスお申し込み始まりました。場所は東京の五反田、薬師寺東京別院のお部屋をお借り…
2024/08/30 23:50
ティータイム実践 スコーン②
来週はティータイム実践のスコーン実習です。スコーンの新しいレシピをリクエストいただいていただいておりましたが、出来上がりました。アールグレーとオレンジピールオ…
2024/08/24 14:47
お盆 両親の旧知の方々をお招きして お茶会
お盆を迎えるために福岡の実家に戻っていました。姉妹3人で、近所の両親のお世話になった方々をお招きしました。私達も幼少の頃から可愛がっていただいておりました。茶…
2024/08/15 17:56
海の見える茶室 茶禅草堂 in 周防大島
先月、念願叶い山口県周防大島にいらっしゃる、茶禅草堂の岩咲先生に会いに行ってまいりました。海を望む茶室にもお邪魔しました。想像以上の美しさと、穏やかな空間で、…
2024/08/03 22:40
今年も夏が来た! 茶縁 of Washington DC
今年もワシントンDC駐在時以来のお茶仲間達がお集まりくださいました!夏休みに日本に一時帰国される方々のタイミングで、年に一度のリユニオン。ワシントン駐在時の2…
2024/07/11 00:09
このひと月は、中国緑茶を満喫しました
このひと月は、中国緑茶を満喫致しました。年に一度の新茶です。その香り、味わい、そして、美しさを存分に楽しむ事ができるのが中国緑茶の大きな魅力だと、私は思います…
2024/06/24 00:01
最近のお茶クラス ティータイム実践 中国茶と楽しむ点心
昨日は、「中国茶と楽しむ点心」で春巻きを作っていただきました。最初のお茶は、「貴妃烏龍茶 冷茶」です。家庭で作る春巻きとはまた違う、点心の春巻きです。巻き方の…
2024/06/06 22:07
福岡のお庭で 茶花
福岡の実家に戻っておりました。戻るたびに、草が伸びて、ワイルドな感じのお庭ですが、雑草と言われる草花も、綺麗なお花を咲かせます。ドクダミの花こんなに可愛らしく…
2024/05/21 13:31
始まりました 茶禅草堂認定教室(東京)春期初級講座
認定講師をさせていただいております、茶禅草堂の認定教室の春期初級講座が始まりました。茶禅草堂のブログでその時の様子をご紹介させていただいております。茶禅草堂ブ…
2024/05/13 16:13
韓国でのお茶は素晴らしく、癒されて、ディープな時間でした
ほぼ何の知識もなく、訪れた韓国でした。娘に会えて、ちょっと美味しいものを食べれたら、と。でも、私の周りには韓国ファンの方々がいらして、素敵なガイドブックを紹介…
2024/05/02 00:15
韓国でお茶
韓国でのお茶の続きです。初の韓国だったのですが、中国茶のお店が多いのに驚きました!時間の都合でお店にはあまり立ち寄れなかったのですが、お茶屋さんの外観をいくつ…
2024/04/22 20:22
韓国のお茶の世界
ソウルで住んでいる娘に会いに行って来ました。私にとって初韓国です。娘に会う事だけが目的で、あまり期待していなかったのですが、韓国のお茶文化、カフェ文化等の素晴…
2024/04/14 23:29
茶禅草堂の東京認定教室 初級講座 4月28日より
いよいよ新年度が始まります。認定講師をさせていただいております、茶禅草堂の東京認定教室でも4月28日より初級講座が始まります。場所は、五反田の薬師寺東京別院の…
2024/03/31 02:59
お茶クラス 点心と楽しむ中国茶/中国茶お茶淹れ実践
今日は、点心と楽しむ中国茶 のクラスでした。作った点心は、大根餅でした。手際の良い皆さまでしたし、包む、という作業もなかったので、大根餅の調理実習はずいぶんと…
2024/03/27 23:29
ティータイム実践クラス キャロットケーキ
昨日はティータイム実践クラスで、キャロットケーキをお作りいただきました。イースターバニーを連想させるキャロットは、春の時期に似合う気がします。シュガーペースト…
2024/03/13 18:47
お庭のお花 お茶の楽しみは尽きません
数日前に、鷺草の植え替えをしてみました。昨年友人に分けていただきました。大好きなお花ですが、私にはなかなか難しいお花です。球根の取り出し方、選び方、など、教え…
2024/03/08 18:10
中国茶アドバンス5 は白茶
週末は中国茶教室 アドバンスクラス5でした。レギュラークラスでは、中国茶の概要でさらっとご紹介していた白茶にフォーカスします。まずは復習として、伝統的な福建省…
