ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
あけましておめでとうございます今年もこども達とつくったお節で新年を迎えられました。...
この投稿をInstagramで見る 生駒 知里(@chinosuke15)がシェアした投稿
2023/01/01 21:25
我が家は今年も、こども達と料理やケーキを準備してクリスマス。ホームスクーラーの子ども達。...
2022/12/25 12:35
今日の朝日新聞子どもが「学校行けない」と言ったら 不登校児の家庭、お金の悩みhttp...
2022/12/16 13:27
昨晩、不登校やひきこもりの当事者や家族、支援者のインタビュー事例集を出版されている夫婦ユニ...
2022/12/15 09:45
夢パークで野染に参加してきました。全て自然染料なのに鮮やかな赤や黄、青、紫、オレンジ、緑...
2022/11/26 08:05
三男(小6)が昨夜作ってくれた作り置き。我が家では、小学生位から、1人1家事のお手伝い...
2022/11/17 12:19
聴診器で使ってみる【ホームスクールのネタ帳】
このブログは、学校外の学びや育ちが当たり前の社会になるように、不登校の時間を豊かに過ごす家庭が増えるように、ホームエデュケーション家庭の我が家の日常や、(…
2022/10/21 11:36
日本PTA全国協議会で不登校をテーマに話してきました!】
公益社団法人日本PTA全国協議会よりご依頼いただき「学校課題検討委員会」での講演を本日行ってきました。先月も政令指定都市のPTA会長に向けた講演を依頼いただき…
2022/10/20 16:18
無かったらつくればいいじゃん
【無かったらつくればいいじゃん】 夫が朝ごはんにと買った肉まんが6個(9人家族なのになぜこの数、、、)。寝坊して食べられなかった二男(14歳)に対して、三男(…
2022/09/23 12:46
佐渡島さんがオンラインイベントの感想をVoicyで話してくれた
6月27日の多様な学びプロジェクトのオンライン講座『「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」の編集者・佐渡島傭兵さんと話す「これからの子育て」』に登壇してくださった編集者…
2022/06/29 23:05
仕事をやりたがる子ども達
遅くなりましたが誕生日のお祝いメッセージをくださったみなさんありがとうございました😌!先週の日曜日がちょうど誕生日当日だったので、家族と自宅で過ごしました。…
2022/05/21 21:05
ホームエデュケーションや休校中にぴったりなオンラインのサスティナブル映画祭
とまり木オンラインサロンメンバーに教えてもらいました。第1回 サステナブル未来映画祭 公式サイト子どもたちの未来のために、私たち大人たちの行動を紡いでいく映画…
2022/02/01 16:39
今年もおせちを子ども達と!
お節づくり1日目毎年31日まで夫が仕事なので、今年はやめようかなぁとか、品数少なく市販品多めで、、、と思う年もあるんですが(今年も!)子どもたちから、「今年も…
2021/12/30 17:24
今日も最高のロケーションでお弁当をいただきまーす!#ホームエデュケーション#フリーバ...
この投稿をInstagramで見る 7児の母/ホームエデュママ いこまちさと(@chinosuke15)がシェアした投稿
2021/12/24 12:43
3つのどら焼きを9人でどう分ける?
問題です。どら焼きが3つだけ届きました。家族はお父さん、お母さん、0歳の赤ちゃんをいれて9人です。どら焼き1個を何分割すると、家族がケンカせずに食べられるでし…
2021/12/10 15:27
#ハートネットTV “浮きこぼれ”の子どもたち1 見過ごされてきた生きづらさをみて
先日、こちらの番組を視聴しました。#ハートネットTV“浮きこぼれ”の子どもたち1 見過ごされてきた生きづらさハートネットTV▽“浮きこぼれ”の子どもたち1 見…
2021/12/04 16:51
黄金の焼き芋つくりもホームエデュケーション育ちらしさが
さつまいもが段ボール一箱📦届いた!(子ども7人の我が家は冬の根野菜はだいたい段ボール1箱です)長男が早速オーブンで焼き芋に。出来上がりが納得できなくてまたそ…
2021/12/02 18:33
とまり木オンラインサロン内で事前情報シェアされて、子ども達と見た月蝕。違う場所にいても、#...
