ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
このひと月は、中国緑茶を満喫しました
このひと月は、中国緑茶を満喫致しました。年に一度の新茶です。その香り、味わい、そして、美しさを存分に楽しむ事ができるのが中国緑茶の大きな魅力だと、私は思います…
2024/06/24 00:01
最近のお茶クラス ティータイム実践 中国茶と楽しむ点心
昨日は、「中国茶と楽しむ点心」で春巻きを作っていただきました。最初のお茶は、「貴妃烏龍茶 冷茶」です。家庭で作る春巻きとはまた違う、点心の春巻きです。巻き方の…
2024/06/06 22:07
福岡のお庭で 茶花
福岡の実家に戻っておりました。戻るたびに、草が伸びて、ワイルドな感じのお庭ですが、雑草と言われる草花も、綺麗なお花を咲かせます。ドクダミの花こんなに可愛らしく…
2024/05/21 13:31
始まりました 茶禅草堂認定教室(東京)春期初級講座
認定講師をさせていただいております、茶禅草堂の認定教室の春期初級講座が始まりました。茶禅草堂のブログでその時の様子をご紹介させていただいております。茶禅草堂ブ…
2024/05/13 16:13
韓国でのお茶は素晴らしく、癒されて、ディープな時間でした
ほぼ何の知識もなく、訪れた韓国でした。娘に会えて、ちょっと美味しいものを食べれたら、と。でも、私の周りには韓国ファンの方々がいらして、素敵なガイドブックを紹介…
2024/05/02 00:15
韓国でお茶
韓国でのお茶の続きです。初の韓国だったのですが、中国茶のお店が多いのに驚きました!時間の都合でお店にはあまり立ち寄れなかったのですが、お茶屋さんの外観をいくつ…
2024/04/22 20:22
韓国のお茶の世界
ソウルで住んでいる娘に会いに行って来ました。私にとって初韓国です。娘に会う事だけが目的で、あまり期待していなかったのですが、韓国のお茶文化、カフェ文化等の素晴…
2024/04/14 23:29
茶禅草堂の東京認定教室 初級講座 4月28日より
いよいよ新年度が始まります。認定講師をさせていただいております、茶禅草堂の東京認定教室でも4月28日より初級講座が始まります。場所は、五反田の薬師寺東京別院の…
2024/03/31 02:59
お茶クラス 点心と楽しむ中国茶/中国茶お茶淹れ実践
今日は、点心と楽しむ中国茶 のクラスでした。作った点心は、大根餅でした。手際の良い皆さまでしたし、包む、という作業もなかったので、大根餅の調理実習はずいぶんと…
2024/03/27 23:29
ティータイム実践クラス キャロットケーキ
昨日はティータイム実践クラスで、キャロットケーキをお作りいただきました。イースターバニーを連想させるキャロットは、春の時期に似合う気がします。シュガーペースト…
2024/03/13 18:47
お庭のお花 お茶の楽しみは尽きません
数日前に、鷺草の植え替えをしてみました。昨年友人に分けていただきました。大好きなお花ですが、私にはなかなか難しいお花です。球根の取り出し方、選び方、など、教え…
2024/03/08 18:10
中国茶アドバンス5 は白茶
週末は中国茶教室 アドバンスクラス5でした。レギュラークラスでは、中国茶の概要でさらっとご紹介していた白茶にフォーカスします。まずは復習として、伝統的な福建省…
2024/02/25 23:59
福岡のリフォーム中のお茶室
福岡に戻っています。日曜日の朝は大工さんが来られないので、朝、リフォーム中のお茶室に入ってお茶を淹れてみました。妹と2人で、簡単に。母から譲り受けていた香炉も…
2024/02/20 19:08
点心と楽しむ中国茶クラス 胡麻団子と咸水角
先週の「点心と楽しむ中国茶クラス」では、胡麻団子と咸水角を作っていただきました。 お作りいただいた写真 胡麻団子は冷めても美味しいので、冷凍保存しないもの…
