chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コットンのマフラーの続き3

     最後は赤色を多目に。房作り中。 

  • コットンのマフラーの続き2

    残り60cmくらいかな。 

  • コットンのマフラーの続き1

    ピックアップしたり色を変えたりと楽しみながら。

  • コットンのマフラー

    8枚綜絖

  • 2025年4月のてこのお友達3

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。☔️ タケット織(ヘドル2枚)☔️ 平織(4枚綜絖)☔️ ワッフル織(ピックアップ)☔️ 平織

  • リジットで倍幅織の続き3

    67×143cm

  • リジットで倍幅織の続き2る

    どきどき♡ただいま 縮絨中。

  • ポケット織の続き

    1番最後のポストカードの大きさは計画してなかったのでピックアップをしながら。今回は5枚綜絖で織ったけどピックアップをするなら4枚綜絖で織れるしピックアップも大…

  • ポケット織

    中に入れるものを決定しないで織り始めてしまった。ここから先の入れるものをまだ物色中。初めての織だったので糸の色も1番出番の少ない色を選択。こういう時って一発目…

  • リジットで倍幅織の続き1

    時々上下が繋がってないかチェックしながら。左側は

  • 2025年4月のてこのお友達1

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🌸平織のマフラー細〜いコットンカシミヤの糸を使って。🌸 平織のマフラー強撚糸の糸を使って。🌸 bagを2つ…

  • リジットで倍幅織

    準備中。今回の先生はこの本。

  • ワッフル織+平織のためのベルト織

    ワッフル織+平織の織布が小さなbagになる予定なので持ち手も作らなくてはとベルト織。

  • ワッフル織+平織

    へドルの後ろにスティックを2本。10段中3回しか出番はないんだけどほんの少しの楽々さのために。

  • 2025年の3月のてこのお友達3

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🌸 平織のマフラー🌸 ヘドル1枚。ヘドルの後ろにスティック2本入れて。

  • 同じパターンで4本目の続き

    50×199cm

  • 2025年3月のてこのお友達3

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🌸 タケット織(ヘドル2枚を使って)🌸 平織残り糸で織ったマフラー。🌸 ハックレース(ピックアップ)🌸 4…

  • 同じパターンで4本目

    3本目と同じ糸。sizeと経糸の色の配置を変え。淡系色の糸を左から右に。緯糸を織る時の組み合わせパターンが変わってくるので既に雰囲気が今までと違ってきてるよう…

  • 試し織の続き3

    ちょっと迷ったけど綜絖を通し直して綾織の倍幅の2重織。

  • 試し織りの続き2

    前回よりかなりの進歩。まだまだ油断してはいけないけどこんなに簡単に苦手意識を克服できるなんて。。。

  • 試し織の続き1

    模様としては大成功。(織ミスが1箇所あるけど😅)でもやっぱり左側の折り返し部分が(上の写真では中央)狭くなってる。模様でなんかうまくごまかせてるけど。再度練習…

  • 試し織

    滅多にしない試し織。本当は好きでない試し織。オーバーショットの2重織は流石にいきなり本番は厳しい。苦手な倍幅の練習も目的の1つ。

  • 2025年3月のてこのお友達2

    今日は手織教室てこの日です。☃️へドルの後ろにスティックを2本。たったそれだけで5枚綜絖の組織がすいすいと織れてしまう素敵な織機。

  • 2025年3月のてこのお友達1

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🌹タケット織(ヘドル2枚を使って)🌹タケット織模様の1マスの大きさを変えてチャレンジ。🌹綾織(4枚綜絖)🌹…

  • まだwool

    8枚綜絖。

  • 糸を変えての続き3

    56×198cm 

  • 糸を変えての続き2

    縮絨中。

  • 糸を変えての続き1

    左側と中央部分。写真で見ても織り布で見ても糸のコーンで見てもはっきりと色が違うのに経糸で見ると区別に苦戦。苦戦することは知ってるいるので止めようと思っているの…

  • 2025年2月のてこのお友達2

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。❄タケット織❄ 綾織(ピックアップ)❄ ブルックブーケのマフラー

  • 糸を変えて

    大好きなカシミヤコットンの糸で。前回と前々回はざっくりとした平織だったけど今回は通常の平織。 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