2021/11/19 18:35
子ども達で建築、現金で売り買い、子どもゆめ横丁2021③
子どもゆめ横丁のスタンプラリー屋さん、パギョクエスト、終わりました。(パ魚(ギョ)とは夢パークのせせらぎの水を出している魚の置物と、そこからきたキャラクターを…
2021/11/08 00:00
子ども達で建築、現金で売り買い、子どもゆめ横丁2021②
「二男くんが全然やってくれない!」 先週の半ば、小3の長女が不満を私に言ってきました。 子どもが自分でお店を建築して、商品も手づくり、現金で売り買いする『こど…
2021/11/04 14:16
子ども達で建築、現金で売り買い、子どもゆめ横丁2021①
今年も子どもたちが店の建築から商品づくり、当日の現金の売り買いまでを全てやる、子どもゆめ横丁の建築がスタートしました。建築スタートまでは、今年は何の店をやるか…
2021/10/26 11:14
今日は子どもが現金で商売する、子どもゆめ横丁出店のために景品とスタンプラリーの下絵づくり。...
View this post on Instagram 7児の母/ホームエデュママ いこまちさと(@chinosuke…
2021/10/12 13:06
不登校(ホームエデュケーション)家庭、お昼ご飯どうしてますか?
お昼ご飯どうしてますか?昼ごはんづくり大変じゃないですか?よく聞かれます。はじめの頃はかなり大変で、今から思うと「他の子は給食食べてくれるのになんでうちの子だ…
2021/09/22 13:18
保育園2週間休園、合わせて小中学生もフリースペース登室自粛で、一気にライフに比重傾く生活...
この投稿をInstagramで見る 7児の母/ホームエデュママ いこまちさと(@chinosuke15)がシェアした…
2021/09/08 19:38
「そうちゃんも○○でみーてぃんぐする」3歳さん。○○は保育園名。先週の水曜日から2週...
2021/09/06 11:48
「先生の学校」の季刊誌に私のインタビュー記事を掲載していただきました。https://...
2021/07/25 10:31
普段も朝ごはん好きですが、休日はタイムプレッシャーがないからなおさら朝ごはん好き。今日...
2021/07/25 10:14
祝日。保育園は休みで夫が仕事なので連休は負荷がかかる。どこか行きたいーの下の子たち...
2021/07/23 21:57
長男がつくってくれたランチのカルボナーラ黒胡椒は粒感を残すために包丁で刻むこだわりで、...
2021/07/12 15:19
週末はいつものパンケーキ。中はソーセージとバナナにしました。最近プロボノさんが入って...
2021/06/26 09:38
昼ごはん長男と2人だったのに茹ですぎた#でも完食#ごちそうさまでした #ホームエ...
2021/06/23 12:39
オンライン講座、久しぶりのモデレーターを終えて
バタバタと忙しくブログの更新が久しぶりになってしまいました。昨日久しぶりにオンライン講座のモデレーターをしたので今日は配信前の録画チェック。一昨日聞いたのに、…
2021/06/21 10:35
糸とり進んでます。#ホームスクール #ホームエデュケーション
2021/06/18 10:41
熊のお母さんに育ててもらってました。#お母さん疲れてる #おむつ替えは中の人が
2021/06/18 08:42
【ホームスクールレシピ】蚕(かいこ)、糸になる
このブログは、学校外の学びや育ちが当たり前の社会になるように、不登校の時間を豊かに過ごす家庭が増えるように、ホームエデュケーション家庭の我が家の日常や…
2021/06/12 20:48
【イライラ・モヤモヤした時の処方箋】ノートで見える化。ネガティブ感情・思考も肯定して。
2021/06/11 18:42
不安やイライラの解消法
2021/06/09 01:39
子どもの行き渋りで不安やイライラがとまりません
2021/06/08 09:40
【ホームスクールレシピ】季節仕事・
2021/06/07 18:36
【ホームスクール日記】蚕(かいこ)、繭になる
2021/06/06 14:54
ずっと子どもと一緒にいると息がつまってたまりません
2021/06/05 15:04
迷いや落ち込んだ時は/10年後の私からのメッセージ
2017年1月の記事を再掲します。 このブログは、学校外の学びや育ちが当たり前の社会になるように、不登校の時間を豊かに過ごす家庭が増えるように、ホームエ…
2021/06/04 16:35
ホームスクールレシピ 雑草学と梅ジュース作り
2017年7月3日の再掲です紫陽花や梅ジュースの季節こんな「ホームスクールレシピ」はどうでしょうか? このブログは、学校外の学びや育ちが当たり前の社会に…