2024/02/25 23:59
福岡のリフォーム中のお茶室
福岡に戻っています。日曜日の朝は大工さんが来られないので、朝、リフォーム中のお茶室に入ってお茶を淹れてみました。妹と2人で、簡単に。母から譲り受けていた香炉も…
2024/02/20 19:08
点心と楽しむ中国茶クラス 胡麻団子と咸水角
先週の「点心と楽しむ中国茶クラス」では、胡麻団子と咸水角を作っていただきました。 お作りいただいた写真 胡麻団子は冷めても美味しいので、冷凍保存しないもの…
2024/02/12 16:38
2024年4月開始クラスのお知らせ
中国茶レギュラーコース 4月開始クラスのお知らせ 中国茶レギ…
2024/02/05 17:53
福岡 蝋梅の花
福岡へ戻っておりました。滞在中は、ほぼ雨というお天気でした。3ヶ月ぶりのお庭では、蝋梅が満開を終えていました。それでも、透き通るような花びらは綺麗だと思いまし…
2024/02/03 20:26
点心と楽しむ中国茶クラスの準備は 胡麻団子
お茶クラスの準備です。点心と楽しむ中国茶。今回は胡麻団子をお作りいただきます。揚げる前と後。大きくなります。準備の後の試食を兼ねた茶の時間です。お茶は美味しい…
2024/01/27 17:14
ティータイム実習 アメリカンチョコレートケーキ
今日はティータイム実践でアメリカンチョコレートケーキを作っていただきました。ティータイム前に写真を撮り忘れてしまいました。カットしてます。この写真のケーキ。テ…
2024/01/25 19:01
お茶クラス いろいろです。
1月のお茶クラスは「点心と楽しむ中国茶」の水餃子実習から始まりました。お作りいただいた水餃子は、蒸してお持ち帰りいただきます。そうすると冷凍保存でき、いただく…
2024/01/22 22:45
2024年 本年も宜しくお願い申し上げます
今年も我が家の大福茶はこの茶壺で淹れました。25年程前に天津で購入しました。子供達が幼少の頃は、「おじさんを笑わせて!」とせがまれて、何度もお茶を淹れて楽しみ…
2024/01/06 18:08
今年もありがとうございました
2023年もあと少しとなりました。今年はコロナ以来、久しぶりに家族に加え、友人家族も集まりクリスマスの時間を過ごす事が叶いました。ターキーでも、ヨークシャープ…
2023/12/31 08:48
茶禅草堂認定教室 「冬のお茶会」をいたしました
講師をさせていただいております、茶禅草堂認定教室主催の「冬のお茶会」を12月9日に開催いたしました。その様子を茶禅草堂のブログでご紹介させていただきました。よ…
2023/12/22 15:32
今年のお茶クラス終了しました。
今日は今年最後のお茶クラスでした。今年の最後のクラスは、ティータイム実践クラスで、キャロットケーキをお作りいただきました。クリスマスが近いので、シュガーペース…
2023/12/17 23:48
先月末 茶禅草堂認定教室の秋の講座最終回
先月末に、講師をさせていただいてます、茶禅草堂認定教室の秋の講座が終了いたしました。その様子を茶禅草堂のブログにて寄稿させていただきました。茶禅草堂ブログよろ…
2023/12/06 22:00
一期一会
もう11月半ばです。初旬は父の3回忌で福岡に戻っていました。まるで夏の朝のようでした。こちらへ戻ってきても、日中は初夏の陽気で、お庭に出てみると、お茶のお花が…
2023/11/14 18:14
茶禅草堂認定教室 秋季講座と冬のお茶会
講師をさせていただいてます、茶禅草堂認定教室の秋期講座開催中です。その様子を、茶禅草堂のブログでも書かせていただ来きました。茶禅草堂WEBサイトそして、12月…
2023/10/27 22:16
中国茶、台湾茶の紅茶
小さく淹れて、ゆっくりと楽しむ紅茶も、また美味しいものです。茶壺にお湯を注ぐと、甘い香りかわたちのぼります。ゆっくりと、小さく何煎でも楽しみます。10月26日…
2023/10/10 16:23
茶道具 見立て
やっとで窓を開いて、お茶を淹れる、気持ちの良い頃となりました。中国茶のお道具は、茶壺や茶杯、そして茶海、茶通等を除いては、むしろ専用の茶器というのは少なく、見…
2023/10/06 16:23
ティータイム実践クラス スコーン
今日のクラスはティータイム実践①でスコーン実習をしました。プレーンスコーンは、クリームティーに合うような、素朴な感じに仕上げます。チーズスコーンは、たっぷりと…
