ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
珊瑚C57〜完成しました!! 20240526
このところ制作を進めておりました珊瑚のC57ですが、本日ようやく完成しました。塗装が完了したパーツを塗装治具から取り外し、テンダーから組み立てを行いました。組…
2024/05/26 16:23
珊瑚C57〜最終組立準備 20240525
いよいよ最終段階に入ってきた珊瑚のC57。今回は塗装治具から塗装済みのパーツを取り外し、最終組立の準備を行います。貼り付けてあったマスキングテープを取り外して…
2024/05/26 12:27
珊瑚C57〜塗装しました♪♪♪ 20240521
昨日プライマー塗装した珊瑚のC57、今日は夕方から本塗装を行いました。分解したパーツ類。フレームなど。テンダーの下周りや従台車など。ボイラーとテンダーです。G…
2024/05/21 21:17
珊瑚C57〜先ずはプライマー塗装 20240520
昨日、分解洗浄した珊瑚のC57。今日はいよいよ塗装準備に掛かり、プライマー吹きまで終わりました。先ずは塗装の準備です。塗装用の治具に、それぞれのパーツを取り付…
2024/05/20 23:16
珊瑚C57〜パーツを洗浄 20240519
今日は日曜日でしたが、工作は少しだけ。昨日分解したパーツを洗剤を使って洗浄しました。私はいつも脱脂のために「JOY」で洗浄、その後さらにクレンザー(オレンジ配…
2024/05/19 22:18
珊瑚C57〜塗装準備のため分解 20240519
制作中の珊瑚C57ですが、今回は塗装準備のため分解作業を行いました。その際、ボイラー側に少し追加加工を施しました。先ずデフレクターのステーですが、エッチングの…
2024/05/19 11:51
珊瑚C57〜組み立て終了!! 20240512
佳境に入っていた珊瑚のC57一次型ですが、最後に手すりを取り付けたりして、ようやく組み立てが完了しました。標識灯を標識灯掛けにハンダ付け。加減弁引っ張り棒や手…
2024/05/12 20:54
珊瑚C57〜フロントデッキ周りの工作 20240510
先週行ったクラブの運転会から早や1週間が過ぎようとしています。クラブのレイアウトボードの制作やらで滞っていた珊瑚のC57一次型ですが、本日久しぶりに再開しまし…
2024/05/10 23:25
半年ぶりの運転会 20240503-05
去る5/3〜5は所属クラブの運転会でした。中日の5/4は久しぶりの「公開運転会」としましたが、告知が不十分だったためか、ご来場のお客様はお客様は非常に少なかっ…
2024/05/09 09:40
明後日5/4は公開運転会
私の所属しておりますGMRC岐阜鉄道模型クラブでは、「明後日5/4(土)」に「公開運転会」を開催致します。「午前10時から午後5時まで」岐阜市芥見にあります「…
2024/05/02 06:27
珊瑚C57〜ランボード下の配管 20240423
制作中の珊瑚C57、今回はランボード下の配管作業を行いました。(^_^)全体画像。給水ポンプからの配管。まだキサゲ前なので汚い、汚い。(^◇^;)エアータンク…
2024/04/23 19:08
珊瑚C57〜キャブとその周りの配管 20240422
今回も珊瑚のC57の続きです。今回はキャブの組み立てと、その周りの配管の取り付けを行いました。コンプレッサーからキャブへの配管の取り付けを行いました。すべて現…
2024/04/22 21:46
珊瑚C57〜空気作用管の制作と取り付け 20240421
引き続き珊瑚のC57です。今回は空気作用管の制作と取り付けです。空気作用管受けですが、地元のYAMA模型さんが試作的に作られたものを分けていただき使ってみまし…
2024/04/21 19:19
珊瑚C57〜前面フタ(煙室戸)を取り付け 20240419
先日作成したボイラーの前面フタ(煙室戸)をボイラーにはめれるようにすべく、ボイラー側を切削しました。こちらも初めに三角ヤスリで位置決めを行いました。その後、平…
2024/04/20 18:35
珊瑚C57〜煙室前面フタの制作 20240418
煙室前面フタに前照灯を取り付けました。どのように取り付けるか検討したところ、穴を開けるのではなく、削り込んでいくことにしました。先ずは三角ヤスリで筋道を付け、…
2024/04/19 08:35
今日もC57の工作を少し、、、 20240414
今日はクラブの4月例会でしたが、やはりそういうところへ顔を出すとモチベーションが上がります。帰宅してから少しだけですがC57の工作を行いました。ちょうどIMO…
2024/04/15 19:35
珊瑚C57〜久しぶりのハンダ付け 20240409
今年も早や一年の四分の一が過ぎ去り、桜の季節もすでに終わろうとしています。さて、昨年末に「珊瑚C57を再々開しま〜す」と宣言してから、こちらもすでに4ヶ月が過…
2024/04/09 20:19
所属クラブ〜公開運転会のお知らせ 20240321
私の所属しておりますGMRC岐阜鉄道模型クラブでは、来る5/4(土)に、久しぶりに「公開運転会」を開催致します。詳細は「GMRC岐阜鉄道模型クラブ公式ブログ」…
2024/03/21 15:08
珊瑚C57〜ようやく再々会!! 20231217