2021/06/03 08:00
なんでもない1日が後から振り返ると宝物になる
今日ツイートした文章生駒知里@ホームエデュママ@chinosuke15 携帯忘れて写真撮れなかったけど、長男と二子玉川(ニコタマ)行って、服買って、ライズでお…
2021/05/31 19:10
不登校がやってきた再放送に出ます
出演した番組の再放送が決まりました。このブログは、学校外の学びや育ちが当たり前の社会になるように、不登校の時間を豊かに過ごす家庭が増えるように、ホームエデュケ…
2021/05/30 14:55
個別のご相談を希望される方へ
こんにちは。お問い合わせいただく事が多くなってきたので記事にします。このブログは、学校外の学びや育ちが当たり前の社会になるように、不登校の時間を豊かに過ごす家…
2021/05/27 19:53
季節の手仕事を通して自然から学べること
季節仕事にチャレンジしてみた現在中学3年生の長男の小1の不登校をきっかけにホームエデュケーションをするようになってはや数年。それまであまり身近に感じていなか…
2021/05/25 18:04
不用品で出来る!ホームエデュケーションに卓上観察ケース
ホームエデュケーションにぴったりな卓上観察ケース。実は買ってません。何を再利用しているかというと…。こちらの味のりのケースでした。ガラス製に比べて見た目は落ち…
2021/05/21 15:22
社会課題解決は笑いながらやりたい
たまには自分のことを徒然と。我が家は今年2月に生まれた0歳児のために初めて夫が長期の育休をとりましたが、もうすぐその夫の育休が終わります。またほぼワンオペに戻…
2021/05/20 09:19
蚕の話から学校に行かなくても学べる話
蚕を買い始めてはや2週間くらいでしか?今朝起きてすぐに長男から聞かされた話が、かいこのフンは硝石になるので、江戸時代に火薬の原料になってたらしいというもの。第…
2021/05/17 12:00
5月15日の不登校新聞にインタビュー記事が掲載されてます
不登校新聞に我が家のホームスクール/ホームエデュケーションについてインタビュー取材して頂いたものが記事になりました。多様な学びプロジェクトについての記事ではな…
2021/05/16 16:54
春はホームエデュケーションにいい季節
カモミールが花をつけて昨日は念願のカモミールティーに。今日はミントティー。清涼感や香りが落ち着きました。1鉢200円くらいだったかな?コスパ良い!春は植物を育…
2021/05/10 20:39
ママ、夢を叶えるって難しいと思ってたけど、簡単なんだね
2年前のFBの記事がよかったのでシェア【今さらだけどこどもの日メモ】三男が急に、「うちでお茶を立てたいんだ。でも抹茶が無いから出来ないだよ〜」と言い出しました…
2021/05/09 07:24
蚕を育てる!
蚕が生まれた!とっても小さいーーー卵をいただいたので育てることに。5種類から2種類は、上の4人の子たちのミーティングで決めました。桑の葉は三男(10歳)と長女…
2021/05/07 10:02
自分で元素の本を買ってる三男に買ってあげてみた。元素の何が楽しいのか全く分からないけど...
2021/05/06 19:23
ホームスクーリングは親が教える?の勘違いと、7つの教えない効用
「ママ、庭の柿の木切っていい?」と長男(15歳)に聞かれて、何にするは分からなかったけど、「いいよー」と即答したら、2日後にスプーンになっていました。最初はこ…
2021/05/04 20:18
学校でまとめて買うものは選べる
新学年、不登校・ホームエデュケーション家庭は1番学校とのやりとりが増えるので気忙しさや気疲れのある時期ですね。同業者?の皆さん、お疲れ様です我が家は今年度は私…
2021/05/02 07:11
今日もお菓子づくり作りたい!→調べる→読む→測る→レシピ通りの手順でつくる→...
2021/05/01 16:20
抱っこ紐で赤ちゃん抱っこしてたら、私も僕もとマネする人続出。まさにシュタイナーいうところ...
2021/04/28 18:57
我が子がゲームやYouTubeばかりで心配な親御さんへ
よく「うちの子はゲームやYouTubeばかりで」って言われるけど、ゲームやYouTubeのいいところ沢山あるよ。①不安な気持ちを癒してくれる②失敗慣れさせてく…
2021/04/20 14:35
小学館のwebメディアhugkumに記事になりました
【自宅出産が小学館のwebメディアhugkumで記事になりました】こちらで書いていた記事がプロのライターさんにまとめていただいて記事になりました。産むことも、…
2021/03/31 21:18
生後1か月になりました♪生まれた時はぶかぶかだった服がいつの間にかピッタリに。身長...