2023/09/27 02:05
ウインブルドン、リッチモンドで住んでいた時のように
今回のイギリスの旅、大部分は、以前住んでいた、Surrey州のNewMaldenからすぐの、ウインブルドンに滞在し、のんびりと過ごしました。毎朝、ホテルに面す…
2023/09/22 21:27
ロンドンのお茶屋さん フォートナム&メイソン ポストカードティー
フォートナム&メイソンにも行ってきました。ここも以前と変わらず、一階の紅茶売り場は大賑わいでした。私は、量り売りのカウンターで茶葉を購入しました。ガンパウダー…
2023/09/15 16:57
ハロッズのお茶売り場 クリスマスティー
マンダリンオリエンタルホテルからすぐのハロッズにも足を運びました。お茶売り場に行ってみました。本当に久しぶりでしたが、コロナ以前と変わらず、大変賑わっていまし…
2023/09/09 23:17
アフタヌーンティー マンダリンオリエンタルロンドン
アフタヌーンティーを予約していたので、セントラルロンドンへ行ってきました。今回選んだのは、ハイドパークの近くにある、マンダリンオリエンタルです。迷ったのですが…
2023/09/07 17:30
ティークリッパー カティーサーク
イギリス到着翌日は、月曜日でしたが、サマーバンクホリデーの休日でした。ウインブルドンから、グリニッジまで車で約50分。ティークリッパーのカティーサーク号を見学…
2023/09/06 00:15
ロンドンより戻りました
昨晩、ロンドンより戻りました。4年ぶりでした。滞在は、以前住んでいたところから車で10分程のところにある、Cannizaro House に5日間連泊しました…
2023/09/03 18:25
4年ぶりにロンドン
4年振りにロンドンに来ました。かつて住んでいたお家があるストリートにやってきました。のんびりと、お友達と再会したりしたいと思います。Tea Class si…
2023/08/28 05:50
中国茶クラス ベーシッククラス最終回のお茶会は感動的でした
先日は、中国茶のベーシックコースの最終回クラスをしました。最終回は、無我茶会という茶会の方式のご紹介と、メインは、ご卒業される方のお点前による、お茶会です。お…
2023/08/27 07:14
夏休み 福岡へ戻りました
お盆前より10日間福岡へ戻っておりました。姉妹で福岡の実家をリフォームする事にしたので、今回はその為の荷出しです。私達が育った、築50年以上の家の荷出しは、体…
2023/08/19 17:20
今年も夏が来た! 茶縁of Washington DC
毎年夏に、ワシントンDCから帰国する友人や、その仲間たちがお集まりくださいます。もとは、Washington DC駐在時にお茶クラスを始めた時に、お越しくださ…
2023/08/04 17:45
中国茶クラス
中国茶のクラスも再開してます。台湾茶2種をティータイムで淹れていただきました。雪覇高冷茶と東方美人。烏龍茶でも、これだけ水色(すいしょく)が違います。バラエテ…
2023/07/26 23:31
スリランカ旅行 最終回 スリランカ紅茶局 など
スリランカ旅行、最後のブログです貴重な経験盛りだくさんでしたが、スリランカ紅茶局(Sli Lanka Tea Board )へ訪問できたのもとても貴重な経験と…
2023/07/18 22:05
スリランカ ティーファクトリー 2 ペドロ茶園、サマセット茶園
スリランカで訪れたティーファクトリーは、ひとつ前のブログで書いた、Dartry Valley Tea Factory の他、ヌワラエリアの、Pedro 茶園…
2023/07/15 15:26
スリランカ ティーファクトリーへ①
製茶工場へは、3か所行きました。最初は、Kandy のDartry Valley Tea Factory 見学の前に、工場の歴史などについて丁寧に説明ください…
2023/07/10 00:22
スリランカ キャンディーで
最初に滞在したのは、古都KANDYでした。茶園などに行く前に、観光したのはノリタケのアウトレットリーズナブルなものがズラリ!スパイスガーデンでは、南国スリラン…
2023/07/04 17:53
スリランカで出会ったワンちゃん達