  • 単糸のマフラー2の続き2

    60×188cm

  • 単糸のマフラー2の続き2

    房作り中。、

  • 単糸のマフラー2の続き1

    実際にはもうちょっとだけ違いが出てるのですが縮絨しないとはっきりしません。自分で選んだ経糸の配色だけど切り替え場所の見分けが厳しくはらはらどきどき。

  • 単糸のマフラー2

    前回のマフラーは縮絨したら約40%縮んだのでそのことを考えての計画。

  • 単糸のマフラーの続き4

    23×188cm

  • 単糸のマフラーの続き3

    ↑こんな織り方も。房作り中。

  • 単糸のマフラーの続き2

    3通りの織り方。

  • 単糸のマフラーの続き1

    経糸も緯糸も3色。5分割で色や色の組み合わせを変えている。織り方は14パターンの予定。技法は平織

  • 2025年2月のてこのお友達1

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。☃️ タケット織☃️ 平織+綾織(ピックアップ)☃️ 平織マフラーどちらのマフラーも超細いコットンカシミヤ…

  • 単糸のマフラー

    ちょっと苦手意識のある単糸。でも昨年単糸で織ってるマフラーに出会ってその魅力に負けてしまった。経糸を切ることなく最後まで織り終わりたい。

  • モノトーンのマフラーの続き4

    34×179cm

  • モノトーンのマフラーの続き3

    房作り中。

  • 2025年1月のてこのお友達2

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。☃️ 平織のマフラーアンゴラウールの強撚糸を使って。☃️3色のタケット織ヘドル、経糸、緯糸のバランスを何回…

  • モノトーンのマフラーの続き2

    白系の糸 3色黒系の糸 3色アクセントカラーの糸 2色

  • 赤っぽい布1とモノトーンのマフラー

    bagになるために待機中。どんどん貯まっていく待機中の布。。。やっと綜絖通し中。

  • 2025年1月のてこのお友達1

    今日は手織教室てこの日です。☃️ 浮かし織タケット織の残り経糸を使って。☃️ ヤノフ村の絵織物(ヘドル2枚)経糸の準備。☃️deflected doublew…

  • モノトーンのマフラー

    赤っぽい布はあと30cmくらいで織り終わる。織ってる時からモノトーンの配色でマフラーを織る気満々。配色を考える度に考えが変わっていく。考えるのを止めよう👍考え…

  • 赤っぽい布1の続き1

    緯糸はもちろん唯一の赤っぽい糸。

  • 赤っぽい布1

    できるだけ赤っぽい布を織りたいのに赤っぽい糸はなぜか1色。

  • まふら〜の続き4

    29×180cm縮絨率がよこ 10% ・ たて 5%織り縮み率がよこ 9 %

  • まふら〜の続き3

    房作り中。

  • まふら〜の続き2

    後ろにスティック2本を置くと5枚綜絖の組織がすいすいと織れてしまった。こういう織り方にはめちゃめちゃ強い織り機。12

  • まふら〜の続き1

    緯糸も3色

  • まふら〜

    緯糸は3色。

  • 2025年12月のてこのお友達2

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🧑‍🎄 ベルト織+平織(ヘドル2枚)🎄 綾織(ピックアップ)🧑‍🎄 もじり織・ブロンソンレース・ブルックブ…

  • 赤と白の2重織のマフラーの続き4

    房作り中。

  • 赤と白の2重織のマフラーの続き3

    大好きな景色。既に改善点が。織りあがってから悩もう。あと半分。

  • 2024年12月のてこのお友達1

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🎄 ブロンソンレース🎅 ベルト織+平織(ヘドル2枚)🧑‍🎄 色糸効果のマフラー(4枚綜絖)🎄 色糸効果のマ…

  • 赤と白の2重織のマフラーの続き2

    裏面の赤

  • 赤と白の2重織のマフラーの続き1

    白だけでなくたま〜にグレー色が登場。グレー色で□を。裏側は赤に小さな白い点 。点。

  • 赤と白の2重織のマフラー

    たっぷり考えたはずなんだけど最後まで迷って勢いで糸と色を決めてしまった。

  • 2024年11月のてこのお友達3

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。❄ タケット織❄ 色糸効果(4枚綜絖)❄色糸効果(平織)❄平織のマフラー

  • twill and twillの続き5

    35×204cmパターンを変えた模様部分も馴染んでる。

  • twill and twillの続き4

    房作り中。最後の模様の繰り返しパターンをちょっと変えてみた。

  • 2024年11月のてこのお友達2

    今日は手織教室てこの日です。🍂 タケット織(ヘドル2枚を使って)🍂 織成のbag 

  • twill and twill の続き3

    2つの模様を続けて織ると

  • 2024年11月のてこのお友達1

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🍂 もじり織🍂 ブロンソンレース織🍂 綾織(4枚綜絖)🍂 アンゴラとアルパカの糸を使って🍂 タケット織(4…