2021/03/18 08:58
”出来ることを淡々と”
5年前、母を介護してた頃。なんだかんだでこの「淡々と」の力が後々になって活きてるなと思います。今風に言えばGRID(やり抜く力)ですが、人生追い風ではなく逆風…
2021/03/10 08:59
自宅出産で準備したもの
生後2週間になりました! 『自宅出産体験レポ5日目』『小さなガマンの先に〜自宅出産体験レポ4日目』【自宅出産体験レポ 4日目】『自宅出産体験レポ3日目』【自…
2021/03/08 11:01
NHKBS1プレミアム・セルフドキュメンタリー「不登校がやってきた」視聴できます
先日私も出演したNHKBS1プレミアム•セルフドキュメンタリー『不登校がやってきた』が、NHKオンデマンドで視聴できるようになりました。単品の場合は220円で…
2021/03/05 10:43
制服、買わなくて大丈夫!
◾️購入を迷った背景小6の二男は来月から地元の公立中学校に入学します。2歳上の長男の時は入学前からはっきりと「行かない」と意思表示していたので迷うことなく制服…
2021/03/02 18:28
アプリの断捨離と時間管理
ものを捨てたい熱が昂じたけれど、体が動かせないので、手元にあるスマホの、使っていないアプリをまとめて削除してみました。ついでに電話以外の通知を全部オフに。LI…
2021/02/28 20:58
【どうして勉強するの?】朝から読書ノートを書いていたら、2歳の子に「何をしているの?」...
2021/02/27 12:30
不登校当事者の生の声が聞けるオンラインイベント
【不登校当事者の生の声が聞けるオンラインイベント】産休中の私に代わって、仲間が企画・運営してくれています(^^)。『20代・30代の不登校・ひきこもり体験者に…
2021/02/27 11:10
夫の炊事能力、上がり中#野菜の肉巻き#キャロットラペ #次は数を増やして笑#育休パパ
この投稿をInstagramで見る いこまちさと(@chinosuke15)がシェアした投稿
2021/02/26 11:22
NHKBS1のドキュメンタリー『セルフドキュメンタリー不登校がやってきた』に出演しました
昨日放映された NHKBS1のドキュメンタリー『セルフドキュメンタリー不登校がやってきた』今日録画で観ました。私のインタビューだけと聞いていたので、子ども達が…
2021/02/24 18:12
家のリソースだけで解決しようとしないー自宅出産体験レポ5日目
『小さなガマンの先に〜自宅出産体験レポ4日目』【自宅出産体験レポ 4日目】『自宅出産体験レポ3日目』【自宅出産体験レポ3日目】『自宅出産で第7子生まれました!…
2021/02/22 20:19
小さなガマンの先に〜自宅出産体験レポ4日目
【自宅出産体験レポ 4日目】『自宅出産体験レポ3日目』【自宅出産体験レポ3日目】『自宅出産で第7子生まれました!』【赤ちゃん生まれました!】昨日8時13分 3…
自宅出産体験レポ3日目
【自宅出産体験レポ3日目】『自宅出産で第7子生まれました!』【赤ちゃん生まれました!】昨日8時13分 3345gの男の子が無事に生まれました。我が家にとっては…
2021/02/20 15:01
自宅出産出産体験レポ 2日目
【自宅出産体験レポ 2日目】『自宅出産で第7子生まれました!』【赤ちゃん生まれました!】昨日8時13分 3345gの男の子が無事に生まれました。我が家にとって…
2021/02/20 14:54
自宅出産体験レポ 1日目
【自宅出産体験レポ 1日目】『自宅出産で第7子生まれました!』【赤ちゃん生まれました!】昨日8時13分 3345gの男の子が無事に生まれました。我が家にとって…
2021/02/20 14:05
NHK BS1スペシャルのドキュメンタリーに出ます
お知らせです。2月23日㊗️19時〜19時50分、NHKBS1スペシャルのドキュメンタリー番組に出ます。「セルフドキュメンタリー“不登校がやってきた”」 - …
2021/02/18 19:26
自宅出産で第7子生まれました!