スリランカでは、あちこちでワンちゃんを見かけました。最初に見かけたのは、Kandy郊外にある、ノリタケのアウトレットショップの前の道路で。こんなところで、車に…
2023/06/28 12:26
スリランカのウーロン茶 武夷山風
ヌワラエリアにあるペドロ茶園紅茶工場は2回見学させていたけるチャンスがありました。2回目、夕刻に尋ねた時、茶葉が工場に持ち込まれていたところでした。工場を出て…
2023/06/22 15:40
スリランカでいただくアフタヌーンティー
スリランカより戻りました。MITSUTEA主催の6泊8日のスリランカ紅茶の旅は最高でした!コロンボ到着後、そのままバスでキャンディへ入り、一泊し、その後2泊は…
2023/06/19 16:44
スリランカに来てます!ヌワラエリア
スリランカでに来てます!とてつもない急斜面を、手を引いて、茶摘の仕方を教えてくださいました。まだまだ、お茶の旅は続きます。ありがとうございました。https:…
2023/06/14 03:23
茶縁of ワシントンDC トルコアフタヌーンティー ペニンシュラホテル
8年ぶりの再会がありました。久しぶりの日本でのアフタヌーンティーを、という事で、ペニンシュラホテルで待ち合わせをしました。ペニンシュライスタンブールの開業記念…
2023/06/01 10:57
Washington DCの茶館 ching ching CHA
ヨーロッパのお茶の雑誌 「eighty°」が届きました。今回は、まだまだ未知の部分があるとされている、yellow tea(黄茶)がトップトピックになっていた…
2023/05/17 13:28
春が来ました。 中国緑茶
今年も待ちに待った、中国緑茶の新茶が茶禅草堂より届きました。希少で、珍しい緑茶が10種類と、黄茶が3種類。初めて見るお茶もあり、凄いコレクションです。レアなお…
2023/05/09 14:46
お茶が美味しすぎて、お菓子をいただくのをやめました
先程おやつのお茶の時間に、温存していたお茶を選びました。それはそれは、とても美味しくなっていました。梨山伝統烏龍茶先日福岡で買ったお菓子も準備していたのですが…
2023/05/03 16:21
茶禅草堂認定教室 初級講座始まりました
先週の日曜日に、講師をさせていただいております、茶禅草堂認定教室の春期初級講座が始まりました。まずは、難しい事ではなく、「お茶の時間」の楽しさであったり、癒し…
2023/04/30 17:45
先週もありがとうございました
先週の最初のお茶クラスは、点心の春巻き実習リクエストクラスから始まりました。リクエストくださったのは、仲の良い御姉妹です。昨年冬に、出産間近にお越しくださって…
2023/04/25 00:37
3月に茶禅草堂認定教室のイベントをしました
お庭の草木が強風の中でも、元気に咲き乱れています。先月、講師をさせていただいています、茶禅草堂認定教室で、「闘茶会」というイベントをさせていただきました。講師…
2023/04/13 18:11
アイスティー実習/数日留守にしてました
昨日は、アイスティーの実習をしていたただきました。とても丁寧に、美味しく作ってくださいました。昨日も、お天気も悪く、肌寒かったので、冷たいお茶で申し訳なかった…
2023/04/07 12:30
茶花 イワヤツデ
2週間程前に、友人が、「お庭で、イワヤツデを育ててみませんか?茶花になりますよ。」と、植木鉢ごと持ってきてくださいました。この暖かい陽気で、一気に開花しました…
2023/03/16 11:37
茶禅草堂の中国茶初級講座とイベント@五反田
春の季節を感じる今日この頃です。認定講師をさせていただいています、茶禅草堂で、春の初級講座が始まります。場所は、五反田の薬師寺東京別院をお借りします。茶禅草堂…
2023/03/11 01:28
中国茶ベーシック 最終回
先週は中国茶ベーシックの最終回をご受講いただきました。 ベーシックは全5回なのですが、初回から4回目までずっとおひとりでご受講くださいました。とてもお茶とお…
2023/02/28 18:53
チャイ実習
先週末は、チャイの実習をいたしました。チャイは日本のお味噌汁のように、各家庭の味があるそうです。皆さん、スパイス選びに、香りを確かめたり、その効能を考慮したり…
2023/02/23 00:39
バレンタインデーにチョコレートケーキ ティータイム実践クラス
来週のバレンタインデーに、アメリカンチョコレート実習のティータイム実践クラスのリクエストをいただきました。きっと素敵なバレンタインデーをお過ごしされるのでしょ…
