ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【縄文再考】なぜ、極寒の地に縄文文化が華開いたのか?(北海道・北東北の縄文遺跡群)
2021年7月、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界文化遺産に登録されました。 なぜ寒冷な地域なのに、縄文文化が華開いたのでしょう。 これには、確かな理由があるんです。 ■想像以上に豊 […]
2022/05/28 17:22
縄文人は矢で獲物を仕留めることができたか
こんにちは。 今回は縄文時代に使用していたとされる“弓矢”についてどの程度の獲物を仕留める能力があったのか、どのようにして狩りに活用していたのかに迫っていきたいと思います。 皆さんも […]
2022/05/26 17:07
縄文土器と渦巻文の謎―なぜ、土器には渦巻文様が多く用いられるのか?―
今回は、多くの縄文土器に用いられる「渦巻文様」について見ていこうと思います。 渦巻文様自体は、土器に限らず、世界各国の歴史的遺産から発見されています。特にBC3000年頃には、石や粘土に渦巻きを用いた出土品 […]
2022/05/21 14:26
【縄文再考】火の使用は縄文人の自然に対する観念・追求の賜物、現代社会の可能性
火の使用の起源がいつかは、いまだ定まっていないところですが、縄文時代も土器を中心に煮炊きをしている等、火をコントロールできるようになっていたと考えられます。 今日は、日本での火おこしの文化や発火法などに焦点をあてて、追求 […]
2022/05/19 13:24
知能進化~言語はどのように発達したのか~
皆さんこんにちは!前投稿に引き続き知能進化はどのように行われていったのか、 言語という切り口から追求をしていきたいと思います。 https://www.brh.co.jp/publication/journ […]
2022/05/13 15:45
人類の知能進化は何時から?←200万年前(ホモ・エレクトス)の「前」から
皆さん、こんにちは。 森林から離れ、洞窟に隠れ住んで生き延びた人類。生き延びるためには、知能真価が不可欠。今回は、人類が何時頃どのように知能進化したのか、今回追求してみます。 体毛が薄くなることで脳が進化!? 大型類人猿 […]
2022/05/11 09:58
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、らんさんをフォローしませんか?