【赤ちゃん生まれました!】昨日8時13分 3345gの男の子が無事に生まれました。我が家にとっては第7子になります。今回はじめて計画して自宅出産にしたのでその…
2021/02/18 19:20
大掃除に子どもを巻き込む方法
我が家のとーさん、今年は年末の27日から31日まで仕事です(毎年、年末まで仕事)。というわけで今年も大掃除は前倒しして今日から。よくどうやって子ども達を家事に…
2020/12/06 12:50
廃材でトイレの踏み台をDIY
廃材でトイレの踏み台をDIY前の家でワークルームの棚板として活躍していた板。今の家でも洗面所収納に使いましたが、まだ数枚残っていたので、ネットで見つけたトイレ…
2020/11/23 18:36
私はどう生きるのか
一昨日の続き。二男が玉ねぎを植えている同じ時間に、同じ夢パーク内では、「川崎市子どもに関する権利条例」の学習会が開かれていました。 三男と長女はこちらに参加。…
2019/11/20 08:47
イチカラカレー始動
【イチカラカレー始動】 1年前から我が家の子ども達がやりたいと言っていたカレーを1からつくるプロジェクト。 9月頃から農家育ち、農学部出身の自主保育のお母さ…
2019/11/18 22:37
「出来るようにすること」の前に心の向きがどこにあるか
川崎市子ども夢パークのこどもゆめ横丁、今年も終わりました。 このお祭りの凄いところは、子ども達が2週間の間にお店を1から、大人の力を借りずに建て、 準備も全…
2019/11/06 22:07
必要を感じた時に学ぶ下地
【前日トラブルいろいろ】 子ども達が1からお店を作って当日現金で売り買いする「子ども夢横丁」に友達と一緒に「おでん屋」さんをやると決めた子ども達。早々にお店を…
2019/11/04 08:00
新学期、持ち帰りプリントは?
こんにちは!こちらでご報告が遅れましたが、4月1日、我が家にニューフェイスがやってきました(^^)。先週末、自宅に帰ってきましたー。世話好きな三男くんはオムツ…
2018/04/11 19:11
二段ベッドを横並びの一段に。子ども部屋復活。
こんにちは!こちらのブログはものすごーく久しぶり、ほぼ1年ぶりの更新になってしまいました汗。それでも訪問や読者登録をしてくださった皆さん、ホントーーーにありが…
2018/03/31 08:37
こんにゃく芋からこんにゃく作り2017
こちらも春休みの記録です。 古くからの友人ーといっても、20代と50代、世代はバラバラーが、先日、我が家に訪ねてきてくれました。 理由は、こんにゃく芋から…
2017/04/08 23:37
枠を超えて
あ!見えたー! 3月の記録です。このところ学校へ行って、顕微鏡を覗くのが楽しい子供達。 先生の時間があるときにちょこちょこ行っては覗かせてもらっていました…
2017/04/06 10:26
とほほな入学式
こんにちは!今日は入学式のお宅もあったでしょうか? ちょうど桜も見頃の時期で、こちらは快晴で、まさに入学式日和! 我が家の三男も、同じく小学校の入…
2017/04/05 19:31
「家を好きになれない、、、片づけられない、、、」(2)
昨日は世代の異なる友人が、こんにゃく芋からこんにゃく作りに来てくれました。去年と作り方が違ったので、時間もかかって夕ご飯も一緒に。楽しいひと時でした。 さ…
2017/04/04 11:27
「家を好きになれない…片づけられない…」(1)
1日1家事でもお世話になっている、ライフオーガナイザーのミポリンこと、下川美歩さんのブログ記事。 私、この記事をリアルタイムで読んでいて、とっても共…
2017/04/02 20:48
【パパ弁当】お弁当のおかずはパターン決めで
久しぶりの更新になりました。3月に入って、私の体調不良から始まり、三男溶連菌、次男水疱瘡、赤ちゃんも風邪っ引きと、健康的に過ごせる普段の生活の有難さをしみじみ…
2017/03/30 20:56
【ごきげん朝ごはん】たまごパンの作り方《追記あり》
こんにちは。 金曜日の二男の水疱瘡に続き、土曜日からは四男(8ヶ月)も鼻水、発熱、、、。 夜も昼もグズグズで何度もおっぱいだし、なんだか私にも若干感染…
2017/03/30 09:59
【小学校・幼稚園】学期末、持ち帰り荷物の収納は?
ある日のランチ。残りご飯にちらし寿司の素を混ぜて錦糸卵を散らしました。「おかずの素」の茹で豚にスライス玉ねぎ、茹で小松菜をナムルにして、5分ランチ。 こん…
2017/03/25 18:37
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ホームエデュママ 生駒知里さんをフォローしませんか?