2023/02/10 23:10
お茶の時間に 湯圓 作りました。
今年は、1月22日が旧暦のお正月でした。春節をお祝いするところでは、今もお正月の雰囲気だと思います。もう20年以上前にもなっていましたが、主人の転勤で北京に…
2023/01/27 19:59
お茶クラスにて 茶葉は綺麗です 東方美人
今日のお茶クラスでは台湾の烏龍茶テイスティングをしました。全7種類をテイスティングしていただきます。台湾茶の烏龍茶の代表の一つ、東方美人は開いた茶葉がとても美…
2023/01/24 21:06
笑う門には福来る
まだお茶のお勉強をはじめる前、1996年頃に北京で買った茶壺です。多分、今までお茶クラスでは使用した事がないと思います。お店のおじさんが、当時、まだ小さい子供…
2023/01/20 18:01
おいしいボタニカル•アート @SOMPO美術館 1月15日まで
新宿の SOMPO美術館で開催中の「おいしいボタニカル・アート」展へ行ってきました。この展覧会の協力が、イギリスの「キューガーデン」だったので、是非行かなくて…
2023/01/14 00:54
今年最初のお茶クラスは ティータイム実践
今年最初のお茶クラスは、ティータイム実践コースの、アフタヌーンティーのための、サンドイッチ実習でした。kさん撮影皆さんが作ったサンドイッチです。盛り付けまで綺…
2023/01/12 00:28
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。2023年のクラスは1月10日より開始いたします。また皆さまとお茶の時間をご一緒できます事を楽しみにしております。今年もどうぞ…
2023/01/04 18:26
Mimi!#merrychristmas #wishingyou #averymerryc...
今年も大変お世話になりました。体調を崩した為、12月後半はお茶クラスをキャンセルして大変申し訳ございませんでした。2006年よりお茶クラスをはじめ、体調管理不…
2022/12/24 23:15
茶禅草堂認定教室の秋季講座が終了しました。
講師をさせていただいております、茶禅草堂認定教室の秋期の講座が終了しました。その様子を、茶禅草堂のブログにてご紹介させていただいております。よろしければ、どう…
2022/12/02 17:54
今日の茶席のお花は、お茶の花
今日は、「点心と楽しむお茶クラス」で五目春巻きの実習でした。実習の後はお茶をお楽しみいただきます。今日の茶席のお花は、お庭に咲いたお茶の花。今年も綺麗に咲いて…
2022/11/17 23:18
山口周南市漢陽寺のお茶会へ行ってきました
先日、山口の周南市の、山深いところにある漢陽寺のお茶会へ行ってきました。お茶会は、茶禅草堂の岩咲先生と漢陽寺の杉村住職監修による、特別なものでした。その事を、…
2022/11/11 23:06
中国茶ベーシック 緑茶篇
昨日は、季節外れですがベーシック緑茶篇の時間でした。急に冷え込んできましたので、緑茶ばかりのテイスティングで少し心配でしたが、この季節に飲んでもやはり美味しい…
2022/10/26 15:53
英国紅茶ベーシック最終回
先日は英国紅茶のベーシック最終回でした。最終回は、英国紅茶のハイライトともいえるアフタヌーンティーの内容がメインとなります。ティータイムはアフタヌーンティーの…
2022/10/21 16:42
#preparing #afternoontea #rose#sugarpaste #w...
来週は、英国 紅茶クラス最終回があります。アフタヌーンティーの準備はじめています。
2022/10/11 20:36
秋の再会のお茶の時間
この秋は偶然にも、嬉しい「再会」がいくつかありました。そして、これからもありそうです。先週も、10か月ぶりの再会をする事ができました。10ヶ月、再会というには…
2022/10/03 10:49
先日は、中国茶ベーシックの最終回でした。クラス前半では、皆さんに同じ茶器、同じ茶葉を使ってお茶を同時に淹れていただきました。同時に淹れていただいたお茶。皆さん…
2022/09/17 16:56
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、teahattoriさんをフォローしませんか?