2024/02/12 16:38
2024年4月開始クラスのお知らせ
中国茶レギュラーコース 4月開始クラスのお知らせ 中国茶レギ…
2024/02/05 17:53
福岡 蝋梅の花
福岡へ戻っておりました。滞在中は、ほぼ雨というお天気でした。3ヶ月ぶりのお庭では、蝋梅が満開を終えていました。それでも、透き通るような花びらは綺麗だと思いまし…
2024/02/03 20:26
点心と楽しむ中国茶クラスの準備は 胡麻団子
お茶クラスの準備です。点心と楽しむ中国茶。今回は胡麻団子をお作りいただきます。揚げる前と後。大きくなります。準備の後の試食を兼ねた茶の時間です。お茶は美味しい…
2024/01/27 17:14
ティータイム実習 アメリカンチョコレートケーキ
今日はティータイム実践でアメリカンチョコレートケーキを作っていただきました。ティータイム前に写真を撮り忘れてしまいました。カットしてます。この写真のケーキ。テ…
2024/01/25 19:01
お茶クラス いろいろです。
1月のお茶クラスは「点心と楽しむ中国茶」の水餃子実習から始まりました。お作りいただいた水餃子は、蒸してお持ち帰りいただきます。そうすると冷凍保存でき、いただく…
2024/01/22 22:45
2024年 本年も宜しくお願い申し上げます
今年も我が家の大福茶はこの茶壺で淹れました。25年程前に天津で購入しました。子供達が幼少の頃は、「おじさんを笑わせて!」とせがまれて、何度もお茶を淹れて楽しみ…
2024/01/06 18:08
今年もありがとうございました
2023年もあと少しとなりました。今年はコロナ以来、久しぶりに家族に加え、友人家族も集まりクリスマスの時間を過ごす事が叶いました。ターキーでも、ヨークシャープ…
2023/12/31 08:48
茶禅草堂認定教室 「冬のお茶会」をいたしました
講師をさせていただいております、茶禅草堂認定教室主催の「冬のお茶会」を12月9日に開催いたしました。その様子を茶禅草堂のブログでご紹介させていただきました。よ…
2023/12/22 15:32
今年のお茶クラス終了しました。
今日は今年最後のお茶クラスでした。今年の最後のクラスは、ティータイム実践クラスで、キャロットケーキをお作りいただきました。クリスマスが近いので、シュガーペース…
2023/12/17 23:48
先月末 茶禅草堂認定教室の秋の講座最終回
先月末に、講師をさせていただいてます、茶禅草堂認定教室の秋の講座が終了いたしました。その様子を茶禅草堂のブログにて寄稿させていただきました。茶禅草堂ブログよろ…
2023/12/06 22:00
一期一会
もう11月半ばです。初旬は父の3回忌で福岡に戻っていました。まるで夏の朝のようでした。こちらへ戻ってきても、日中は初夏の陽気で、お庭に出てみると、お茶のお花が…
2023/11/14 18:14
茶禅草堂認定教室 秋季講座と冬のお茶会
講師をさせていただいてます、茶禅草堂認定教室の秋期講座開催中です。その様子を、茶禅草堂のブログでも書かせていただ来きました。茶禅草堂WEBサイトそして、12月…
2023/10/27 22:16
中国茶、台湾茶の紅茶
小さく淹れて、ゆっくりと楽しむ紅茶も、また美味しいものです。茶壺にお湯を注ぐと、甘い香りかわたちのぼります。ゆっくりと、小さく何煎でも楽しみます。10月26日…
2023/10/10 16:23
茶道具 見立て
やっとで窓を開いて、お茶を淹れる、気持ちの良い頃となりました。中国茶のお道具は、茶壺や茶杯、そして茶海、茶通等を除いては、むしろ専用の茶器というのは少なく、見…
2023/10/06 16:23
ティータイム実践クラス スコーン