ほんの1ヶ月前まではとても「今年は冬が来るのか?」と思わせるような気温の高い日が続いておりましたが、一気に秋が来て、今日はまた一気に冬がやって来ました!変な天…
2023/12/17 18:44
名鉄3500系〜一応完成しました! 20231022
電装作業も終わり、あとはパンタグラフの取り付けが終われば完成、という名鉄3500系です。ということで中間車のパンタグラフの取り付けを行いました。パンタを立てた…
2023/10/22 22:38
名鉄3500系〜電装作業完成! 20231022
いよいよ佳境に入ってきた日車夢工房の名鉄3500系、今回は前照灯・尾灯の電装作業から入ります。先ずは尾灯と標識灯の部分に使う2色チップLEDの配線作業からです…
2023/10/22 21:20
名鉄3500系〜先頭車の電装 20231015
制作中の名鉄3500系、今回は先頭車の前照灯・尾灯と室内灯の組込を行ないました。前照灯・尾灯のパーツです。ユニット化されたものが入っています。前照灯は12V球…
2023/10/16 19:30
名鉄3500系〜室内灯を組み込みました 20231012
制作中の名鉄3500系ですが、今日は中間車に室内灯を組み込みました。先ずはテープLEDから室内灯を作りました。5Vの白色LEDを使用しました。ブリッジダイオー…
2023/10/12 22:27
名鉄3500系〜上回りの仕上げ 20231011
名鉄3500系、今回は上回りの仕上げに掛かりました。先ずは窓ガラスの貼り付けに始まり、屋上機器の取り付けへと作業を進めました。窓ガラスパーツにはフィルムが貼り…
2023/10/11 22:19
名鉄3500系〜座席パーツの制作 20231009
先日見つかった名鉄3500系の座席パーツ、今回はそれらの塗装作業と組立です。座席の塗装にはこれらの塗料を使いました。#29の艦底色はシートに、#45のセールカ…
2023/10/09 22:16
接続ケーブルの制作 20231007
今日は模型クラブのヤードポイントの接続ケーブルを制作しました。ケーブルは以前友人から分けてもらった多芯ケーブルを使用することにしました。全部で14芯のケーブル…
2023/10/07 19:43
模型クラブのヤードポイントボード 20231006
私の所属するGMRC岐阜鉄道模型クラブでは集合式レイアウトを所有していますが、長年の使用によりヤードのポイントに不具合が生じるようになったため、今回作り直しを…
2023/10/06 20:01
大阪合運へお邪魔しました‼️ 20230930
今日は大阪合運へお邪魔してきました。「どうりん」さんでは持参したTOMIXの「683系しらさぎ」(サンダーバードの加工品)を走行させていただきました。また、「…
2023/09/30 20:32
名鉄3500系〜見つかったー‼️ 20230925
前回、パーツ紛失で慌てた名鉄3500系。本日、探し回っていたところ「有ったー‼️」、ということで無事に見つかりました。😅どこを探しても見つからず、作業部屋の椅…
2023/09/25 20:21
名鉄3500系〜ナンバーの貼り付け 20230924
現在進行形の名鉄3500系、今日は車体へのナンバーの貼り付けです。今は無きダルマやの名鉄ナンバーを貼り付けします。台紙に糊付けされていますので、シンナーを垂ら…
2023/09/24 19:08
名鉄3500系〜窓周りの色差しのやり直し 20230923
本日、2回目の投稿となります。名鉄3500系の窓周りの色差しをやり直しました。今回は窓周りのゴールドの色合いを調色にて作りました。「シャンパンゴールド色」とし…
2023/09/23 23:54
名鉄3500系〜客室窓枠の色入れ 20230923
今日はお彼岸のお中日。お墓やお寺でのお参りを済ませ、一昨日より進めていた名鉄3500系の客室窓枠の色入れを行いました。名鉄3500系などの窓周りは、アルミシル…
2023/09/23 19:06
名鉄3500系〜窓とステップの色入れ 20230920
今回の作業は客室窓の縦桟と乗降口ステップの色入れです。色入れ前の側面の様子。客室窓の縦桟を黒色に塗装しました。ミスターカラーの#92セミグロスブラックを筆塗り…
2023/09/20 21:49
名鉄3500系〜ようやく再開! 20230918
9月も半ばを過ぎてもうすぐお彼岸だというのに、なかなか涼しくなってきませんね。さて、5月の20日の塗装以来、ずっと止まったままになっていた日車夢工房の「名鉄3…
2023/09/18 19:38
矢橋工業「ホキ9500(タイプ)」の試運転 20230914
一昨日完成した矢橋工業のホキ9500(タイプ)の試運転を行いました。今日の牽引機は「赤ガマ(EF510レッドサンダー)」です‼️脱線とかもすること無く、順調に…
2023/09/14 17:48
ホキ9500(タイプ)の制作 20230912
私はFacebookにも参加していますが、友人のMatsunami Yoshikiさんが毎朝アップしてくれている、朝の岐阜駅を通過して美濃赤坂駅へ向かう矢橋工…
2023/09/12 18:16
ポポンでNゲージ運転会 20230819
明日8月20日で閉店する各務原イオンにあるポポンデッタ各務原店。今日はそのお別れ運転会を模型仲間と行いました。ポポンデッタのレンタルレイアウトですのでゲージは…
2023/08/19 20:42
「ブログリーダー」を活用して、スーパー特急さんをフォローしませんか?