  • twill and twill の続き2

    2つ目の模様

  • twill and twill の続き1

    1個目の模様(2個しかないけど)イメージでは白と黒だったんだけどがまん。

  • twill and twill

    歩いていて見かけた素敵なWOOLのセーター。そんなイメージでまふらーを織ってみたい。なのになかなかイメージに近い組織に巡り会えない。2つの綾織を合体させてはみ…

  • 強撚糸の赤色まふらーの続き2

    140cm幅は測り方によって20〜30cm。透け感とくしゅくしゅ感が混じり合ってるまふらー。首に巻いちゃったらどちらもよくわからないかもだけど。

  • 強撚糸の赤色まふらーの続き1

    もうすぐ織り終わるってところでヘドル1枚+スティック で簡単に織れることに気付き呆然。織る前にいちよう考えたんだけどなぁ。

  • 秋色のまふらーの続き4

    50×207cm

  • 2024年10月のてこのお友達4

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🌰 ブロンソンレース🌰 ヘドル2枚を使って🌰 平織と綾織(ピックアップ)のマフラー🌰 平織のマフラーアルパ…

  • 秋色まふらーの続き3

    緯糸も緑色から紺色に変わりました。

  • 秋色まふらーの続き2

    自由ゾーンは3回所。その2回所目の自由ゾーンを織っている。55cmと長め。その

  • 秋色まふらーの続き1

    今 織ってるところは自由にどうぞっていうゾーン。自由といっても色の指定と2通りの織り方とゾーンの長さを指定。織り始めと終わりの織り方も指定。でも単純に3等分し…

  • 2024年10月のてこのお友達3

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🌰 2重織(ヘドル2枚)🌰 綾織(ピックアップ)🌰 平織+綾織(ピックアップ)

  • 秋色まふらー

    綜絖通しが終わり筬通し中。真ん中から緑色が青色に。おしゃれ配色ではなく緑色の糸の残量が微妙だったのが理由。

  • 2024年10月のてこのお友達2

    今日は手織教室てこの日です。🌰 ラーヌ織🌰 ヘドル2枚を使って🌰 織成🌰 deflected doubleweave(8枚綜絖)

  • 赤あかアカの続き3

    30×203cm縮絨しても普通のマフラー。再度の縮絨ではねじねじにして干してみた。使えば使うほど良い感じに変身するのかも。

  • 赤あかアカの続き2

    これから縮絨。

  • 赤あかアカの続き1

    縮絨後が楽しみ + ちょっと不安

  • 赤あかアカ

    経糸は双糸と強撚糸の単糸。緯糸は単糸の予定。

  • きいろの経糸の続き5

    きいろの経糸でもねこちゃん。両サイドの織り方が上達しました☺️

  • 2024年10月のてこのお友達1

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🌰細い糸のマフラー(平織)🌰ヘドル2枚でマット洋書に載ってましたが技法名はわかりません。たて・よこ共に細い…

  • ねこの続き

    綿糸のちょっと きらきらねこちやん。

  • ねこ

    6枚綜絖。ピックアップなしで織ってるけどなんか気持ちはあまり変わらない。なぜかな?お目々の場所によって面白い。

  • Woolのマフラーの続き2

    32×181cm右側は織ってる時 表側。左側は織ってる時 裏側。微妙に違ってる。

  • Woolのマフラーの続き1

    タテ・ヨコの縮絨率を考えてほんの少〜しだけよこ長に織ってみてる。

  • Woolのマフラー

    札幌はすっかり秋モード。Woolのマフラーのイメージをしても全然違和感はなくちょっと寂しい。

  • 2024年9月のてこのお友達3

    今日は札幌カルチャーセンター平岡の手織教室の日です。🌰 2重織(へドル2枚)織り方をマスターしました。次は自分で選んだ図案で。🌰細い糸 コットンカシミヤで。🌰…

  • バスマットの続き4

    40×77cmサイズもぴったり。心配だった経糸の長さも計算通り。緯糸量も計算通り。(不安になって注文しちゃったけど)

  • バスマットの続き3

    小さなタケット織を3枚織った成果かな。目とか牙にも対応できた みたい♬♪♫もう少し。

  • きいろの経糸の続き4

    つまさきが納得できずに織り直し。途中間違っても織り直し。

  • きいろの経糸の続き3

    形が 出来上がってくる織は楽しくって止まらなくなっちゃう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てこさん
ブログタイトル
てこのブログ
フォロー
てこのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用