今日のクラスはティータイム実践①でスコーン実習をしました。プレーンスコーンは、クリームティーに合うような、素朴な感じに仕上げます。チーズスコーンは、たっぷりと…
2023/09/27 02:05
ウインブルドン、リッチモンドで住んでいた時のように
今回のイギリスの旅、大部分は、以前住んでいた、Surrey州のNewMaldenからすぐの、ウインブルドンに滞在し、のんびりと過ごしました。毎朝、ホテルに面す…
2023/09/22 21:27
ロンドンのお茶屋さん フォートナム&メイソン ポストカードティー
フォートナム&メイソンにも行ってきました。ここも以前と変わらず、一階の紅茶売り場は大賑わいでした。私は、量り売りのカウンターで茶葉を購入しました。ガンパウダー…
2023/09/15 16:57
ハロッズのお茶売り場 クリスマスティー
マンダリンオリエンタルホテルからすぐのハロッズにも足を運びました。お茶売り場に行ってみました。本当に久しぶりでしたが、コロナ以前と変わらず、大変賑わっていまし…
2023/09/09 23:17
アフタヌーンティー マンダリンオリエンタルロンドン
アフタヌーンティーを予約していたので、セントラルロンドンへ行ってきました。今回選んだのは、ハイドパークの近くにある、マンダリンオリエンタルです。迷ったのですが…
2023/09/07 17:30
ティークリッパー カティーサーク
イギリス到着翌日は、月曜日でしたが、サマーバンクホリデーの休日でした。ウインブルドンから、グリニッジまで車で約50分。ティークリッパーのカティーサーク号を見学…
2023/09/06 00:15
ロンドンより戻りました
昨晩、ロンドンより戻りました。4年ぶりでした。滞在は、以前住んでいたところから車で10分程のところにある、Cannizaro House に5日間連泊しました…
2023/09/03 18:25
4年ぶりにロンドン
4年振りにロンドンに来ました。かつて住んでいたお家があるストリートにやってきました。のんびりと、お友達と再会したりしたいと思います。Tea Class si…
2023/08/28 05:50
中国茶クラス ベーシッククラス最終回のお茶会は感動的でした
先日は、中国茶のベーシックコースの最終回クラスをしました。最終回は、無我茶会という茶会の方式のご紹介と、メインは、ご卒業される方のお点前による、お茶会です。お…
2023/08/27 07:14
夏休み 福岡へ戻りました
お盆前より10日間福岡へ戻っておりました。姉妹で福岡の実家をリフォームする事にしたので、今回はその為の荷出しです。私達が育った、築50年以上の家の荷出しは、体…
2023/08/19 17:20
今年も夏が来た! 茶縁of Washington DC
毎年夏に、ワシントンDCから帰国する友人や、その仲間たちがお集まりくださいます。もとは、Washington DC駐在時にお茶クラスを始めた時に、お越しくださ…
2023/08/04 17:45
中国茶クラス
中国茶のクラスも再開してます。台湾茶2種をティータイムで淹れていただきました。雪覇高冷茶と東方美人。烏龍茶でも、これだけ水色(すいしょく)が違います。バラエテ…
2023/07/26 23:31
スリランカ旅行 最終回 スリランカ紅茶局 など
スリランカ旅行、最後のブログです貴重な経験盛りだくさんでしたが、スリランカ紅茶局(Sli Lanka Tea Board )へ訪問できたのもとても貴重な経験と…
2023/07/18 22:05
スリランカ ティーファクトリー 2 ペドロ茶園、サマセット茶園
スリランカで訪れたティーファクトリーは、ひとつ前のブログで書いた、Dartry Valley Tea Factory の他、ヌワラエリアの、Pedro 茶園…
2023/07/15 15:26
「ブログリーダー」を活用して、teahattoriさんをフォローしませんか?